居心地が良くずっと居たくなる宿でした。
牡丹鍋が最高に美味しいです。
お風呂は二種類あり、時間によっては貸し切りにでき快適です。
客室のふとんには豆炭あんかが入れられており、ぐっすり眠れます。
もう3度ほど利用していますが、毎回リフレッシュできています。
料理は何を食べても美味しい、雰囲気、温泉も良し、共用トイレの大が狭いかな、貴景勝は絶対に入れないサイズです。
絶品ぼたん鍋、ご主人や旅館の係の方々の人柄もよく、居心地抜群。
石槽のお風呂も雰囲気がよく温泉浴気分を更に掻き立ててくれる。
古いお宿、老朽化ではなく歴史からくる趣も楽しめる。
チェックイン・アウトの時間も13-12時と長く、泊まってゆっくりできるのが本当に良かった。
温泉街事態が修験者の方の一時の休息として発展してきたので、とても歴史があり、そこかしこにもてなしの気概を感じる。
この宿も古く、トイレは共同でちょっと老朽しているものの、もてなしのサービスがそれを余りあって素晴らしい。
夕御飯、朝御飯共に非常に美味しく、寒い夜には布団に湯たんぽも入れてくれいた。
特にぼたん鍋は絶品!また来たいと思う宿だった。
1月半ばに行きました。
個人的にとても楽しい思い出になった旅行でした。
晩ご飯も朝ご飯も美味しく、布団の中に湯たんぽも入っていたので、暖かく眠れました。
温泉の施設も貸切できます。
また、夜になったらライトアップされる場所があると聞きました。
おすすめします。
おじいちゃんが接客してくれたので、なんか心温まるような雰囲気でした。
また行きたいと思います。
+水ももらえます!
お人柄の温かな店主、旅館で頂く滋味あふれるぼたん鍋、心がぽかぽかになります。
美味しかった♪貸し切り風呂では、雪見を楽しめました。
四季を通じて「ただいま」と帰りたくなるような旅館です☆
スタッフさんがとても親切でした。
宿泊者が少なかったのでお風呂が貸し切りで使用できました。
ドライヤーの熱が弱いので髪の毛の長い方はドライヤーを持参できたらした方が良いです。
食事はご飯が美味しく満足でした。
24時間滞在できるのでゆっくりと過ごすことができて良かったです。
紅葉シーズンに1人旅で当日朝に突発的に予約を入れたのにも関わらず、とても良くして頂きました。
お料理も鴨鍋からぼたん鍋へ変更をお願いしましたが対応して頂き、味も品数も素晴らしい、いい脂が乗った美味しいぼたんでした。
古き良き素敵な建物で風情があり、ノスタルジックでロケーション抜群。
離れを案内していただけたのでお陰様で1人で静かにのんびりと過ごせました。
24時間滞在可能というのも、魅力的です。
大満足の旅行となりました、また季節を変えて伺います。
ありがとうございました。
洞川温泉旅館街の中で老舗旅館。
リターン客が多い旅館かな?(私的印象)。
行者祭の時は見物には良いポジションの旅館ですっ!
お宿のご主人は親切な方で、色々教えていただきました。
旅館自体は古いですが、私には懐かしい感じが良かったです。
食事はどれも美味しく、通りも雰囲気抜群で、最近の綺麗な宿に慣れていると、どれも新鮮です。
帰りにはお土産にお水を頂いたりしました。
温泉も、貸切に出来るのでほっこりしたい人にはお勧めです。
きちんとコロナ対策をされていました。
縁側の火鉢がいい雰囲気を出してます。
お部屋も広くて清潔、お布団には湯たんぽが入っていて感激しました!お料理はイワナの刺身が臭みがなく本当に美味しかったです!ぼたん鍋もお出汁を飲み干すほどの美味しさ、どのお料理も美味しくてお腹いっぱいになりました。
お風呂も指定時間以外は貸切ができのんびり入浴でき体の芯まで暖まり、温泉効果でお肌もツルツルになりました!
お料理も郷土料理で美味しかったです。
古い旅館ですがそういった雰囲気が好きな方にはいいと思います。
皆様、親切でした。
居心地が良くずっと居たくなる宿でした。
料理も美味しかったです。
お宿は古いですが温泉と食事がそれをカバーしています🥰備長炭の内湯と露天風呂の二種類で16~19時は男女別になりますが、それ以外は無料で貸し切れます😊24時間開いていますので、殆ど貸し切りと同じですね😊ペア👫ではいるには広いですよ💮泉質、温度共に心地良いです♨️お料理は手作りの暖かみのあるしかも豪華な満点💯料理です‼️朝食も丁寧に作られています。
名水豆腐が有名ですが、ホントに美味しかったです。
後、岩魚の造りは最高😃⤴️⤴️トイレと洗面所は共同で部屋は和室です😅炬燵、湯たんぽ有り。
ノスタルジックですよ💮
とても静かな温泉街で小さな旅館がたくさんあり、その中ほどまで進んだ所にある旅館です。
まずとても旅館の方の対応が良かったです、料理はボリュームがありどれもとても美味しかったですが特に夜に食べた鴨鍋が美味しく印象的でした。
温泉街は小さいですが2ヶ所ありまして時間により貸し切りにできるのでゆっくりと湯を楽しむことができます。
旅館を出てから徒歩でも綺麗な川や神社、吊り橋など見る場所が沢山ありますので明るい時間に一時間程度の散歩をオススメします。
周辺見どころマップは旅館の方からいただきました。
チェックイン チェックアウト 共に12時で24時間滞在可能は 非常に助かりました。
温泉も 貸し切りで ゆったりできて 最高でした。
温泉は 源泉掛け流しでないかもしれませんが、温泉の匂いもしっかりしていました。
ボタン鍋は 最高に美味しかったです。
湯たんぽが 翌日のお昼まで 温かったのには ビックリしました。
嬉しいサービスです。
中を開けてみると、炭の湯たんぽでした。
当日で素泊まりで快く受けて頂き嬉しかったです。
温泉の貸し切りも出来て風情あり、次はお食事も頂きたいです☺️また泊まりに帰ってきます!
秋の紅葉時期に行きましたが平日だったので宿泊客は二組だけでした。
静かに過ごせました。
お料理がとてもとても美味しかった。
お風呂は小さいけど雰囲気があって良かったです。
利用するときに貸し切り入浴中の札を入口に立ておくシステム。
ご主人が優しくて感じが良かった。
季節ごとにまた泊まれたら良いなと思ってます。
気取らない素朴さ、一つ一つ少量で手間をかけた料理、自由な時間を過ごせる旅館。
天河弁財天社への送迎付きのプランが合ったのでそれで予約して行って来ました☆歴史ある建物で修業に来た人たちが泊まる施設だったようで部屋がとても広かったです。
お風呂は一定の時間が過ぎれば入り放題でした。
お米もとても美味しかったです!
友人と離れに泊まりました。
歴史を刻んだ贅沢な造りの空間で、日常の喧騒を忘れることができました。
お風呂は、ピーク時間以外は貸切にできてとてもよかったです。
朝晩の食事も、気持ちよくこちらの都合に合わせていただき、温かい食事をいただけました。
また、店主さんにはこちらのワガママにお付き合い頂いたのですが、とても気さくな方で、興味深いお話を聞けて良い旅の思い出になりました。
他のスタッフの方へも含め、改めて心からお礼申し上げます。
他の方のレビューにもありましたが、とても良い体験ができるおすすめの宿です。
牡丹鍋も、かなり丁寧なお仕事で今までで最高でした。
また訪問の機会を作って、今度は山上ヶ岳に登ってみたいものです。
温泉街の真ん中に位置し、歩いて街を楽しめる立地が良い。
建物も通りにひらけていて、縁側に座って行き交う人を見ることができ、風情を感じる。
お風呂も貸切が自由で、家族でゆっくりできた。
部屋も広く、古いが快適だった。
部屋の照明が、私の泊まった部屋では明るいか真っ暗かだったので、ゆっくり眠りに以降できる、豆電球やオレンジの暗い照明があると嬉しい。
雰囲気よし、居心地よし、たくさんお気遣いいただきました。
食事は美味しいし、縁側のゆったり感もとても素敵で。
宿だけでも十分楽しめるし、星を見るプランにしたので星座版などのレンタルもあったりで大満足。
翌朝、見所を大将が教えて下さり、予定を変更して色々と見て回りました♪楽しかった…!定期的に天河へ行くので、またお世話になりたいなーと思ってます♪
場所はよし、部屋も古いながらも庭がみえわるくないかと。
ホスピタリティーはちょっと感じなかった。
お風呂は2つの風呂がそれぞれ貸切。
部屋が広い。
料理が美味しかった。
隣の声が聞こえるのはご愛敬。
2016年3月21日一泊夫婦2人で宿泊させていただきました。
アットホームな雰囲気で、温泉も食事も良かったです。
特に食事は味もボリュームも最高でした。
人によっては、あれって思うような所もあると思いますが私達は非常に満足でした。
機会があればまた利用したいと思います。
昭和29年に大火災にあった為、築約60年というお宿だそう。
廊下に芸能人のサインが飾ってあったりと、老舗の風格、というよりは庶民的な印象です。
食事については山の幸が用意されて、こんなものかといったボリューム、こんなものかといった内容。
店主さんの対応は良かったのですが、その他のスタッフさんが微妙でした。
好きな時間にお風呂を貸しきれるのは素敵なサービスだと思います。
※より詳しい情報は"奈良知生(だっちん。
)"のブログをご覧下さい。
google検索でキーワードは【ミシュランごっこ。
】+【店名】にて♪※2年以上前の来店となります旨をご了承ください。
名前 |
旅館 紀の国屋甚八 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0747-64-0309 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
お料理がとっても美味しかったです。
お風呂は塩素の匂いが少しきつかったですが、お風呂もほとんど好きな時間に貸し切ることができました。
スタッフのみなさんも親切に町のこと等教えてくださり、素敵な滞在になりました。