動物がいるので息子のお気に入りです。
うだ・アニマルパーク / / .
動物達がとても心地良さそうにしているのが印象的でした。
施設がとても綺麗に維持されていて頭が下がりました。
無料で入場できるのがなんだか申し訳なかったです。
動物と触れ合えるエリアと人間が遊ぶエリアがあって人間のエリアでは食事もできます。
とても楽しく過ごせました。
また行きたいです。
祝日の午後に訪れました。
駐車場無料、入園料無料です。
トイレには、おむつ替えスペースがあります。
おむつは持ち帰りです。
袋を持参してください。
乳幼児を連れて来ている方が多かったです。
3歳以上の子は、マスクをするようお願いしてました。
ヤギに餌やりを無料で体験できます。
子どもは、怖いもの知らず、好奇心で餌やりしてました。
ポニーと撮影することができます。
写真撮影は自身で行わなければいけませんが、時間制限もなく触ることもできとても良かったです。
滞在時間は1時間くらい。
入園無料。
圧倒的に小さな子供連れが多い。
大人もほっこりできますが子連れ以外はわざわざ遠くから来る価値はありません。
全体的にこじんまりした園内ですが、長い滑り台などの遊具やお弁当が食べれるスペースあります。
この時は広い室内で食べれる所もありましたが電話で確認して見てください。
すぐ横に無料駐車場がありますが、早く行かないと駐車場が遠くになり、結構歩くことになります。
開園9:00
孫達を連れていきました。
猛暑でしたが楽しめました。
バター作り体験、楽しかったです。
帰ってからパンに塗って美味しくいただきました。
秋や春など過ごしやすい時期に行くと、もっと楽しめる場所です。
駐車場も入園料も無料で素晴らしい。
ヤギの餌やり体験が良かった。
人も多くなくて良い。
長い滑り台やベンチ、ソフトクリームや軽食のある売店もあって、素敵な場所だった。
無料でこのクオリティは素晴らしい。
園内スケジュールを把握していくとしっかり楽しめます(^-^)ふれあい等予約必要なイベントは早くから行く必要ありますが、山羊の橋渡りや山羊と羊のご飯あげは無料、フードコートは来訪時閉店も、少し足を伸ばしても行きたくなる良い公園です。
(^-^)
動物もいてるし、大きな滑り台もあるし、子供らも大満足でした。
ただし、滑り台を大人が付き合う場合は草滑り用のシートが必要。
家族で利用しました。
こちらの施設は無料で入れるので嬉しい!緑豊かで、辺りにはクローバーもたくさん!四葉のクローバー探しも楽しみました。
馬や羊やヤギをはじめ、ほんわか暮らしている姿に癒される〜。
側に動物愛護センターもあって、可愛い猫ちゃんにも癒された!どうか幸せになっていて欲しいな。
小さい子用遊具と大きい子用遊具、動物がいるので息子のお気に入りです。
駐車場が無料、売店にはカレー、コンニャク、フランクフルト、コーンスープ、アイスクリーム、おしるこ等があるのが親達にはお気に入りです。
近隣県の緊急事態宣言解除からは土日は第2駐車場に停める日も何度もありましたが、平日はすごく空いているのでオススメです。
以前はコロナ密の観点からエサやり体験、ヤギの高台渡りが中止となっていましたが、再開したので息子はさらに楽しいようです。
色んな事が分かりだした我が子が生の牛の鳴き声を聞けたり、色んな動物を身近に感じれる学べる貴重な場所なのでこれからも行きたいと思います。
奈良県営の動物園。
動物愛護センターも併設されています。
スタッフが丁寧に動物のお世話をされています。
説明書きも手書きで丁寧です!ここに来た犬猫達が幸せに暮らせる世の中になって欲しいと思いました。
買い物が出来る場所はないので、近くのスーパーかコンビニで飲食物は買った方がいいです。
自販機は何台か置いてます。
動物と触れ合うことはできないが、遊具もあるので子ども連れにはオススメの場所。
売店もあって便利。
とにかく自然豊かな場所なので親もすごく癒やされると思う。
ただ、かなり山道を運転することになる。
有料道路を使用しても、降りてからがかなり長い。
奈良市内から下道検索するとビックリするくらいの細い山道を選択されて運転が大変だった。
幼児から小中学生向きの施設かと思う。
動物園かな?と思っていたけど牧場のような雰囲気でした!ゆっくり流れる時間の中で、動物とふれあい癒されます!非日常な雰囲気で自然が気持ちいいです。
ピクニックも出来そうですし、コロナでなければ色々な製作体験も出来るそうです😊
土曜日のお昼前に着きました。
それなりにお客さんいましたが、「混んでる」と、いうほどではありません。
普通の動物園より、こじんまりとしているので、一周あるいても、そんなに疲れませんでした。
売店があり、アイスクリームなど食べるものがうっていました。
マスクも一枚50円と、張り紙が有りました。
体験などのイベントはありませんが、羊やヤギに触れて、小5の子供は喜んでいました。
駐車場の近くに、屋根のあるところにテーブルとイスが設置されており、休憩や食事が出来ます。
4台だけなので、私たちは座れませんでした。
ホントに無料でいいのかなって思える素敵な波動の空間。
今日は、人が、少なくて、いい天気桜満開で、売店のこんにゃくも、美味しかったです。
馬🐴、牛ヤギ会えてよかったです。
2021.3.26 12:30頃訪問◯入園無料でコロナ対象もしっかりされてて、関係者の方には感謝です◯駐車場空いてました◯コロナの影響でいろいろなイベントが中止になってましたが、ヤギの餌やり体験できました◯桜の季節でとても綺麗◯自販機、トイレも多く設置されてる◯ロングスライダーは子供に人気。
ここに来るとほっとします。
コロナでイベントは予約制、縮小されています。
動物が見られて、遊具で遊べて、少しですがフランクフルトやソフトクリームなど売られています。
子ども連れの家族が続々と駐車場に入って来てました。
パーク北の駐車場は、8割9割停められてました。
駐車場料金や入場料もないところです。
施設維持のために、少しは払ってもいいのになと思っています。
楽しませてもらいました。
朝9時から体験の受付が、始まるので参加希望の方は、早めに行くことをおすすめします!バター作り体験は、1グループ4人まで、付き添い一人まで入ることが、できます。
(3歳以上、可)ベビーカーで入ることは不可、赤ちゃんもマスクしないと入室不可。
一人300円で、できますその場では、食べられないので帰りまで冷蔵庫で預かってくれます。
外の足場が、水はきが悪く前日雨だとぬかるんでます靴、服がドロドロになる覚悟で行きましょうwローラーの滑り台があるので子どもたちは、楽しそうに遊んでます広場などは、ほとんどないのでボール遊びなどは、できません小さい子用に、滑り台と砂場があるので、道具を持っていくのも、いいかもしれません入園料、無料・食べ物持ち込み可売店ありです、駐車場無料ベビーカーでの移動は、しやすいです。
入場料、駐車料金共無料の施設です。
たくさんの動物が居る訳ではありませんが、羊やヤギと近くで触れ合えるので小さい子供にはいい施設です。
軽食は売っていますが、お弁当持参でのんびり過ごすのがいいかと。
大きなローラーすべり台がある位で特に目新しい施設はありませんが、手入れの行き届いた施設です。
場所ごとに消毒液をおいてあって動物をさわる前に消毒しないとさわらせてくれないのが動物達をとても大事にしてるんだなとびしびし伝わってきました。
しっかりしてるスタッフさんたちで本当によかったです。
久々に訪れましたが豚さんがどこにも見当たらない。
基本的に入場が無料であることや、公営設備のためにワールド牧場と比較すると若干陳腐な感じがあるが、入場や駐車料金が無料であることを鑑みると割り切れる。
無料で入場できるのがありがたいです。
ポニー乗馬体験や動物の餌やりなどもすべて無料です。
動物とふれあえるだけでなく、長いローラーすべり台があるのもいいですね。
食事は軽食しかないので弁当持参するのがよいです。
自然に囲まれた最高の景観の中動物たちと触れ合えます そしてこの広大なクオリティの施設が無料!
県の施設で、広々ゆったり遊べます。
軽食を買うところもあります。
こんにゃくがおいしかった!長い滑り台は、百均の芝滑り用のアイテムを用意しておくといいかもしれません。
ドッグランを利用するために遊びに来ましたが保健所の方の対応の悪さにがっかりでした。
こちらの愛犬が何かをしたわけではないのに紀州犬だからとか和犬だからと、凶暴であることを前提に人や犬に近付けないで下さいと言われ本当に気分が悪かったです。
犬種差別も甚だしかったです。
私達はもう二度と利用しないです。
ドッグランも一匹ずつしか利用できないのでわんちゃんと触れ合わすために行くのなら違うところ行ったほうがいいと思います。
駐車場も入場料も不要です。
園内は思った以上に広くて綺麗です。
ポニー乗馬、ポニー撮影、やぎ羊の餌やり体験は無料です。
学習館バター作り体験1人300円(牛の乳しぼり体験付き)をしました。
乳しぼり付きで300円は良心的ですね。
13時のバター作り体験は2組5名でした。
私達以外はお子さん(汗)一度目は、生クリームを振ると音が無くなります。
(30回くらい)今度は、また振ると、シャカシャカ音がしてくるんですよね。
5分~10分と書いていますが2分位です。
分離された水分は、キャップに並々1杯分ありました。
飲むんですって(笑)美味しかったです。
残ったバターをクラッカーに乗せていただきます。
めっちゃ美味しい。
分離された途端、黄色くなるのが不思議ですね~。
多目的休憩施設は売店があります。
黒豆ソフト300円こんにゃく150円うめジュース150円食欲が止まらず、いっぱい食べてしまいました。
どれも美味しかったです。
動物愛護センター犬猫の譲渡事業を行っているそうです。
無責任に猫を増やしてしまった飼い主から預かって育てているそうです。
美猫ぞろいです。
ヒツジ、ポニー、牛舎もあります。
乳しぼり体験まで1時間も有ったので私達はしませんでした。
ヤギと羊の餌やり体験もして楽しめました。
ふれあい体験やお楽しみイベント等子どもが喜ぶイベントが目白押しでした。
沢山楽しめて餌やり用の草も頂けて、その上入場料無料なのが驚きでした!お弁当も持参してその場で食べることができるので、子どもを連れてのんびり過ごすのにぴったりな場所です。
小学校低学年くらいまで、安く遊ばせるなら間違いなし。
駐車場も広く、駐車料金も入場料も要りません。
体験型のアトラクションを利用するなら、事前に時間と申込み場所の確認は忘れずに。
日陰はありません。
盛夏の時期、長時間は厳しい!!売店ではソフトクリームやら、かき氷やら販売してます。
県営?ということで、安価に遊べます。
駐車場も無料で、そこそこ広いので満車の心配はないでしょう。
無料で動物に餌上げたり. ポニーに乗れたりする。
時間ガ決まっているので体験できる時間を事前に調べといた方ガ楽しめる日曜日に行ったがあまり込んでなかった。
駐車場がわかりにくく看板も少ない。
子供は1日遊べる滑り台もある
GW中、色々お得?!なイベントも多く、とても満足でした。
ポニーにも乗れて良い休日を過ごすことができました。
動物の愛護の団体が支えているのか、奈良県が支えているのか、色んなことが充実していました。
風光明媚な高台にあり、ピクニックには最高の場所です。
駐車場・入園料はともに不要です。
駐車場で車から降りてすぐのところに動物学習館という建物があり、そこでバター作り&乳しぼり(300円)、ポニー乗馬体験(無料)、ポニー撮影体験(無料)と3つの体験プログラムを申し込めます。
長テーブルもたくさんあり宿題も出来ますよ。
また、岡の上には都会にはなかなかない斜面を利用したダイナミックなすべり台が2台あります。
名前 |
うだ・アニマルパーク |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0745-87-2520 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~17:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
初めて来ましたー😄入場料無料でした😌牛や馬がいたり、羊の餌やり体験もありました😁公園もあるし、お弁当持ってゆっくり遊びに行くと良さそうです✨室内でどうぶつの事を学びながら遊べるミニ施設もありましたよ😄