長谷寺とは対象的に閑散としていました。
長谷寺に目が奪われがちですが雰囲気があります。
苔むした長い階段を上ると小さなお社が現れます。
そのまま戻らずに長谷寺まで遊歩道があります。
山の上まで急で長い坂道と石段を上がります。
石段の両側には大杉が立ち並び風格があります。
一応は天満さまとなってますが、根元はお山をお祀りしているようです。
長谷寺の後の階段は結構キツイ。
ぜひ長谷寺と合わせて御参拝することをお勧めします。
思っていたよりもずっと良かったです。
大和平野に最初に太陽神、天照大神が降臨される地。
天照大神が一団が、誠に與儀(よき)地と言い放ったとされる與儀天満神社は、神仏習合の聖地と呼ばれる、長谷寺のお寺の文化、源氏物語の玉鬘(たまかつら)さんを祀る玉鬘神社をも守る氏神として、奈良県桜井市初瀬に御坐す(おわします)。
初瀬(はせ)は昔は、泊瀬(はせ)と言われていたり、大正時代には、伊勢参宮鐵道が開通する迄は、長谷寺が終着駅(ターミナル)であったとされる程、人々の往来が多かったとされています。
中でも、手水屋の奉納者の名前に徳川の将軍家の名前が付いていることにも大変驚きました。
拝殿に向かう階段は、まるで私達ヒトが人生に必要な学びは、真っ直ぐにゴールに向かって一歩一歩積み重ねる大事さと、最後の最後で心をへし折りにくるかのような急階段が設えてあるコトにワタシは魂をゴッソリ磨かれているような気にさえして頂けました。
何でも、先程、活動を休止した嵐の櫻井翔君とも縁があるらしいので、気になる方はぜひとも訪れてみてくださいませ。
毎月20日は11時から、誰でも月次祭に参列できるようですよ。
與喜山は古代大和の国では最初に太陽の昇る神聖な山として崇められたそうです。
「万葉集」にも登場する名高い「陰国の泊瀬」の地だそうです。
中でも伊豆加志本宮に比定されている與喜天満神社は、創祀が鎌倉初期と伝わっていて、この地で、観音信仰篤き菅原道真公の神霊をお祀りする古社だそうで、日本最古の天神様だそうです。
伊豆加志本宮は崇神天皇が即位されてから四十三年目に、豊鋤入姫命が丹波国の吉佐宮から来られて、八年間天照大神様をお祀りしたそうです。
長い階段を見たら、あきらめてしまいそうですが、隠れパワスポですね。
アマテラスが、はじめて降臨した場所のようです。
磐座もあり、神秘的です。
長い階段を取り巻く雰囲気も良いです。
天照大神が降りた山を見守るようにひっそりとした佇まいで、長谷寺とは対象的に閑散としていました。
この辺り一帯はいかにも山間の集落と言える場所で急な坂道が多く高齢の方には少しキツイかもしれません。
空気がとにかくよく、伊勢神宮を彷彿とさせます。
階段たいへ~ん!階段途中にベンチありました。
そこからの景色よかったです。
辿り着くまでは急峻な階段か苔むした山道を経ねばならず、途中息が上がったり足腰の疲弊を強く覚えるが、境内に着いてからは何故かそれらが消え失せたように感じた。
管理は完璧とは言い難いが、普段は無人である以上致し方ない部分もあると思う。
私が参拝した際には他に誰も参拝者がおらず、長谷寺だけに立ち寄るという向も多いのかと思われる。
毎年10月第三土日令和元年10月20日(日)【初瀬秋祭り】9時~輿喜天満宮(神事のあと神幸祭 神輿1)太鼓台 2基 (各町内から)1030~長谷寺仁王門前順次到着昼食町ねり終了19日は夜から宵祭太鼓台アメリカのMassachusetts出身の外国人も担いでいました外国人 約20人同日 奈良県久米寺境内にて仙人踊り13~三重県伊賀市天神祭 開催中。
宮司さんは留守にされていることが多いので、御守りなどの授与品は社務所の玄関前に陳列されており、セルフサービスになってます。
境内は少し管理が行き届いてない感じがします。
徳川家光の奉納による神輿が、手水屋に隣接する小屋に展示されていて外から拝見できるものの、埃をかぶったうえにクモの巣が張っている。
あと、一部の本殿の千木が欠損しているのは、何とかして欲しいです。
古都の自然溢れ、その地の神様に感謝できる場所です。
表参道と裏参道がありますが、表参道の方が足場が良く、本殿まで行きやすいと思います。
長谷寺は行った際はオススメしたいパワースポットです!
2018-03-11荘厳な雰囲気の中にある神社。
本殿前には白石が敷かれています。
シロウトなんで適当です。
信じないでください本殿の作りが 一般的な神社のそれとはまったく異なります。
神社というよりも寺の構造に近いというか。
この様式を何と呼ぶのか知りません。
初層背面軒見上げ…なのかな? 日光東照宮のミニチュア版みたいなんですが。
はめ込まれてる彫り物も どうみても超一流の人が作ってるし、なんなのだよこれ…鄙びた神社には見えますが おそろしくお金をかけた作りになってます。
前知識なく ただの神社だろうとおもって ひょっと覗いて あまりの豪華さに 危うく階段を転げ落ちそうになりました。
なんでこれが国宝なり県指定の宝になってないの? ああ 奈良県だと国宝級がゴロゴロしてるから 目立たないのか… さすがに長谷寺と仲が良いだけはあります。
そして社の中にちょこんと座ってる御方が 本殿にふさわしい人でまた… なるほどなるほど、なのでこんな急な階段にしてるのか。
まったく 恐ろしいものを見てしまいました。
今回で2回目の参拝です。
すごく落ち着く神社で、パワースポットにもなっているようです。
社務所は、鳥居に行くまでの左側にあります。
御祭神 / 菅原道真公、天照大神、大倉姫神久しぶりに好みの神社にであえた。
山の中にひっそり佇み、誰もいなくて、すごく気持ちのいい時間を過ごせた。
與喜山はその昔、大泊瀬山と呼ばれ、古代大和の国では最初に太陽の昇る神聖な山としてあがめられていたそうです。
とても凛とした軽い空気が漂う空間で、沢山ある階段を登りきり神社に付くと、体が軽くなりました。
狛犬もとても可愛く、居るだけで落ち着く素敵な神社でした!
オリジナル御朱印帳。
参道の階段を下から見ると圧倒されます。
拝殿前にホワイトボードがあり、先客が「疲れた!」と書いていました。
長谷寺に比べると参拝客がぐっと減り、とても静かなので、神さびた空気を感じました。
名前 |
與喜天満神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0744-55-2300 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
元伊勢の1つなんですね~。
階段が凄い大変でじた、おまいりするにも急な石段を登るので歩ける時に来れて良かったと感謝。
長谷寺に来たらまたお参りします。
良かったです(≧▽≦)