子連れで長時間遊べる場所だと思います‼ 虫が苦手な...
ヘラクレスオオカブトが見れて感動!蝶々のフェロモン匂い比べとか、あと、生きた昆虫の展示が多いと思います。
ですが!一番最後の展示昆虫がゴキブリな点‥嫌でした(笑)
色々な昆虫の展示がありましたが、私は蝶の館が1番感動しました🥰💚蝶の舘では沢山の蝶々がヒラヒラと舞っていて、身近でゆっくりと見られる環境なんてなかなかないので、貴重な体験が出来たと思います✨ブーゲンビリアと蝶々が良く合っていて🌺南国気分も味わえました🙆✨蜜を吸うコーナーでは沢山の蝶々が集まっていて写真映えするスポットでしたよ~😆大人でも楽しめる昆虫館でした🙆🎶
市営の施設です。
平日は空いていてゆっくりと観覧出来ます。
特設会場も貸切になるくらい。
なんといってもここの見どころは、放蝶温室です。
過去には数羽のハチドリも飛んでいました。
温室で更に日本の夏が暑すぎて全滅し、ワシントン条約でもう同じような環境にするのは不可能とのことです。
ニガテな方のために控えめな写真だけを載せておきます。
ここで椅子に座って一日座っていたいくらいです。
ただ、HPが見ずらいです。
市営の立派な施設ですし、他の昆虫館はとても見やすいのでそこを改善してもらいたいです。
1000羽近くの蝶が舞う温室と小さい子供には丁度よい規模感の昆虫の動体と標本の展示があります。
温室でたくさんの蝶がゆったりと舞う姿はなかなか見られるものではないのでオススメです。
館内は暖かく、生でたくさんの蝶々とも出会えます。
各展示場所も参加型な展示も多く良かった。
蝶々のいる所で触ってはいけませんが、お花の模様に寄ってきてくれて、止まってくれてりします。
たくさん蜜をつけたポンポンがあり、蝶々が沢山止まっている所で写真が自由にとれます。
コロナ禍の中での営業時間や入場制限と土日祝日が混雑すると確認していましたが、11/14(日)の14時過ぎに到着し、私(大人1人)と子供3人、整理券1枚を渡されて約20〜30分ほどで入館ができました。
館内はとても綺麗で昆虫や標本展示、生態展示丁寧にされており、新たな発見と学習ができました。
日本の在来種の魚やカメ、世界のゴキブリが展示している館内もあり驚き満載でした。
イチオシの放蝶温室では、珍しい沢山のチョウチョが飛び交っていて子供達と一緒に長時間の観察、写真撮影など飽きる事なく過ごせました。
昆虫館の駐車場は満車状態だったけど隣接の大きな公園、体育館の駐車場があり無料で使用する事ができます。
館内が温室の様になった所が有り、年中目の前で蝶が舞っている。
子供は楽しく過ごせると思いう。
その楽しそうな姿を見てこちらもニッコリ😄
◽アクセス①近鉄大和八木駅 南口 ①バス乗場. 橿原市コミュニティバス(橿原昆虫館行). 橿原市営香久山墓園 下車:徒歩5分◽入館ガイド▪開館時間︰. 4~9月 09:30~17:00(入館受付16:30). 10~3月 09:30~16:30(入館受付16:00)▪休館日 ︰週月曜日(祝日の場合は翌日). 夏休み期間中の月曜日は開館. 年末年始(12/28~01/02)▪入館料 ︰大人…510円. 高大学生…410円. 中学生以下…100円. 団体割引等あり▪所在地 ︰奈良県橿原市南山町624
以前に行った事がありますが、開館時間が変わっていて少し時間があったので藤原宮跡のコスモスが近いのでコスモスを撮ったりして時間になるので、昆虫館に一番乗りで、放蝶温室へ入ると、いろんな蝶がいっぱい飛んで写真撮り放題でした。
楽しかったです❗️
橿原市にある昆虫館。
コロナ対策で入場制限を実施していた。
外観はそんなに大きく無さそうだったが、中はとても見応えがあった。
子供にとても人気。
オオゴマダラが優雅に飛んでいました。
蝶がダメな人には向いてないかもです。
香久山にある昆虫館です。
ちょうちょが放し飼いになっている温室が有名です。
タッチパネルのクイズや、ボタンを押せば鳴き声が聞ける所、虫になった目線で体感できる所(今はコロナで使用不可)もあり、子どもが楽しんでいます。
標本もありますが、生体も展示されていて子どもが興味を持って見ています。
新館の方にはGが飼育されているエリアがあるので、苦手な人は要注意!すぐ近くに香久山公園があって、1日遊べます。
昆虫🦋色んな種類 適当に‼️楽しみましょう😁
昆虫のことがよくしれる。
蝶たくさんのところはすごい。
公園と隣接されてる。
1日すごせそうだが、食べ物はもってこないといけない。
販売してたらいいなぁ。
お正月に伺ってきました。
昔、子供が小さいときに来館したときはそんなに興味も薄かったのですが、今回は非常に楽しんでくれて本当に良い経験ができました。
奈良で生息する昆虫展を開催していて、その中でも「ヒメタイコウチ」という水生昆虫がいることが知れたことが非常に自分自身はよかったです。
特別な飼育方法で、こんな真冬に動く日本のカブトムシも観察することができました。
橿原市昆虫館の周りの環境も素晴らしく、昔懐かしの「里山」を体験することもできます。
次回は夏に伺って周辺でも子供と遊んでみたいと思います。
大変良い時間を過ごすことができました。
ありがとうございます。
NHKで紹介されたのをみて来ました。
人気の展示で整理券とり入館。
消毒検温、施設利用の用紙を記入しました。
雨天でも館内は快適に過ごせます。
スロープ設置されていたり、小さな子も見れるように工夫されていました。
駐車場には電気自動車の充電スタンドも有りました。
子供が興味を持ち出した頃に行きました。
中は昆虫の剥製やどうやって生きているかを子供が楽しめるように工夫して展示していました。
一番奥にはドームのようなところで蝶々が実際に放し飼い状態で展示されているので普段見ることのできない蝶々を見ることが出来ます。
近くにスタッフはいてないので、小さいお子さんが直接触ったりしないように注意が必要です。
ゴキブ〇とかもいて面白かったな。
もっと昆虫がいっぱいいたらいいけど、
近くの公園に遊びに行ったついでに行きました。
正直、そんなに期待はしていなかったのですが、3才の娘も楽しく遊びながら見ていました。
蝶々が沢山いる温室は、想像以上に怖かったです(笑)
近畿の三大昆虫館の一つというか、メジャーな3つのうちのひとつです。
こちらは他の昆虫館と比べ温室がデカイので、植物園散策気分で楽しめます。
蝶が間違って停まってくれることも多く、嬉しいですので。
カーナビで素直に到着出来ました。
駐車場は入り口正面に第1駐車場、奥の方に回り込んで第2第3と有りました。
トータル100台程止められます。
石垣島の気温に合わせて大ドームの気温を調整しているので暖かくて快適でした。
年中蝶々が飛んでいます。
博物館の昆虫展示は死んだ標本が多いのですがここの蝶々は生き生きと飛んでいます。
感激しますよ。
回りやすい広さで疲れることなく、子供が楽しめる工夫やシュールなディスプレイで面白かったです。
蝶がたくさんいる温室は癒されました。
ゴキブリの展示は苦手な方は発狂するかも…ふれあい広場近くなのでご注意を。
温室には南国の花木があり、珍しい綺麗な蝶々近くでたくさん飛んでます。
一番奥のふれあいコーナーだったかな?に居る亀が人懐っこい感じでかわいかったゴキブリはやっぱり家にいる嫌なヤツを思い出すので慣れない。
4歳、2歳半の息子を連れて行きました。
息子たちは初めての昆虫館。
昆虫館建物にくっついている巨大なクワガタやカブトムシのオブジェに興奮していました。
決められた時間にカブトムシとのふれあいがあり息子たちも興味津々でした。
館内は虫のクイズや虫のカラダの仕組みを知ることが出来る体験型で飽きることなく見て回ることができました。
大人の私としては世界の珍しい数々の蝶を見ることができ満足です。
蝶の温室も今の時期暑かったですが、なかなか体験できないので良かったです。
目の前をひらひら飛ぶ蝶が可愛かったです。
期間限定のメダカ展も珍しいメダカばかりでこどもより食いついて見てしまいました。
ゆっくり見て約1時間半程の滞在でしたが、良い休日になりました。
伊丹市の昆虫館と同じ感じで、雰囲気がとても良いです。
大和八木からバスで行きましたが、もう少し本数があれば便利ですね。
子連れで長時間遊べる場所だと思います‼虫が苦手なママやお子さまでも楽しめる場所だと思います‼
昆虫始めいろいろ展示がありそこそこ楽しめます。
温室ではチョウチョがたくさん飛んでます。
でも子供が触りたくって、羽がボロボロでかわいそう><親がちゃんと見て注意しなさいよ!
温室の蝶々達、ものすごく近くでその美しい羽を見れます。
他にもたくさん子供達が昆虫について楽しみながら学べる場所です。
食事 軽食などとれる 適当なところがないため 星1ツ欠きました。
私は、ここから近い所ですんでいます。
何回行ってもあきませんなので楽しめます❗(* >ω
名前 |
橿原市昆虫館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0744-24-7246 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 9:30~16:30 [月] 定休日 |
関連サイト |
https://www.city.kashihara.nara.jp/kanko_bunka_sports/konchukan/index.html |
評価 |
4.2 |
数年振りに訪れました。
間近で蝶を見て感動したことを思い出し、また来ました。
改めて来てみると、資料がとても充実しており、大変勉強になるし生きている珍しい昆虫も観られて感動します。
何といっても蝶を間近で観られるのはやはり感動します。
ゆらゆらと翔ぶのを見ると和みますね。