明らかに猿じゃないであろう石造物に猿石と名付けた人...
前方後円墳であるお隣の欽明天皇の方が有名でもおかしくないのに、何故かこっちの方が有名です。
孝徳天皇と皇極天皇の母親にあたる吉備姫王(?〜643)の墓とされています。
猿石というのは、墓内に4体の小さな石像が置かれている事からそう呼ばれていて、名の通り猿の石像もあれば、何かよくわからない石像もあります。
これらは江戸時代に近くから見つかった物だそうです。
吉備姫王墓とされていますが、「猿石」という名称の方が有名かと思います。
4体の猿石が、陵墓の中にいらっしゃいます。
怨霊を封じ込めるとか、あるいは後の世の地蔵尊みたいなものなのか?
有名?な猿石がありますもっと大きなところかと思っていましたが、隣の古墳の方が大きかったですね。
でも、宮内庁管理が歴史の重みを感じます。
吉備姫王は孝徳・皇極(斉明)両天皇の生母である。
墓自体は小さな古墳であるが、四体の猿石があることで有名。
どれもユニークな顔つきをしている(猿の名前がついているが人間を表したもの)。
なお、猿石自体は本来この場所にあったものではなく、近くの田の中から掘り起こされたものである。
夕方に来ました。
駐車場…あるのか無いのか?止めれるスペースが,あったので。
ちゃんと手を合わせて拝観しましたよ。
猿石で有名ですが、墓自体は埋葬施設がないのと、昔の絵(?)に描かれている梅山古墳の辺りにはこの墓は描かれておらず、梅山古墳が整備された後の絵では墓が描かれているので、後世に創られた空墓の可能性が高いです。
真の吉備姫王墓は{カナヅカ古墳(金塚)}の可能性があります。
古墳自体は大きくありませんが柵の中に猿石が置かれており興味深い場所です。
明らかに猿じゃないであろう石造物に猿石と名付けた人は抜群のネーミングセンスの持ち主だと思います。
斉明女帝の母、吉備姫王の墓とされていて、近くの水田から掘り出された猿のよう彫刻から猿石と呼ばれる石物もここに置かれている。
斉明天皇は飛鳥で多くの石物を作ったといわれている。
猿石で有名な場所で、4つの石像がありました。
檻で囲まれてるのでみづらいですが近くまで行けます。
みかんがまつられてました。
役に立ったを押してもらえると嬉しいです✨
欽明天皇陵近くで掘り出された石像があります。
誰が何の為に作ったのでしょうか。
猿石です。
表情豊かに静かに佇んでいます。
千と千尋の神隠しの世界観とダブります。
こちらには、墓から出土した4体の石像が置いてあります。
説明は皆さまの書いてある通りだと思います。
ガイドブックで見たことある猿石、この柵の中にあります。
猿石は江戸時代に近くの水田からみつかったらしいですが、なかなかに愛嬌があり、可愛らしく、優れた腕前の作者によるものだと推察します、
拝所前は道幅がせまくて通りづらいが拝所前に立っている鳥居に触れられる貴重な墓。
天皇陵として、大坂の百舌鳥・古市古墳群を巡った時を思い出した。
よく手入れされている。
木のボンバー感が良い。
吉備姫王 飛鳥時代 欽明天皇の孫にあたる。
この辺りでは普通にある陵墓ですが、ここは特に猿石と言われる石像が興味深く、これを作った古代人の表現の豊かさに感心します。
これは陵墓を巡らす柵の中ですが、外側から見ることはできます。
飛鳥駅または飛鳥歴史公園からも近く時間があれば一見に値しますが万人向けではない。
石造文化好き向けにはOK。
被葬者:吉備姫王吉備姫王は飛鳥時代の皇族と伝えられています。
桜井皇子(第29代・欽明天皇の皇子)の王女であり、後に茅渟王(押坂彦人大兄皇子の子)の妃となり、宝皇女(第35代、第37代・皇極天皇・斉明天皇)、軽王(第36代・孝徳天皇)を儲けました。
陵内には、猿石と呼ばれる全4体のユニークな人面石像がありました。
ですが、猿石のモチーフは猿ではなく、渡来人を象ったものだそうです。
拝:2020/07/13
猿石という不思議な石があります。
2019.12.06訪問 欽明天皇陵の拝礼所にある駐車場より直ぐの所に小円墳が見えますが比定されてはいるが、確定していない様です。
吉備姫王は、皇極・孝徳天皇の母にあたる。
この墓の垣の中に猿石と呼ばれる花崗岩の石像が四体あることでも有名である。
この猿石は、18世紀初め頃に付近の水田から掘り出されたとされているが、この場所を欽明天皇陵のすぐ南側に存在し、古代の苑池の遺構として推測されています。
製作年代や目的・用途は不明である。
欽明天皇陵の横、ユニークな石像がありました。
猿石 t奈良県高市郡明日香村平田猿石(さるいし)は奈良県高市郡明日香村の吉備姫王墓内にある奇石江戸時代田んぼの中で農夫が発見吉備姫王墓内に移された故にどういう意味か不明であるが私見では性器を露わにしたしたものもあり関東に多い道祖神であると思いますなお吉備姫王は欽明天皇の孫で斉明天皇、孝徳天皇の母諸情報駐車場なしトイレなし道中特に困難なし。
猿石の方が有名。
斉明女帝の母の吉備姫王の墓らしい。
欽明天皇の孫になり、天智天皇・天武天皇の祖母になる。
斉明天皇は石物を多く作っていたらしいから、猿石がそうだったら面白いと思う。
吉備姫王は欽明天皇の孫で斉明天皇、孝徳天皇の母になる。
斉明天皇のミステリアスな行動を解明するに、その母の吉備姫王とはどんな人物だったんだろうか?吉備の名がどうも気になるなぁ。
陵の中にもある猿石も不思議な様相をしているが、これは朝鮮半島から連れて来た石工職人の作だと思うのだけど、どんな意味があったのだろうか? 謎は深まるばかりか・・・真相はミステリーの中にあるか・・・
欽明天皇陵のすぐ横に立つ小さな丘にある小さな墳丘です。
石の柵に囲まれた小さな墓には大きな猿石が二体ありました。
巨石、奇石好きな娘斉明天皇の贈り物でしょうか。
1400年前の芸術作品ともいえる奇石を、21世紀の今、触れるくらいの距離で眺めることができるというのも天皇陵巡りの楽しみと言えるでしょうか。
備姫王は斉明天皇・孝徳天皇の母です。
つまり、大化の改新の天智天皇(中大兄皇子)の祖母にあたる人です。
王墓には、人とも猿ともつかない使途不明の石人像、通称猿石が4体あります。
これは、元禄十五年(1702年)に田んぼから出土した物が、しばらくの間、隣にある欽明天皇陵に置かれていて、その後、明治五年(1872年)に、この吉備姫王墓に移された、との話です。
猿石が有名。
江戸時代に欽明天皇陵の南側の水田から石造物4体が掘り出され、吉備姫王墓の域内に置かれた、とのこと。
欽明天皇陵のすぐ横に立つ小さな丘にある小さな墳丘です。
石の柵に囲まれた小さな墓には大きな猿石が二体ありました。
巨石、奇石好きな娘斉明天皇の贈り物でしょうか。
1400年前の芸術作品ともいえる奇石を、21世紀の今、触れるくらいの距離で眺めることができるというのも天皇陵巡りの楽しみと言えるでしょうか。
そもそも「何で古墳に🐒ナノよ???」と興味を持ったのが、飛鳥詣での始まりでした。勿論、他の亀だか何だかの妙な石像も含め、日本人の感覚からすると異質でしょ? 猿石は四体あり、内三体は二面石。前にある池から出たと謂われる。 此処、史跡巡りのスタートにピッタリです。私ながらの意見を記しますね。コレは”猿面🐒冠者の道化師”を現したものでは無いかいな? 古代のお笑い芸人😂✨ですな。現代に伝わる”舞楽”のルーツなのカモ? で、何らかの演目をやっている所だろうケド、まぁ判りませんです。古代の吉本新喜劇な!w吉備姫相当な”お笑い(σ゚∀゚)σ好き♡”だったんだぁ~。何かイイよねェ。そうだったら、だけど。吉備姫は斉明天皇のお母さんです。
宮内庁が檜隈墓として管理するお墓。
吉備姫は皇極天皇と孝徳天皇の生母。
『日本書紀』によれば檀弓丘(まゆみおか)に埋葬されたとあり、それがここらしい。
敷地内には猿石とよばれる石仏が4体あり、それが有名。
「なに」なのかは不明。
名前 |
吉備姫王墓 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
欽明天皇陵の直ぐ横にある。
吉備姫王は斉明天皇の母。
小さな墳墓だがその墳墓に猿石と呼ばれる奇妙な顔した石像が四体置かれている。
一つはお猿さんのような顔で笑っている。