がん封じ等で有名なお寺さんみたいです。
大安寺バス停からかなり歩きます。
お寺の方から「かつてはバス停付近まで寺域だった。
現在の境内は創建当時の敷地の4%にすぎない」と伺い、かつての壮麗な堂宇を偲びました。
いま宝物殿が改修中で、天平の木彫は拝観できませんでしたが、ご本尊の十一面観音と秘仏の馬頭観音が特別公開中でした。
帰りに道に迷い掛けましたが、3枚目の写真の右側の道が正解です。
初めて伺いました(2022.10.4)十三佛のお参りで来ました😊南門にスロープも有ります。
車椅子♿でも可能です駐車場は少しだけ離れてます。
綺麗なところでした✨是非どうぞ😊
真夏の訪問お盆が過ぎてほとんど拝観の人がいない中、一人だけで本堂の中でゆっくりできましたこちらは間近で見させて頂けます今は宝物殿の工事中で、中には入れないし見る事ができません。
代わりにという事で3月のみ公開のバトウ観音を間近で拝見できました。
聖徳太子建立のお寺。
歴史もあり、かつては広大な境内に東西の塔も有した。
無料駐車場があります。
バス停からは少し歩きます、JR奈良から歩くと約25分程度かかりそうです。
お庭のあちこちにだるまさんが置かれています。
仏像の拝観料400円、御朱印は300円です。
ガン封じのお寺です御朱印を頂きに行きましたが…ペースメーカーの塚や乳ガンのお参り場所が竹林にあり何となく心静かになりましただるまのおみくじはおいて行かれる方もあるそうで境内のあちこちに有りました。
初めて通りすがりに立ち寄りました。
門構が立派でまず驚き、内部の美しさに驚き、11面観音立像の優しさに包まれて感動します。
東大寺、西大寺とあり大安寺が南大寺で平城宮を囲っていた様で伽藍には五重塔があり、もっと広かった様です。
癌封じで有名ですが、綺麗で優しさのある寺院です。
聖徳太子霊蹟第二十三番、神仏霊場巡礼奈良四番、真言宗のお寺です。
とても歴史のあるお寺で、聖徳太子様が『天下太平、万民安楽』祈願し奈良平群で『熊凝精舎』として始まり、その後舒明天皇により『百済大寺』、飛鳥に移り『大官大寺』、平城京遷都とともに今の地で大安寺となったとの事です(‐人‐)癌封じ病気平癒のご利益があります。
秋の特別拝観の時期に参拝させて頂きました。
宝物館、本堂と丁寧に解説していただき、在りし日の大伽藍や遥か西域にまで思いを馳せる事が出来ました。
奈良市郊外のお寺です。
なんかほっとする空間です。
今でこそこじんまりとしていますが、南都七大寺(東大寺、法隆寺、薬師寺など)の一つとされるお寺。
昔はそりゃあもう立派だったことでしょう。
北側300mほどのところにある杉山古墳は旧境内だったとか。
ぶらぶら歩いて回るのもよろしいかと思います(月水金以外に)。
また南側200mくらいには東塔跡、西塔跡もあります。
それと、岡山県にはこのお寺に関係のある高等学校(現中等教育学校)があります。
公園のような 気軽に訪れる事のできるたたずまいで大好きです。
元は広大な敷地を誇る、奈良東大寺に対して「南大寺」として大伽藍があったそうです。
本堂と収蔵庫の拝観料は400円ですが、天平時代(奈良時代)のレアな仏像が宝物館にズラリ! 音声ガイドで案内してくれてわかりやすい。
見ごたえありです。
本堂本尊 十一面は10~11月御開帳。
がん封じや病気平癒などのご祈祷をしてます。
最澄や空海も過ごした とにかくすごい寺院です◎
コロナ禍、平日の参拝だったので参拝者がいなかったのですが、1時を過ぎると参拝者の数が増えてきました。
参拝途中で用事が出来て、バタバタん参らせていただいたので、今度、秋にゆっくりとお参りさせていただきます。
聖徳太子が大和国熊凝(大和郡山市額田部)に建てたお寺の熊凝精舎が起源といいます。
舒明天皇の頃に百済川のほとりに移転し百済大寺と改称し、その後移転と寺名変更を繰り返し、和銅元年、平城京の遷都に伴い、聖武天皇の詔により、道慈に建造させたといいます。
道慈は遣唐使のときに訪れた唐の長安の西明寺に模して建立し、大安寺と号したとのこと。
勅願寺ということもあって、寺の入口には十六葉一重菊紋が輝いています(御朱印は八重菊紋だった)。
大安寺のすぐ隣にある八幡神社は大安寺の旧境内にあった鎮守。
大安寺の僧の行教が宇佐八幡宮より勧請したといい、元石清水八幡宮といわれています。
この八幡神社の境内に「大和國添上郡大安寺伽藍繪圖」の写しが貼ってあって、大安寺の南東に八幡宮、南西に護国寺があるのがわかります。
この八幡神社の境内は昭和43年に大安寺の旧境内として史跡指定されています。
癌封じとして有名ですが かつての広大な敷地には田畑や 八幡神社などがあり手描きのだるまみくじがアチコチに静かで穏やかな気にあふれておりました。
無料駐車場あり。
よく通る場所でお寺も知っていたが初めてお参り。
入山料も無料で本堂にも入れ、仏様もゆっくり見れて、整備されたいいお寺✨
ガン封じのお寺。
だるまくじがそこらに飾ってありかわいい。
奥には88ヶ所参りが歩いてできるようなお砂踏霊場巡りがある。
お守り買う際に声かけてくれたが本堂に入れる。
宝物殿は大人400円お守り500円木の数珠1000円ガラスの数珠2000円東西に広い砂利敷きの無料駐車場がある。
バリアフリーで車椅子でも入れるようにしてある。
大安寺は南都七大寺の1つで、癌封じの祈祷やお守りが頂けるのでお参りに行きました。
境内には大きな銀杏な木紅葉がとても綺麗でした。
赤いダルマの中に入っているおみくじ(300円)は一つ一つお顔が違っていて可愛かったです。
インドの砂踏み場があってとても珍しい。
南都七大寺のひとつです。
弘法大師空海の師匠ともされる勤操大徳や桓武天皇の父帝にあたる光仁天皇ゆかりのお寺。
1月23日、光仁会(がん封じ笹酒祭り)は初春の風物詩です。
境内は自由に入れます。
堂内は秘仏開帳時は有料になります。
約1300年前は大きな大きな寺院だったけれど、今はひっそりとたたずむお寺になっています。
でも、遺跡としてはすごくたいせつな場所で、お寺とその周辺を歩いてみると、いにしえのすがたを想像できる遺構がいろいろと見つかります。
静かな集落の中に野の花が咲いていたり、トンボが飛んでいたり、遺跡を巡りながら歩くのが好きな方にオススメのお寺です。
ちなみにご本尊はガン封じで有名です。
旧平城京南 市街から少し離れた静かな田園風景 由緒ある古寺 奈良時代大規模寺院 境内 今では伝統的癌封じ笹酒で祈祷祈願に。
がん封じ等で有名なお寺さんみたいです。
ポスターにあった笹酒が無料で振る舞われると思って行ってきましたが、笹酒は500円でした。
お寺さんは、古く、想像していたより、こぢんまりとしたお寺さんでした。
大安寺焼き餅も売っていたので頂きましたが、あんこの甘さは、程よい甘さでお薦め。
南都七大寺の一つなのに、拝観料が無料というのは有り難いです。
御朱印の墨書も素晴らしいです。
達磨のお御籤も可愛らしくて良いです。
観光寺院としての側面と癌封じで有名な祈祷寺としての側面があります。
収蔵庫の仏像も素晴らしいです、本堂の仏像と秘仏馬頭観音菩薩の開帳に併せて訪れてみてはいかがでしょうか。
ご住職が自ら浄めのお香をお配り下さり、その後般若心経までおとなえくださいました。
かつて東西の七重の塔があったという大寺が現在の大きさになってしまっているわけですが、とても有難い気持ちでお寺を後にすることができました。
今日は国際交流の日でした。
東アジアを中心に、留学生達や、奈良に住む海外にルーツを持つ方、事業所の方がたが、模擬店などを設けたり、日本や世界各地のパフォーマンスを披露したり、と賑やかな一日でした。
平城京の時代の奈良はもしかしたらこんな感じだったのかな?と想像しながら、バングラデシュやスリランカのカレーや、ナシゴレン、チーズナン等を、しっかり頂きました。
フィナーレは大安寺音頭。
皮膚の色や、顔立ちに関係なく楽しめました。
今年も立派なお寺のお庭で野点席を担当させて頂きました。
お天気も良く社中さん達も張り切って、日本古来のおもてなし、楽しく有意義な一時でした。
周囲に散在している遺跡から、いかに大きなお寺だったのか伺えます。
2017-09-23大和十三仏の十三番札所です。
虚空蔵菩薩が間近に見ることが出来ます。
境内のベンチや芝生が何だかんだオシャレです。
奈良で一番かつて大きかったお寺。
癌封じのご祈祷していただけます。
とても気持ちの良い境内です。
聖徳太子が祈りの道場として建立された寺院です。
天平秘仏・馬頭観音様がまつられています。
諸々の悪を食い尽くし福を招く厄よけ観音さまです。
こちらの馬頭観音様は頭が馬でもなく、馬の頭飾りを戴くものとも違いとてもめずらしい不思議な馬頭観音さまです。
春に特別公開されています。
南都七大寺日本初の官寺百済大寺を前身として飛鳥最大の伽藍を誇った大官大寺が、平城遷都にともない移転したのがこの大安寺。
当時は興福寺、元興寺、薬師寺と並ぶ大寺院として権勢を誇った大安寺も、平安時代辺りから寺勢が衰え始め今では小ぢんまりとしています。
笹酒祭りや竹供養の際は近鉄奈良駅~JR奈良駅経由~門前までの臨時バスが運行します。
名前 |
大安寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0742-61-6312 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
癌封じで有名なお寺です。
本堂の十一面観音菩薩像は健康の仏様でもあります。
裏に廻ると厄祓いの馬頭観音像のお堂やお不動堂もあります。
馬頭観音堂の周りに、お砂踏み霊場巡拝ができるようになっています。
せっかく押印帳を頂いてるのに、いつも押印を忘れてしまいます(^_^;)達磨さんが沢山あちこちに置いてあります。
竹がいっぱい生えてましたが、痛むため7年ごとに切ってるそうですので、今年は少なめでした。
でもまた生えてくるとのことで、また行くのを楽しみにしてます。
女性は触ると乳がん封じや美乳になれる!という石像があります。
ペースメーカーの塚は本物のペースメーカーが入ってるそうです。
奈良駅からはバスに乗らないとちょっと遠いですね。
車だと無料駐車場があります。