柱は手斧のあとを見る事が出来ます。
「奈良市:第一次大極殿」写真は2022年11月のものです。
現在、対局門の東側で東楼の建築が進められています。
将来的には西楼や壁などもできて当時の姿を再現するのではないでしょうか。
楽しみです。
この大極殿も面白かったです。
入場無料です。
なぜ第一次というのかは分かりませんが、第二次、第三次、そしていつかは最終となるのかも知れません。
大極殿は、天皇の即位式や外国使節との面会など、国の最も重要な儀式のために使われていた平城宮最大の宮殿でした。
2010年に復原された現在の建物は、正面約44m、側面約20m、地面より高さ約27m。
かなり大きな建物です。
天皇の玉座である高御座(たかみくら)、小壁の彩色なども見どころの内部を見学することができます。
朱色と青空のコンストラストがなんとも言えないぐらい美しい。
平城京跡歴史公園公園が近くにあり、ゆっくりくつろげるので、お散歩にはピッタリ。
千葉から伊勢・奈良の寺社巡りの旅で2022/6/4に訪れました。
東院庭園の無料駐車場に車を止めて、東院庭園、いざない館、朱朱雀門、大極門(南門)を通り第一大極殿へと巡りました。
大極殿は、天皇の即位式や外国使節との面会など、国の最も重要な儀式のために使われていた平城宮最大の宮殿で、往時は大極殿院として南に大極門(南門)左右に西楼・東楼が建ち、大きな内庭広場その奥に大極殿がそびえ、周囲を東西南北の回廊で囲まれた絢爛で豪華な殿院だったようです。
第一次大極殿と大極門(南門)は復元されていますが、今後は南門左右の西楼、東楼、周囲を囲む築地回廊、内庭広場と順次整備するようです。
(2011年に策定された「第一次大極殿院建造物復原整備計画」による)
平城京があった奈良時代に天皇が宮中儀式や執務を行った社殿を復元したものです。
天皇が鎮座される高御座もあり、大変厳かな雰囲気が漂います。
天井や内装の装飾も大変美しいです。
入場無料です。
2001年より復元着手され、2010年に復元完成、平城京遷都1300年祭が行われました。
大極殿とは古代の宮都における中心のシンボリックな施設であり、元日朝賀や天皇の即位等の国家儀式の際に天皇が出御される場所です。
荘厳な雰囲気、出で立ちの建造物であり、内部の高見坐、天井の姿に見惚れてしまいます。
完全に再現された施設です。
往時を偲ばせる雰囲気はありますが、周囲に建物がなにもないためぽつんと建っている感じを受けてしまいます。
広々とした雄大な景色に朱色の大極殿が際立ちます。
朝焼けや夜のライトアップの姿もオススメです。
平日でしたが、職員さん達の対応も良く気分良く見学出来ましたしこちらの質問にも快く説明頂けました。
平城宮跡はなにも無いところと良く言われます。
でもなにも無いからこそ広々として悠久の時に浸ることができます。
東の方は、ここから奈良市街が始まり山のきわに東大寺、興福寺、春日大社、があり、同じく世界文化遺産の春日山が良く見えます。
無料です。
高御座(たかみくら)が展示されてます。
令和の陛下の即位で結構話題になりましたね。
平城宮最大の宮殿であり、その建物は奈良時代の中頃に一時都とした恭仁(くに)宮に移築され、山城国の国分寺金堂になりました。
殿内には高御座が据えられ、当時は即位の大礼や国家的儀式が行われていました。
古代日本の中で最も重要で、尊い場所に立っていると思うと、身が引き締まる思いでした。
訪:2020/06/25
2020.02.03訪問朱雀門より約800mのところに有ります。
太極殿は正面約44m、側面約20m、地面より高さ約27m。
直径70cmの朱色の柱44本、屋根瓦約9万7000枚を使った平城宮最大の宮殿です。
当時、天皇の即位式や外国使節との面会など、国のもっとも重要な儀式のために使われていました。
▪️近鉄奈良線/大和西大寺駅/徒歩15分。
▪️近鉄線/大和西大寺駅orJR奈良駅西口より奈良交通バス(11・12・14系統)にて「平城京跡」下車で即現地。
奈良交通バスのダイヤとタイミングが合えば~、5分強で現地到着します。
ICカードはもちろん使用可能ですが「奈良公園・西の京/1Day Pass (¥500)」がリーズナブルです。
南山城の浄瑠璃寺や佐紀路の般若寺に加え、学園前駅エリアまでもカバーしています。
▪️朱雀門ゾーンには駐車場あります。
南都綺麗な平城京、月曜日は休館で 内部を拝見出来ないが 高御座は一見の価値有り‼
お金かけてます、奈良。
無料で見られます。
周りに何もなく、これだけ目的で行くと肩透かしかもしれませんが、平城宮跡散策しながら東院庭園や復元朱雀門、その他複数ある資料館など見て回れば、結構堪能できます。
何より空いてる(^^)駐車場も平城宮跡内の何箇所かあるところに無料で止められます。
建造物が素晴らしい。
ボランティアの方が詳しく説明してくれます。
大和の国は天皇家のあとや歴史がわかるタイムスリップしたみたいな歴史溢れている国です。
大極殿は宮殿の中で最も重要な建物で、即位の儀式や元日の朝賀には天皇の玉座である高御座がおかれました。
間口44m.奥行20m.屋根の高さ27mで平城宮のなかで一番大きなたてものです。
平成13年から9年をかけて復元されたそうです。
▪️近鉄奈良線/大和西大寺駅/徒歩15分。
▪️近鉄線/大和西大寺駅orJR奈良駅西口 より奈良交通バス(11・12・14系統) にて「平城京跡」下車で即現地。
奈良交通バスのダイヤとタイミングが 合えば~、5分強で現地到着します。
ICカードはもちろん使用可能ですが 「奈良公園・西の京/1Day Pass (¥500)」 がリーズナブルです。
南山城の浄瑠璃寺や佐紀路の般若寺に 加え、学園前駅エリアまでもカバーし ています。
▪️朱雀門ゾーンには駐車場あります。
軽い気持ちで見学平城宮にいるボランティアさんが、どの方もかなり詳しく学ばれていて、質問には解りやすく教えて下さるのはありがたいし、楽しい。
高御座は天皇陛下が実際に使うもののレプリカであるが、室内中央南を向いて設置されており、ここから平城京を治めていたんだろうなー。
と当時を想像したり7本の旗、天井壁画なども見ていて飽きない。
これが無料なのは嬉しい限り。
奈良町付近に車を停めて自転車で見学してきましたが、朱雀門と大極殿との間が約1キロ程あり自転車あって良かったです(自転車通行おっけですが看板等説明を守って利用してください)内部では無料でボランティアガイドさんの説明を受けることが出来て大変よかったですガイドさん曰く昔の再建では今の耐震強度には達せず、免震構造になってる」ってのが現代とのすり合わせなんだなぁっと関心しました( 〃▽〃)中から南を見ると奥に朱雀門、奥駈道の大峰山東側は若草山と東大寺、ちらりと五重の塔西はアンテナがいっぱい建っている生駒山と周りを山に囲まれてるのが良く解ります。
10月26日に行きました。
とにかく広い。
ここに昔のロマンを作り直そうとしてることを知ると感動ですね。
それからスタッフの方々が優しいし親切です(警備の方も....)またぜひ行きたいと思います。
名古屋からですが2時間かからずにいける場所なのでまた。
ボランティアの方から案内解説が受けれます。
少人数ですので場合によっては待つ必要があります。
車椅子対応のスロープがあります。
再現された天井画も見所です。
かなり高いところにありますので双眼鏡やズームのできるカメラがあると良いかと思います。
2017-09-23当時の技法を用いて復元されているので、柱は手斧のあとを見る事が出来ます。
でかい。
この時代(平安時代後期)にどうやってこんな建造物を造ったのか・・・。
建物の中に無料で入れました♪建物内の上部の壁には、十二支が描かれていました。
現在整備中でしたが、平城京跡の壮大さが伺えました。
犬の散歩、子供の凧あげ、キャッチボール、演劇やダンス練習、デート.. 何でもできる広大な公園。
桜の季節はキレイけど、混んでます。
名前 |
第一次大極殿 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0742-32-5106 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~16:30 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
二十年くらい前に来たときからくらべれば、徐々に整備されて、壮大な歴史を感じることができます。
ガイドの方がいらっしゃるので、お話を聞きながら見学するのがベストです。
大極殿内は、フラッシュ無しの撮影は可能です。