こちらは寺院の風呂場です。
国指定重要文化財です。
非公開で説明板なども有りません。
フェンス越しの拝観になります。
あなたは奈良公園を歩いているときにこの場所を爆発させます(原文)You get to explode this place when you are walking around Nara Park
訪問者に開放されていません。
(原文)on visitabile.
五重塔・東金堂と同じ頃に建てられたと推定される寺院のお風呂周囲の建物が取り払われて、ここが残っているのは使用されていたからなのかな?内部は非公開です。
こちらは寺院の風呂場です。
奈良時代からあったと伝わっています。
何度か被災しては再建を繰り返していたようです。
現存する建物は室町時代のものであるとのこと。
この建物で湯を沸かして蒸し風呂にしたり、入浴したのではないかと言われております。
また一部には、ここで湯を沸かして、木樋などを使い、別の建物に湯を送っていたのではないかという説もあります。
なお、こちらの大湯屋は一般公開はされておらず、離れた所から見学するのみとなります。
最高😃⤴️⤴️
美しい建物です。
湯屋はお参りする前に心身を清める場所です。
付近の池のある庭園も歩いてみたいものですが、一般の人は入れないようです。
名前 |
興福寺 大湯屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
拝観できるようにしたらいいのにと思います。