見応えのあるコスモスでした。
立派なコスモスがたくさん咲いています。
駐車料金も無料なので気軽に見ることができました。
現中宮寺より500mくらい離れたこの場所にあったそうです。
鎌倉時代の兵火で伽藍に大きな損傷を受け、法隆寺に寺宝の多くを移したとのこと。
その後、再興を目指したがうまくいかず廃寺同然なほど衰退。
そのため、今の場所に移したようです。
明治の廃仏毀釈に限らず、さまざまな歴史の中で今があるということに敬意を払うためにもこれからも学んでいきたいと思います。
車で来ました。
幹線道路の直ぐ傍に無料駐車場が有るのが便利です。
コスモスの花も昔からの青空に似合いのピンクの淡い色が優しい花でした。
午前中と、午後2回に分けて来ました。
夕景は本当に西方浄土を思わせる美しさと哀しみとを感じました。
コスモスが風にそよぐ姿は、青空にも夕焼け小焼けの空にも似合って、日が暮れるまで居たい景色でした。
トイレも東屋も有って、申し分ないところです。
誰もいなくてさみしい感じでした。
支柱跡があるだけで、基本広場です。
土地有効活用したいですが、掘ったら何か出るのかもしれませんね。
秋は一面のコスモス畑で賑わいますがオフシーズンの閑散とした感じもまた史跡の楽しみ方という感じでおススメです。
古の都の跡地やお墓の上で子供たちが日々遊ぶ姿。
これこそが奈良の真髄なのではないかと思います。
年に何度か、史跡内部公開があるそうなのでぜひ行ってみたい。
コスモスのシーズンはコスモス畑のすぐ横に70台ほど停められる無料の臨時駐車場が増設されますのでお車でのアクセスもおすすめです。
11月7日までコスモスまつりをやってます少し離れた東側にトイレがあります今が見頃ですが、お昼にかけて車が多く駐車場もいっぱいになります朝早くから何人かいますが、朝と夕方が、良いと思います。
10月10日に来訪しましたが、既に満開を過ぎていたようです。
温暖化の影響か、コスモスは9月中に見に行かないといけないのかもしれません。
敷地の半分程は刈り取りが終わった状態となっていました。
2021年10月5日コスモス畑の横に無料駐車場あり。
午後4時に行きましたが数台停まっており、見物人も結構いらっしゃいました。
畑の中まで入っていいのか迷ったので入らずに外から眺めるだけにしましたが、数人の方は畝の間で写真撮られてましたので立ち入り禁止というわけではないのかもしれません。
見頃でしたが蕾もまだたくさん付いており、もう少し後でも楽しめそうです。
たまたまそばを通りました。
コスモスが満開で綺麗でした。
無料駐車場は70台位停められ、17時まで利用できます。
自販機はないので飲み物持参がいいと思います。
近くの法起寺近くもコスモスが咲いていて見頃です。
中宮寺の柱の跡が再現されていました。
コスモスの時期に行きましたが、無料駐車場も完備されていたのでとてもスムーズでした。
見事なコスモス畑で、広い芝生ではよい季節にはお弁当を広げれそうです。
コスモスを見に行きました。
少し散り始めていましたが夕日に照らされて綺麗でした。
史跡公園なので、駐車場もありました。
コスモスが最高!ただ、ゴミを捨てない、花を取らない人だけ行ってください。
お天気がよくコスモスがこれでもかっと、咲いてます。
すぐ横が駐車場です。
無料です。
是非見に行って下さい。
昨日、法起寺の帰りに立ち寄りました。
法起寺からでも、車で5分位で、コスモスが1面に咲き誇り、風に靡きながら全員でお辞儀しているようで、なんとも言えない風景でした❗万葉の斑鳩の里に来ているんだなと感じるが出来ました‼️駐車場もあり、車で来ても、大丈夫です☺️
今、コスモスが満開でとってもきれいです。
でもコスモスの無いその他の季節は、史跡を見学するだけなのでタブン少々地味な感じになりそう🤔
◽アクセスJR大和路線/法隆寺駅より徒歩20弱なのですが、最初に先ず~法隆寺iセンター(法隆寺参道)にてレンタサイクルを借り、「中宮寺跡」を含めた斑鳩の古墳・史跡散策をしました。
◽現在の中宮寺の場所から東へ約500mの中宮寺池(埋立済)付近にあり、塔と金堂跡が発見されました。
斑鳩宮・岡本宮・葦垣宮の中間に当たるところから中宮と称したため、中宮寺と呼ばれるようになったとのことです。
◽史跡データ中宮寺跡は法隆寺・夢殿の近くにある現在の境内から400m東にある。
発掘調査で飛鳥時代(7世紀前半)に築かれ南北に塔と金堂が並び立っていたことが分かった。
敷地は東西126m、南北190~220mの台形で、周囲は木製の塀や築地塀で区画されていたらしい。
(朝日新聞より)◽整備は2014年に始まり、塔と金堂の 「基壇」 が復元され、その上面に建物の 「礎石」 を再現し、建造物の規模の大きさを体感できるようになっています。
2018年に完成し、一般公開されています。
北側の休憩場所から「斑鳩三塔」が見えるとのことで・・・。
◽散策コース①斑鳩文化財センター②甲塚古墳 ③藤ノ木古墳④桜池ポケットパーク⑤春日古墳 ⑥仏塚古墳⑦法隆寺 ⑧瓦塚古墳群⑨中宮寺跡史跡公園⑩斑鳩大塚古墳 ⑪戸垣山古墳。
法隆寺の側にある史跡を舞台にした公園、長閑な雰囲気です。
中宮寺の元の場所です。
今の中宮寺からは随分離れているし、広いです。
法起寺がすぐ近くです。
いかるがマルシェの開催時以外は、人混みも無く、のんびりできる場所ですね~(^o^)
奈良の法起寺から中宮寺そして法隆寺をハイキングしてきました。
法起寺周辺のコスモスが見たくて現場に行きました。
現場周辺には農村の方々が村お越しの為コスモスの花を咲かせているようです。
久しぶりに、斑鳩の里を満喫しました。
大和路線の大和小泉駅下車すれば法起寺にたどり着けますよ。
ここは平城京と同じように柱の位置がわかる中宮寺跡地しかありませんが、法隆寺、法起寺、法輪寺の3塔を1箇所から見れる場所があります。
3つある休憩所のうちの1つなのですが、ここから3塔を眺めていると、住宅などの建物が邪魔ではあるものの、想像力を働かせれば、悠久の時の流れに想いを馳せる事ができます。
鐘が鳴るなり法隆寺も。
無料駐車場があります。
とても広い空間で、散歩するのに最適です。
所々にベンチもあります。
秋のこの時期にはコスモス畑がきれいです。
天気が良ければ若草山まですっきり見えます。
法輪寺の塔も見えます。
見応えのあるコスモスでした。
しかし、駐車場が遠くて残念。
友人のお墓参りです。
名前 |
中宮寺跡史跡公園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0745-70-1200 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
コスモスがすごく綺麗に咲いています。
11月でもまだ見られました。
イスや東屋のような屋根がある場所があるのでピクニックにもいいですね。
駐車場も無料で17時まで停められます。