ここのトイレ、めちゃくちゃキレイです。
ここのトイレ、めちゃくちゃキレイです。
正直汚いと思ってました、すみません。
トイレです… 奈良市内には観光客も増えたせいか住民のウサギ小屋と揶揄されるマンション(当然一戸ね)より大きいのではないかと思われるトイレも結構あります。
ハイキングコースのトイレは南の天理~桜井間の山の辺の道がやはり先輩格で整備されています。
北の天理~奈良間の山の辺の道も最近整備されてきて、ここらは古い集落が残って居ることもあるので「わー、お家のトイレよりきれいや~」という話はまだ聞いてはいませんが、奈良道もそこそこ整備されてきています。
西に生駒山を眺望する景色の良い場所です。
白山ひめ神社や藤原観音堂が近くに在ります。
狭い自動車道が前を通っていますが、ここはゴルフ場へ行き来する車が結構多いところです。
名前 |
藤原町観光トイレ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0742-34-4705 |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.facebook.com/permalink.php?id=388509267875285&story_fbid=771101076282767 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
「山の辺の道(北)/万葉の道」巻十二の一の十四 奈良市藤原町観光トイレ身ノ立山不動明王堂からここまでは、夜行性とは理解しつつ、足元の猪の餌堀り跡にビビりながら丘を下りてきて、左へ曲がると表示のないアスファルト舗装の緩い坂道を下り、心細い表示のままに薮の中を抜ければー道標さえ見失わなければーこちらに容易に到達することができます。
奈良の古道や歴史の道はほぼえんじ色に塗りあげられて遠くからも視認が効いて迷いにくいのがウリでしょうね。
トイレの件ですが、眺めも良く、維持管理も丁寧で、町のトイレとしてはすんごく機能していると思います。
「お客様をお迎えするにはまずトイレから」をしっかりと遵守されていて近隣にお住いの方々のツーリストに対する思いやりと日々の努力がしっかりと受け止めることができます。