暑い時に行くと涼しい。
若草山の奥にある小さな滝です。
行った時は、前日雨も降っており、よく水が流れている所が確認できました。
歩行者専用ルートと、途中まで車両で行けるルートがありますが、歩行者専用ルートは、木の根っこが階段のようになっていて、一段30センチ以上はあるような段差を数多く飛び降りていかなければいけません。
成人男性でもかなり危険を感じたので、基本的には後者のルートを通った方が無難です。
入り口に道標が出てくるので、道のりが長い自動車向けルートという方を選んでください。
高低差が少ないので迫力はあまりないけれど、きれいな滝が流れています。
ベンチが1台併設されています。
バイクで登りましたが、若草山からは有料だけどダートコースでハイキングで歩いてる方も居るので、慎重に運転する必要が有りますが、原生林の林道は空気も綺麗で爽やかでした。
林道の途中に赤い橋を曲がって走れは鶯の滝の駐車場が有り、そこから2~300メートル下れば滝も有って良い所でした。
途中の道は狭い所もあり車同士ではすれ違うのも難しい所も有りますなで注意が必要です!
若草山を車でドライブすると、滝へ行く道があります。
そこへ向かうのは徒歩になるのですが、いくと素晴らしい滝の空間が待っています。
ハイキングの足元(不整地だけど一応階段状になっている岩と土の道)を10分ぐらい行くつもりでいくといいでしょう。
パーキングからはそれほど山道を歩くわけでもなく整備されているので想像していたよりお手軽に行けました。
滝つぼまで石段で降りられるのでマイナスイオンたっぷり浴びれます。
若草山展望台側から有料道路を使用していくことができます。
駐車場は反対側にあり、少し進んだところから入れるようになっています。
駐車場は無料ですしトイレがあります。
反対側から滝に向かうほうが階段が綺麗に整備されています。
滝の水量は直前の雨にどうやら左右されるようです。
まぁそりゃそうか。
派手さはあまりないかもしれません。
ただ周りの環境に恵まれていること、車で容易くアクセスできる点は、行きやすい滝といえます。
奈良奥山ドライブウェイ、若草山山頂手前の交番所を左折すると、一方通行の未舗装区間に入り、大原橋を渡ってから1㎞くらいで駐車場があり、そこからは整備された散策路を百メートルほど下ると滝があります。
雨が降った次の日は、水量があって見ごたえがあります。
滝見台が3箇所有り、見る方向、角度で印象が変わるのを楽しめます。
通行料1,860円の価値はあった。
鶯の滝の駐車場への道は狭く離合が難しいので、インバウンドが居ない今がチャンスかも。
奈良市内に流れる佐保川の源流で江戸時代からの人気スポットらしいです。
一定に流れ落ちる滝をみると癒されます。
若草山山頂からちょっと南へ行くと大自然の中に有る少し小さいけどマイナスイオンで気持ちいい気分に成る滝です。
凄く癒されます。
ハイキングやサイクリングでここまでたどり着いた時の気持ちよさはハンパナイ。
平日に訪れるのをお勧めします。
静かで、ただただ水が落ちてくる音だけが響きます。
滝にたどり着くまでの原生林も厳かで好きです。
駐車場あります。
近くまで行けます。
道から100メートルと標識がありましたが、それ以上あったと思います。
大きな滝ではありませんが見ごたえがあります。
階段の登り降りがたいへんでした。
江戸時代から名所として知られていました。
水の落ちる音が鶯(うぐいす)の鳴く音に似ているというのでこの名がついたそうです。
特別天然記念物・世界遺産である春日山原始林内、佐保川の源流に有ります。
高さ8mほどの小規模な滝で水量も比較的有ります。
「やまとの水」にも選定されています。
都会の喧騒を忘れさせてくれる癒やしの空間があります。
もう少し大きな滝を想像していた。
春日山原始林を散策するなら、ぜひこの鶯の滝に行こう。
降り口は若草山寄り北側からの方が、森林の奥底に向って行く感じでより自然だ。
滝にたどり着けば、辺りは霊気に包まれている。
来てよかったと思った。
春日山を歩いていて、ちょっと疲れてスルーしそうですが穴場です。
案外キレイ。
暑い時に行くと涼しい。
ただ帰りがちょっと暑いけど運動した気分になれる。
名前 |
鶯の滝 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0742-22-0375 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト |
https://yamatoji.nara-kankou.or.jp/02nature/05taki-mizu/01north_area/uguisunotaki/ |
評価 |
4.1 |
春日山ドライブウェイから車で行きました。
ドライブウェイから小さめの橋を車で渡って、突き当たりに駐車できるスペースがありました。
そこからハイキングコースとなっている案内表示がある階段を100mほど下ると着きます。
原始林の空間と滝の言葉では表現できないような感動で、身も心も洗われるような気がします。
人が自然に還るように感じる事ができました。