ココの玄米食パンめちゃくちゃ美味しい!
道の駅 ふたかみパーク當麻 / / .
當麻寺から車で5分から10分ほどの場所にある道の駅。
食事場所や地元の野菜を販売している。
近くに公園や芝生広場もあって、小さな子供さん連れでもくつろげると思う。
野山の自然観を楽しめる道の駅。
一年に3回ほど行きます。
トイレ休憩はもちろん、手作りの食べ物や野菜、花、くだものもあります。
入り口で売っているこんにゃくは行く度に食べています。
美味しいです。
今回はさつま芋掘りで行きました。
大きなさつま芋がとれてみんな大喜び!大人5人と小さな子ども2人で4株掘りましたが、クタクタに疲れ果てました…しゃがんで掘るので足が痛いし腰が痛いです。
でも、すごく楽しいかったです!1株450円だったと思います。
確認して下さい。
紫蘇ソフトクリーム🍦紫蘇の味もシッカリあってサッパリしてて美味しかったです。
ちらし寿司もかやくご飯もお餅いろいろもどれも美味しそーーー!!!!たくさん買いたい食べたいけどそうはいかず、えび猫餅だけ買って帰りました。
お昼にトースターで焼いていただきました🙏表から見える二上山は本日は少し霧がかかってました。
追記:後日、よもぎ大福(2個入り)を買って、公園の階段登りに挑戦しました。
おやつがあると頑張れる。
美味しかったです!今度行ったら、冷蔵コーナーにある羊羹買いたい(*´﹃`*)
二上山ハイキングで利用させていただきました。
大和高田バイパスから一本入った場所にあり、静かで設備の整った道の駅です。
駐車場も奥に増設されていて、ハイキングで駐車利用していても、あまり迷惑がかかる感じでは無さそうでした。
小規模ながら、地場の特産品の品揃えのバリエーションがあり、個人的に好きなタイプの道の駅。
店員がときおり商品の宣伝を行う為、活気があり楽しく買い物が可能。
また近くに立ち寄る際は、お伺いしたい。
今日初めて訪ねました!若い頃は夜走って全く気づきませんでした!店内は土地の野菜や弁当!此処で一ぷく!駐車場も広い!周辺の眺めもイイネ!
小さいながらとても元気のある道の駅。
お野菜が安い。
手作りのおもち、焼き菓子やお惣菜がおいしい。
でもいちばん再訪したくなるポイントは、お店で働かれるおばちゃんたちがお元気で明るく、楽しそうにお仕事をされているところ。
二上山のふもとに位置し、登山の起点になります。
眺望もすばらしいです。
登山客が多いのかとても賑わっていました。
商品充実してます。
子供が小さい頃よく行きました。
たまたま今日は近くに用があり、久しぶりに寄りました。
産直の部分はそんなに野菜の数は多くないけど、スタッフの方は元気な方ばかり。
今日は、申し訳ないですが何も買わなかった。
スロープもあり、ベビーカーや車椅子の人にも優しいと思います。
公園と展望台があるので、人の割に駐車場は満車状態です。
本格的な登山する格好の人も見かけました。
駐車場も狭く、奥の方に行って空きが無いと、バックで出てこなければいけないような狭さ。
チーズケーキが美味しかったです。
こちらは食事やトイレ休憩も出来ます。
駐車場も無料なのでとてもありがたいです。
こちらから二上山の登山口までは約0.8kmで15分位でした。
奈良県葛城市で、国道165号線沿いにある、道の駅ふたかみパーク當麻(たいま)「當麻の家」さん。
名物の玄米食パンの他、地元野菜や特産品の販売、レストランもありドライバーの休憩所となっています。
二上山(にじょうざん)の麓にある道の駅 ふたかみパーク當麻(たいま)。
西名阪自動車道「柏原インターチェンジ」から国道165号線を御所方面へ約10分程度行ったところにある道の駅です。
ドライバーが休憩できるレストランの他、地元野菜、特産品なども販売もされており、中でも玄米食パンが人気です!
登山地図を見ていたら、下山道近くに道の駅発見!疲れを癒しに行くのと、地場の食物を買いに立ち寄りました。
癒しには、あんこ入りのよもぎ餅、珍しいシソのソフトクリーム。
地場のものとして、いちご🍓など買いました。
売場の感想としては、売場面積が小さい、地場の物が少ない。
パンやケーキは美味しく見えるのだが、小さいので高く感じる。
野菜、果物類は新鮮ではあるが、地場のものなのに、これも高く感じ。
花は美しいものが多く、安く感じた。
大きな道の駅に行くことが多いので、品揃えも少なく、小さく感じ、特徴的なものは無い普通の道の駅に感じました。
ただ、車も人も多いのには驚いた。
規模は小さいが、登山帰りに一息つくには良い場所。
から揚げ食べました。
200円でゴロッとしたものが数個。
きちんともも肉で、値段の割には良かったです。
ソロツーで立ち寄る。
結構混んでいてバイクを停める場所が見つからず困った。
何で?と思ったその理由は二上山ハイキングの入り口で道の駅の関係無い人の為かな。
地場産の農産物は豊富でその買い物客も多い、そして芝生広場等が綺麗、子供が多いのもその為ですね。
のんびりするには落ち着かずトイレ休憩だけで退散しました。
二上山(雌岳) の麓 。
老若男女を問わず行きやすい。
特別な遊具は無いが芝生の原っぱでのんびり過ごせる。
春の桜も素晴らしいが四季を通じて訪れたい。
當麻の家も土産物がいっぱいでグー。
是非一度。
そもそもの道の駅としての休憩などでの利用者があり、地元の特産物の販売があり(いつも人気)、そこでの飲食あり(これも繁盛)、また隣接する二上山ふるさと公園の利用者あり(特に好天の日はかなりの人出です)、さらには二上山への登山者が早朝から車を停めることもあって、とにかく駐車場が足りていないです。
ピークの昼どきには路駐がたくさん出て出入り待ちの車列も出て、にぎやかというかバタバタした感じになります。
せっかく良いコンテンツを複数抱えている場所ですので、アクセシビリティを含めて全体的に整備する必要があるのではないでしょうか。
ココの玄米食パンめちゃくちゃ美味しい!トーストにすると香ばしくいい香りだしサクッと美味しい!めっちゃ好き!
大きな道の駅ではありませんが、駐車場は広いです。
平日は、二上山登山のご年配の方が多いかな。
登山の際に駐車場として活用出来ます。
トイレもキレイですが、若干粗相される方もいるようです。
登山靴を洗う場所もありますし、二上山以外にも周辺散策は良い場所です。
こんにゃくおでんは今度食べようと思います。
急速充電は使いやすい位置にあります。
お勧めは小麦餅です。
すぐ近くに大きな公園があるので、充電の間は散策できます。
休憩する事ができて便利でした。
駐車場もたくさんあり余裕で駐車できました。
お土産コーナーから食堂から産直コーナーからトイレまで、充分完備されたいい施設でしたよ。
関西圏の道の駅では 一番だと思います‼️たまたま先月初めて立ち寄り、お客様がばら寿司を買われていて真似して買い求め、タケノコご飯と外で頂きました。
その時は 旅行前だって買い物できないから。
先日 改めてドライブがてら お昼ご飯を食べに行きましたよ。
力そばもおいしく頂きました。
玄米食パンは朝ぎ来るのが楽しみになると言われた自信作のようなので買いました❗めちゃくちゃ美味しかったです‼️やる気のみなぎる?(笑)道の駅ですね‼️
大阪から165号線で奈良に入って直ぐにある老舗の駅です。
敷地は小さいですが奥行きが有ってウォーキングなどに良いのでは無いかな🎵名物の熱々コンニャクやソフトクリームは美味しい‼️トイレもリニューアルされてるし、小さな食堂も有ります❗少し奥に歩くと美味しいお豆腐屋さんで売っている豆腐ソフトクリームも中々ですよ😃
地元の方で賑わう賑やかな道の駅。
新鮮な野菜や、花。
いろいろ安いです。
駐車場が少なめなので、休日は行列しています。
早めに行くのがおすすめ!
相変わらず 駐車場は、いっぱい土日は、臨時駐車場とか 出来ないものかな。
今回も 名物と言われてる こんにゃくに ありつけず。
公園寄りの 夢工房 植木、苔、めだか など販売している。
入りにくい感じですが、店主の方も 気さくでなにも買わなくても 大丈夫ですよ。
黒米カレーは普通。
當麻うどんは小麦の皮ごと練っているらしい。
栄養価も高いらしいが、そんなにうまいものではない。
ですが、お汁はめちゃうまい!またついている生姜をいれるとさらに旨し!
駐車場が混雑していますが、たまに利用します。
野菜やお餅など豊富です。
いつもこんにゃくを食べます。
冬は🍢も。
物産販売所、レストラン、売店、展望台、公園などが併設され、農産物をはじめ、加工品、味噌、スウィーツ、お土産などが販売されています。
新鮮な素材をふんだんに使った郷土料理「蓮花定食」や場の小麦を使ったコクのある手打ち「當麻の家うどん」がおすすめです。
お土産に、當麻の家の手作り「チーズケーキ」と独自ブランドの奈良県推奨米「ヒノヒカリ」を購入しました。
鹿サイダーに草餅。
鹿サイダーは柿の酢が入っていて、サイダー???という感じだけど、他にはないドリンクです。
草餅は火傷注意。
名前 |
道の駅 ふたかみパーク當麻 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0745-48-7000 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
地域の野菜も売っており、賑わっています。
五平餅買いました。