銭亀堂で財布を1000円払って石の上に置いて3回呪...
信貴山真言宗 信貴山 千手院 / / .
虎を祀ったお寺ですが、鳥居やおみくじもあり巫女さんもいます。
なので虎神社と言ってもいいかもなお寺。
至る所に虎がいて、大きな張り子の虎はシンボルです。
他にも狛犬の代わりに狛虎や虎のポストなども良かった。
ただ、奥の院は異常に遠い。
恐らく講の方向けの宿坊の役割も兼ね備えた施設だと思われます。
虎の胎内くぐりなどがあります。
🐯
寅年いかなければ❗ちょうど境内を回って譲摩焚きの時間に間に合って、ご祈祷とお祓いをしていただけました。
本殿でおみくじ凶だったけど、これから、上にあがるしかない😄
今年最後の月参り紅葉🍁が見事無事に過ごせた事に感謝し毘沙門天さまに合掌来月は寅年お参り多いでしょうねいつも立ってる赤いポストまで寅さんに変身中でした。
大きな寅が飾ってあり、TVでも何度も見ていたので、初めて行ってみました。
思った以上に参拝客が多かったです❗️寅の張り子の置物を購入しました。
(1000円)車で3分程のところに、昨年10月にopenした信貴の湯で入浴し、Lunchもしました。
施設がきれいで落ち着きます。
お風呂は熱め・ぬるめと別れていて、静かでゆっくりできます。
(ドライヤーボディーソープ等完備)大きな公園も隣接しているので、ちびっこが遊んだ後、入浴して帰るパターンのようです。
時間帯によっては、お風呂は混みそうです。
一願成就。
お参りに行くと必ず叶えて下さる最強パワースポットです。
お寺のテーマパークのようにお参りする所が盛り沢山で、山に登るのもプチ登山気分で、タイミングが合えば白蛇様にもお会いできます。
信貴山は30年近く前からよく行ってる所です。
自然豊かで四季を感じる事ができる場所で、お気に入りです。
最近ではバンジーが出来ると話題みたいです。
本堂の地下、戒壇巡り、お参りしたら必ず行く所ですが、自然と背筋が伸び心穏やかになります。
灯りが殆どないので、最初は怖く感じますが、すぐにありがたい気持ちになります。
神社仏閣好きの私の中でも、上位に来る所です。
観光センターのお土産も楽しみの一つです。
🍡
役行者霊蹟札所、真言宗のお寺です。
この地で役行者様が千手観音様に遭遇したのが始まりです。
その後に動乱でなくなった本尊が鴻池新田で見つけた在原業平公が中興の祖として支えたとの事で、業平公のお堂があり奉られています(‐人‐)
一言で言うならお金がかかってるお寺、銭亀堂で財布を1000円払って石の上に置いて3回呪文?を唱えならが回すと宝くじなど、何人も高額当選者が出ている、池の上に橋から開運バンジージャンプが出来る!周辺の駐車場は500円で止め放題です。
本堂の地下に秘密あり、興味のある方は訪問して下さい。
トラが可愛かった。
🐯山をのぼるのはけっこう辛かったけど、お参りもいろいろなところでできてよかった 。
くりのアイスクリームが美味しかったです。
寅探し探検隊😁良いですね🤠お寺さんには失礼かな🤠
とても見晴らしのいい場所でした。
駐車場の500円で利用しやすかったです。
日向の暑さと木かげの涼しさのギャップが心地良い。
朝護孫子寺の千手院です。
真言宗十八本山霊場の一つです。
成福院と同じく毘沙門天様をお祀りされています。
ここには、お金に御利益のある銭亀善神様がお祀りされていて、参拝する方が多くいらっしゃいます。
コロナ禍の中初詣は難しくて、かなり遅れてから こちらの方に行かせて頂きました。
帰りの道でご住職様が、ようこそお参り下さって有難うございますと仰って下さって、有難く恐縮致しました。
行けて良かったです。
去年購入したお守りのストラップの紐が切れたので、先日再度購入させていただきました!ついでに厄除けもしてきました。
有り難うございます、厄に負けず頑張ります‼️
久しぶりに神社仏閣に行きました、信貴山城に行くつもりでいたので、本当はついででした、朱の鮮やかさ、巧み組まれた建物、信貴山にこれ程のものが、在るとは知りませんでした。
最後に本命のお城跡も、しっかりと見て廻りました、最高の一日でした。
🤩
朝護孫子寺・塔頭にして信貴山真言宗の大本山。
創建は延喜年間(901-923年)で信貴山中、最古の塔頭であり、朝護孫子寺住職の坊とされていた。
本尊は毘沙門天。
院号は、毘沙門天の本地仏・千手観音に因むという。
本尊を祀る護摩堂、十一面観音を祀る観音堂、銭亀善神を祀る銭亀堂、庭園などがあり、庭園には滝行ができる滝があるそうだ。
宿坊も営んでいる。
我が家では毎年、朝護孫子寺・本堂から銭亀堂、胎内潜りをして、護摩が焚かれている千手院を初詣させてもらっている。
ここは金運アップで有名でパワースポットとしてかなり良いですかね🐭。
なんせ芸能人の勝俣勝俣さんが、わざわざ来られるほどですから。
私もここで手首の数珠を就職第一希望で祈願して買ったのですがみごと内定が決まりその後数珠のひもが切れて御礼参りで数珠は返しました。
感謝しかありません。
毎年初詣に行って今の生活や家族、仕事、人々に感謝して報告に参ってます。
お参りした日は木曜日でしたので、参拝客も少なくゆっくりお参り出来ました。
その後、信貴山城まで足を伸ばしました。
敷地が広く、あちこちに色々お祀りされていて、ぼちぼち歩きながら回れて運動にもなります♪虎の石像が、こんな所にも❓と、探しながら楽しめます(^-^)他にも、地下の階段から、真っ暗な道を、壁づたいに歩いた所にお祀りされていたりと、初体験で、ドキドキしながらお参り楽しんできました♪お焚き上げもして貰えて、ご利益有りそうです(^.^)
心がちょっぴり幸せになれるお寺です。
とても穏やかな気持ちになりました。
大垣(関ヶ原IC)から2時間半で到着したので、思ったよりは近かった〜。
ただナビ通り走っていたのですが、高速を下りてから現地までコンビニはありません💧せっかくの初参拝が雨だったので、どこかでビニール傘を・・・と思っていたのですが、買えずじまいで駐車場に到着。
駐車場の係員さんが、余っている傘を快く貸してくれたおかげで、ズブ濡れになる事無く参拝できました。
思いのほか雨が強かったので、主目的の千手院だけをまわり、早々に退散となりましたが、空気が気持ちよく、またすぐにでも再訪したいと思っています。
南無銭亀善神 様 (-∧-)合掌。
本気のパワースポットそして、スタッフの方々も親切で、参拝の順序や、云われなど丁寧におしえて下さいました。
平日に訪れたので、人も少なく、ゆっくり参拝することが出来ました。
ここ数年毎年通ってます。
商売繁盛祈願、厄払いなど。
信貴山を始めて訪れた時何とも言えない空気感でとても気持ちがよく清々しい場所です。
景色も最高にいいですよ!一度は参拝に行くべき場所ですね!
階段がスゴ長くて何度も心が折れそうになったのですが頑張って殆ど回りました🎵遅くに行ったので次は早い時間に行ってみたいです。
帰りの夜景もキレイでした✨
2017-07-23中には茶店の甘露庵があります。
泡般若🍺も有ります。
笑。
銭亀善神様がいらっしゃいます。
風情のあるお寺です。
お参りしました。
ホッとしました🙆
生駒山が綺麗で、とても良いところ!
名前 |
信貴山真言宗 信貴山 千手院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0745-72-4481 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
虎歳の人お勧めです。
非常にご利益あるそうです。
大きな虎の張子があります。
駐車場も十分あります。