高安山からこの峠を経て恩智神社へ『恩智新道』を下っ...
登山道は整備もされていて初心者でも登りやすいです変なことをしない限り滑落したりすることはありません知らない登山客と挨拶をしたり休憩中の登山客と一緒に休憩をしていると、ごくたまに話しかけられたりする人がいて楽しめますよ。
4/7に信貴山城跡へ行くために通過しました。
背の高い桜の木から満開の桜の花びらが、穏やかな風のなかゆっくりと落ちていく様はきれいでした。
21/05/03、高安山からこの峠を経て恩智神社へ『恩智新道』を下った。
この道は途中、通報ポイントの看板が所々で出てきて迷いようがないように思う。
休憩所や休憩ポイントが設置され、山から水が湧き出るところもいくつかあり、休み休み歩けばいい。
峠から高安山、JR高井田方面、信貴山へ道は続いている。
よく整備された恩智越は、大阪側と奈良側を結ぶ高安山越十二道のひとつで、今回利用した恩智新道、恩智信貴道、総池から谷を登る天川道、尾根を登る尾根道、立原道の5ルートがあるが、いずれも恩智峠にたどり着くことができる。
昨日初めて恩地越えしましたが恩地神社越えて最初の5分かなりキツいけどそれを乗り越えてボチボチ歩いてたら気づけば霊園出てきてそこからは平坦な道が続くので何度か行けば慣れて来ると思いますよ😃今からのシーズン素敵なハイキングコースやと思います🎵ちなみに初ハイキングでした❗
恩智峠恩智神社~恩智峠まで整備されたハイキング道になってます。
段差、急坂少なく歩きやすい。
トイレ無し。
恩智から歩いて登るハイキングコース。
地元の年配の方々が散歩がてら登ってはります。
勾配はかなりキツいですが、慣れた人達はスタスタ歩いています。
名前 |
恩智峠 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
昔ながらのハイキングコース。
とてもきれいに整備されてます。
40年前はよくバイクで走ってましたが、今はだめですね。
自転車、バイクはやめときましょう。