現在感染症対策として予約が必要です。
2023.8無料で利用できますが、ホームページから予約が必要です。
空いていれば当日すぐ予約できます。
東芝の歴史と、日本初や世界初の製品のレプリカ展示もあります。
子供向けに体験型の展示が多く、小さな子供たちがワイワイ言いながら楽しんでいます。
同時にパネルで説明もありますが、子供たちにはちょっと難しそうです。
特に最新のエコシステムや半導体製造やビックデータ等は大人でも簡単には理解が難しいです。
川崎駅からも直結しているのでアクセスは非常に良いです。
駅から濡れることなく無料で楽しめるスポット🆓事前予約しておく必要がありますが、無料で楽しめる上に空いてて、コインロッカーも無料で利用できるため身軽になって楽しめます!ワンフロアだけですが、体験できるものが多く子どもも楽しめます!ワークショップも行われており工作というにはレベル高いようなものも作ったりできるのでまた行ってみたいです!1日数回実験ショーもやってました!気づけば1時間半くらい滞在しておりあっという間でした!じっくり見て楽しむには2時間くらい必要かなと思います。
川崎駅からすぐなので雨の日や暑い日寒い日のお出かけ先に良さそうです!予約の時間より前に行っても中に入れないので早めに到着した場合はラゾーナで時間を潰すのが良いと思います。
始めて来訪無料で入る要予約外国人観光客でいっぱいでビビる外国人に色々アナウンス説明して日本人観光客おいてけほりだったけど時間によるのかしら?いろいろ体験ゾーンがあるな子供連れてきたら楽しいかもね東芝のヒストリーをメインに周るかなり希少な世界初とか日本初の黒物白物家電が見れるぞ好きな人なら堪らんだろこれ初期型のダイナブックもあるぞ東芝はすったもんだあって切り売り切り売りで現在黒物も白物も中華の傘下に入ってしまった秘蔵っ子の半導体メモリや医療機器も身売りしてしまった悲話があるまさに過去の遺産が多く展示されているわけだが川崎の誇る超一流企業東芝ミュージアムとして観光する価値は多分にあるREGZAやダイナブックも再び買い戻すくらいの復活は見せてほしいものだREGZAなんか今日本でシェア1位ぞ年取ると余談が増えていかんゴホンゴホン。
東芝未来科学館は完全予約制です。
規模が小さいとは聞いていましたが、東芝の魅力が詰まっていて、大人も子供も十分に楽しめます。
AIやロボット技術、エネルギー技術など、現代社会で注目されているテーマが多数取り上げられています。
リニアモーターカーを支える超伝導の実験は楽しく観れました。
AIを使ったゲームは子供がはまっていました。
創業者の田中久重はからくり人形を作るのが得意だったそうで、茶運び人形がターンするハブの仕組みはシンプルながら凄いと思いました。
洋上風力発電などのカーボンニュートラルなエネルギーを集約する技術なども東芝の充電池や半導体が使われていて、世界一の技術を持った会社だと思いました。
原子力発電に踏み込もうとして屋台骨が傾く大損失を被ってしまったようですが、こういった要素技術に集中して世の中に良いものを提供し続けてほしいと思えるいい展示会場です。
無料ですが予約制で来場者数が制限されているので、ゆっくりと楽しむ事が出来ました。
子供連れの家族で賑わっていました。
2022/1自分が小学生の時からある東芝未来科学館(以前は違う場所にあった)この駅チカの施設は初めて訪問。
学習になり、長い時間滞在しても飽きません。
施設はきれいで展示もわかりやすい。
楽しく科学を勉強できます。
大人も楽しい科学博物館です。
トイレ迷います(笑)
まあまあの施設。
社会インフラで活躍する新しい東芝の方向性を、子供でも分かりやすい展示をしています。
大人にはやや物足りないですが、目に止まりにくい東芝の製品の特徴を、上手に展示しています。
博物館のコーナーはミニ企業博物館の雰囲気。
ただ東芝のコンシューマー製品は先細りのため、展示は寂しいですね。
説明員が巡回しているので、詳しく色々尋ねることもできます。
要予約ですが、予約の時間は厳密ではないようで、入場が多少前後しても恐らく大丈夫。
現在感染症対策として予約が必要です。
事前に予約をしましょう!・駐車場はないので、近くのコインパーキングか公共の交通機関で。
・JR川崎駅から雨に濡れずに行ける・入場料無料。
・子ども(小学生)から大人まで楽しめる・滞在時間の目安1~2時間子どもならもう少し長く遊べるかも・スタッフの方の対応が素晴らしい・館内もきれい・あまり混雑していない親子連れはもちろん、近くに住んでいる小学生くらいの常連さんや観光客、カップルなど幅広い客層なので、誰もが気軽に訪問できると思います。
家の家電は全て東芝です‼️TOSHIBAの技術はスゴいかな‼️でも故障が多いかな⁉️前は家の家電全てシャープでしたが不具合が多かった❗ので家電全て東芝にした😏65型テレビ購入して2ヶ月でフリーズ、全チャンネル変わらず🙄地デジもBS/CSも同じチャンネル‼️😡なんじゃこりゃ‼️😡出荷前リセット、再設定したら直った❗また同じ不具合が出たら東芝映像ソリューションにクレームつけよう‼️。
からくり人形の実演と説明があり日本人職人技巧に感動しました。
あと万年時計のからくりの凄さにも感動しました。
お子さん連れの家族が多く見受けられました。
なんと言っても無料で見学出来るのが嬉しいですね。
幼稚園から低学年の子なら楽しめると思います。
無料なのがありがたいですが…2時間位が限度です!館内は飲み物のみOKで飴やガムも禁止です!飲食スペースがあるともっと良いと思います!
子供が遊ぶにいい。
体験型の科学館。
ただ、川崎駅からすぐにこれるせいか混む。
物はいいけど並ぶのがおおいですね。
あと?無料も混雑に貢献していると思う。
大人としては奥で東芝の歴史が面白い。
からくり人形の解説をしてくれてへーーーー。
ってなった。
期間限定のイベントもあり、10月はハロウィンだった。
静電気実験は親子で体験し、かみがたつのを写真取れる親子合同のもの。
なかなか楽しめましたオススメです。
科学が得意な人には物足りないと感じるかもしれないですが、普通に見に行ったりとかだったら、大人でも十分楽しめます。
ここは子供のお客が多く、特に科学ゲームのコーナーに集まっていたりします。
家族で行きました。
ベビーカーで行ったのですが、入り口がわからなくて、ちょっと迷いました。
ベビーカーの案内があるといいなと思います。
中は子どもが、楽しめるものがたくさんありました。
2歳の子には、ちょっと早かったと思います。
年長さんくらいなら、理解もできて楽しめるところだと思います。
盛りだくさんの科学館!しかも『無料』なんて!今当たり前に使っている製品のヒストリーが見れます。
当時の機器類を見るのは圧巻です。
未来の生活をたくさん体験することができます。
便利で豊かな…そして安全な暮らしになった!そして、未来もより良く…そんな壮大な目標を持っている東芝なんですね…
JR川崎駅西口より徒歩1分。
ラゾーナ川崎プラザ隣りの東芝未来科学館です。
東芝未来科学館は”人と科学のふれ合い”をテーマに日本の電機産業の情報発信を担う科学館です。
館内は先進技術で人々の暮らしを変えてきた東芝のヒストリー・サイエンス・フューチャーと3つのゾーンに分かれていて、サイエンスショーや実験をゲーム感覚で映像を通して体験するなど、子供達が科学に触れ興味を持ち、未来に繋げていける事を目的とした科学館です。
営業時間は、9:30 - 17:00で入館料は無料です。
静電気や超電導の実演デモが見られる。
説明がわかりやすいし質問にもちゃんと答えてくれる。
大人も子供も楽しめると思う。
また、全体的にスタッフのレベルが高い。
ちゃんと技術の勉強しており気配りも上手い。
英語もスラスラと話していて感心しました。
ラゾーナ川崎に隣接した現在の東芝本社ビル内に有る展示施設で、私の投稿したのは2015年5月、世間そして東芝グループ全体を震撼させた例の不正会計問題が発覚する直前に訪れた際に撮ったものです。
日本初の国産電球から日本初の電気洗濯機などの家電製品、日本初のワープロや世界初のラップトップPC、CTやMRI等の医療機器やフラッシュメモリ等のかつての花形商品から、今や負の遺産となった原発事業に至るまでの技術展示などがされており、かつて日本を代表する総合電機メーカーであった東芝がどのように勃興・隆盛し、現在のゾンビ企業へと至ったかの一端を窺い知る事が出来る貴重な歴史スポットと言えます。
いかなる巨大企業と言えど、上層部や企業風土が腐っていれば没落してしまうという、「負の歴史遺産」としての価値は非常に高いのではないかと、かつてこの会社に籍を置いていた者として感じます。
電気の歴史!簡単なゲーム!実験!タダで結構楽しめます!子供とどうぞ!
東芝が、自ら開発してきた様々な製品を紹介、展示してあり、子供にも、楽しく見学が、出来る施設です。
駅からも近いく便利な場所で、設置されています。
最新技術や、東芝の歴史を知る事ができる施設です基本的に小さいお子さん向きです、大人一人で入ったりすると結構浮きますw大人も楽しめるアトラクションがもっとあるといいんですが…
1月5日に立ち寄った。
無料ですが、色々展示されたり体験できたりで一通りじっくり見ると結構時間がかかります。
無料で運営は大変だと思いますが、ありがたいです。
子供がいれば、かなり遊べそうですが大人でも十分楽しめました。
途中時間切れで全て見れませんでしたが、よかったです。
川崎駅から近いので、時間があれば立ち寄りたいところです。
小学中学年位までの子供と行くにはとても良いです。
簡単なゲームがたくさんあり、東芝の意外と知らない歴史を、見ることが出来るのは大人も楽しめます。
静電気や、リニアモーターの電磁についてなど実演も良かったです。
あと昔ながらの冷水機も懐かしい感じで好きです。
夏場は涼しみながら遊べそうです。
平日で空いていたこともあり、不自由なく回ることができた。
東芝の技術力を活かした体験型の展示が多くあり、ゲームセンターなどと比べたら劣るが複数人で行けば、空いていて何度も遊べしかも無料という点を踏まえると、いい選択肢になりうると感じた。
とても楽しかった!
東芝は業績が振るわなくても、未来の日本のために子供を大切にしてほしい。
テレビはREGZAが一番キレイ。
液晶ではなく、基盤、ソフトウェアのチカラ!
園児から楽しめる施設です。
体を動かす展示物も多く小さい子も飽きずにいられます。
期間限定のイベントも趣向を凝らしており大人も割りと楽しめます。
先日は人が扮したロボットをプログラムで動かそうという最近のプログラミング教育のエッセンスを取り入れたイベントでした。
透明自動改札機のデモンストレーションやエレベーターゲームが面白かった(・∀・)無料だし、子供たちも喜びそうなアトラクション?もあるのでラゾーナ川崎に行ったついでに寄ってみるのも良いかも。
ここでの内容は多分粉飾してない…と信じたい(´・ω・`)
入場料が無料にも関わらず、内容が大変充実している。
2つのブースからなっており、そこから更にいくつかの体験ゾーンや展示ゾーンに分かれている。
体験ゾーンは大人も子どもも楽しめるものばかりで、楽しみながら科学に触れられる。
展示ゾーンは大人向けではあるが、本物の昔の電化製品(一部実際に動く物もあり)を間近で見られるのはとても良かった。
また、館内では時間帯によって実験ショーや実演を見れたり体験出来たりもする。
館内はコインロッカー(無料)があったり、トイレも綺麗で、車椅子用やおむつ換えの場所もあり、色んな方に優しい造りになっている。
名前 |
東芝未来科学館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
044-549-2200 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金] 10:00~17:30 [土日] 10:00~18:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
入館予約が必要です。
4歳、12歳の子どもと行きましたが思った以上に広くて、少し時間を潰すつもりが2時間くらい経ってました。
子どもだけじゃなく、大人も十分楽しめると思います。
駐車場はラゾーナ川崎に停めて雨に濡れず直通で行けました。