毎年、開運松原六社参りで参拝します。
松原六社参りで伺いました。
あまり詳しくはないので検索して下さいね。
5枚目はいただいた御朱印です、6枚目は六社参り記念の張り子のうさぎです。
車の往来が激しい道のそばにある事を忘れてしまう程に静かな境内です。
「力石」が好きなので、境内に置いてあるところに良く参詣させていただいています。
「厄除宮」「厄除けさん」として古くから知られる、創建は延宝8年(1680年)御祭神は誉田別命(応神天皇)で京都の石清水八幡宮の分霊を勧請したとされていますが別の情報では堺市に有る百舌鳥八幡宮から勧請したとの記述も有ります、明治元年(1868年)に「八幡神社」と称したが大正2年(1913年)に「産土神社」と改め更にその後現在の「我堂八幡宮」となり現在に至る、開運松原六社の一社(阿保神社、阿麻美許曽神社他)
開運松原六社参りのひとつ歴史を感じさせるところです。
大きな楠があり狭いですが気持ちのよい神社で厄除けにご利益があります。
行きましたよ、いい神社ですね‼️😀
大阪メトロⓂ️丸ノ内線🌍北花田駅下車東へ徒歩18分東武南大阪線⭐河内天美駅下車🌉京成バス9号系統🌠堺東駅前行きに乗車🔯天美我堂下車すぐにある神社です。
松原6社参りに行って参りました!本年の記念品は当然、牛です。
こじんまりしている神社さんですが、神様が後押ししてくれる大好きな神社さんです。
そっとした佇まいながら、力比べの石があったりと歴史あり。
また桜の時期はとても綺麗。
毎週参拝に行かせていただいてます。
心が落ち着きます。
節分に成ると毎年お参りに行っています。
毎年 お参りさせて頂いてます静かな 感じの お社です。
京都にある石清水八幡宮より分霊されたそうで、延享元年(西暦1744年)、徳川吉宗の時代の記録がある古い神社です。
厄除けに大層ご利益があると聞きます。
西側の鳥居の近くに『力くらべの石』が置かれていて、江戸時代から昭和まで、村衆や他の村から挑戦者が訪れたりして、力自慢大会のように使用されていたそうです。
お正月2週間限定で開催される開運松原六社参りの神社の1つ。
珍しい癌の厄除けがあります。
古来日本人には石(岩)にたいする信仰心があり、神社においては石を神の依り代とし、若者たちがその石を持ち上げ、一年の豊作や吉凶を占う神事がありました。
のち、神事色はだんだん薄れ、たんに力を競いあう力比べとして、娯楽化して盛んになりました。
この力比べに用いられたのが「力石」です。
力石は表面が滑らかで抱え易いものが選ばれ、重さは○斗○升のように米の単位で表されるのが一般的です。
多くの力石は普通の石と見分けが付きませんが、ここ我堂八幡宮境内の力石は、重さ別に名前を付け、年号と共に刻まれた超一級品の力石です。
お正月2週間限定で開催される開運松原六社参りの神社の1つ。
珍しい癌の厄除けがあります。
厄除け祈祷紹介で良かったよと聞き2017年2月19日に家族7人で!厄払いの祈祷に行く事に・・・後程 感想を・・・・
毎年、開運松原六社参りで参拝します。
はじめての方で車だったら通り過ぎるかも知れませんね?去年、今年と宮司さんが話しかけてくれますがセルフスタンプでした。
名前 |
我堂八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-335-3334 |
住所 |
|
関連サイト |
https://osaka-jinjacho.jp/funai_jinja/dai6shibu/matsubara-city/06026gadohachimangu.html |
評価 |
4.0 |
厄除けの神社です。
まちなかの神社ですが、境内のくすのきに鳥が巣を作って子育てしたりしています。