濃密な読書体験、郷土史満載!
堺市立北図書館の特徴
湊かなえの本が豊富に揃い、読書好きにはたまらない場所です。
郷土史のコーナーが充実しており、地域の歴史を学ぶのに最適です。
地下鉄新金岡駅から徒歩圏内でアクセスが非常に便利です。
前は良く本を借りてましたが今はそんなに本を借リなくなりました。でも本が沢山あって楽しい所です。
地下駐車場の出入りがややこしいが、あるだけましか。ネット予約できるようになり、とても便利。
湊かなえの本たくさんあってよかった。断捨離の本みつからなくてきいたら、親切に教えてくれた。
最近の読書離れの風潮にあっても、濃密なアプリで提起されるサービスは素晴らしく、いつも感謝しています。以前に神野沙希の句集(星の地図)が限定版故、所蔵されていませんでしたが、所蔵先を探して頂き、手元に届きました。しかも、北海道からだと聞き、感激致しました。堺市図書館は日本の誇れる公共施設だと思います。申し訳ない。この口コミは初芝図書館について書いたものでした。でも堺の図書館はみな素晴らしいと察します。皆さん❗️どんどん本を読みましょう。
持ち込みの自習NGな図書館です。保存用。
区役所二階に有る図書館。予約本の受け取りで良く使います。暑かったこの季節散歩の休憩にも良いですね。ゆっくり雑誌も見れますよ。
ここの図書館は、土曜、日曜などは、人が、かなり混むうえ、パソコン設置場所や、新聞、雑誌設置場所付近に、子供ルームがあり、子供が、キャーキャー喚き散らす声には、ウンザリする。保育所か?以前、ベテラン職員が、よく注意してくれたが、新入り若手職員に入れ替わってから、注意せず、知らん顔。役所に苦情しても、注意してくれるベテラン職員が、一時的にやって来るだけ。時々、職員に向かって大声で世間話をひつこく、ペラペラ喋る、訳解らん女には呆れ返る。市内で最も環境劣悪な図書館だろうな。
この歳で生まれて初めて図書館に行きました…館内をうろちょろ きょろきょろしていたらカウター内の職員さんが会釈してくれカウターに行き色々お話を聞きながら会員の手続きをしました。夏休みのせいもあり小さなお子さんもたくさん居ましたが驚くほど静かに本を読んだりパソコンのキーボードを器用に打っていましたこんな子育てもあったんやなぁ〜って…孫が数人出来た今頃感じました…
独立したイスが多いのでうれしい。設備は新しくもなく古くもない。
名前 |
堺市立北図書館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-258-6850 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.sakai.lg.jp/kosodate/library/shisetu/s_kita.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

ちょっと入りにくい雰囲気に感じました。