中百舌鳥にある府立大はそのまま残すん?
大阪市立大学 杉本キャンパス / / .
広い!!!だるい!!だだっ広いキャンパスに風が吹いてて涼しかった築浅の建物もあり、歴史のある建物もあり、よかった。
少し古いキャンパスです。
学食での歓談はできません。
近くの大学のビル1階にカフェがあり、利用できます。
日本有数の公立総合大学で、大阪商法講習所以来創立140年を迎える。
三商大として商学系経済学系に実績がある大学です。
来年から大阪府立大学と統合され大阪公立大学として新たなスタートを切る。
何かのんびりとした、ほっこりとしたキャンパスですよね。
まさか藤島高校を卒業して女友達1人もえんくてひたすら男と遊んでる風雲児なんている?
賢い学校でしかも雰囲気的にカジュアルかなと思いました。
駅近にあってキャンパスは広くて美しく、学食もお値段の割には美味しいと思う❗
素晴らしく賢くて、自由な校風のする大学。
昔の方がレベルが高かった様な気がします。
中学生の時の家庭教師がここの大学でした。
流石に日本一の公立大学だけあり、キャンパスの広さだけではなく、設備と指導教員のレベルも高い。
同様に大阪府立大学も同じ印象がある。
この二大学が統合すれば、かなりレベルアップが期待できるだけではなく、軽費節減も行える。
良い判断をしたと称賛したいものである。
母校。
色々素晴らしい先生に色々教わったけど、専門やったかな…多分だけど、朴一先生に熱く質問したら「…その話にオチは有るんか?」って言われたのが、案外、必要な事だった気がする。
大阪…厳しいなぁ…
一般人として図書館だけ利用。
館内では咳払いバトルや寝る人など、今一つ民度が良くなかった思い出。
大学としてのレベルは高いらしい。
大阪府立大と大阪市立大の統合についてですが、中百舌鳥にある府立大はそのまま残すん?
こちらに在学されていた方に、大変、力になっていただきました。
ありがとう😆💕✨ございます❤️
電車内で騒がしい学生さん、人の足を踏んでも知らないふりの学生さん、老人に席を譲らない学生さんの通う大学です。
学園は素晴らしくても学生は駄目駄目です。
可もなく不可もなく。
自由に過ごせる。
大学に詳しくない人には阪大なの?凄いね。
って勘違いされるけど、まあ気にしない。
8号館のなんでもルームみたいな所でよく寝てました。
昔は駅前にマクドあったけど、無くなりました。
でもチャリであびこ駅前に行けば解決。
就職は、普通にしてたらそこそこ良い所行けます。
人生の夏休みでした。
そしてここに戻ることはもうないんだなあと。
住吉区の一般市民 聴講生として、受講させて頂きました!昨年度は募集?見なかったようで!学生さんの暖かい親切な応対に感動でした。
増田教授の矢沢永吉 大好き❤を2年続けていたお陰で、キャラを自分の中で、増大して、毎日発見楽しい!!皆さんの学園生活を応援しつつ、参加している!ある方より!学長さんのビーフシチューは、おもろい!気さくな感じのお人柄最高〜ですね^_^
ヤシの木がなくなってしまったのは残念。
大阪市内にあり、JRの駅に隣接し、利便性という意味で立地条件はかなりいいと思います。
また周辺の賃貸マンションなども手頃な賃貸料。
部活のホモの先輩だった、M氏が高校現役時代にA判定を1度とっただけで、「市大しょうもない。
」と馬鹿にしていました。
しかし、彼は第一志望にしていた、某超有名難関国立に落ちてしまい、自信満々にこの大学の後期試験を受けましたが、見事不合格。
翌年から第一志望をこの大学に変更しましたが落ち続け、7年間浪人の末、現在は無事合格し、市大に通っています。
しかし、久しぶりに見た彼の姿に驚愕しました。
後輩に、「目を合わせられないのは自信がない証拠だ」と豪語していた、彼の目は常に泳いでおり、自信にあふれた姿はどこにもなく、少し、がっしりした体型だった彼が、ガリガリになっていて、顔から精気が失われていました。
長年の浪人生活が、彼のプライドをズタズタに引き裂いたのでしょう。
伊達に中学で鍛えられてない彼でしたが、高校受験も推薦入試に落ちて、推薦に受かった後輩をいびっていた姿はよくみられましたが、その後輩やさらにその後輩にも、大学受験で抜かされていき、自信家だった分辛かったのでしょう。
努力せず、合格できるやつがいる中で、努力しても、合格できない自分のことを情けなく思ったのでしょうか?京大浪人生活を続けていた、元同学年の部活仲間の失踪事件も追い打ちをかけたのかもしれません。
周りにレストランはたくさんあるし、キャンパスもとても綺麗。
昔はGHQが使っていた土地だそうです。
特に学校のシンボルである椰子の木は圧巻の迫力。
びっくりするほど背が高い。
しかし、木が年寄りになってきたこともあり、近々切ろうという話もあるとか。
2008年『自発的対称性の破れ』でノーベル物理学賞を受賞された南部陽一郎博士が若かりし頃、研究されていた大学です。
他にも、ヒッグス粒子、量子色力学、弦理論など、歴史に残る大きな理論に多大な影響を与えました。
2015年7月5日にご逝去されましたが、神様がもっと南部先生に命を与えて下さっていたならば、ダークマターやダークエネルギーの解明でも大きな仕事をされたと思います。
人間死んだらみな灰になりますが、本当にもったいない頭脳です。
最寄駅の杉本町駅が隣にあり、アクセスはとても良い。
しかし周りに飲食店などが少ない気がする。
アットホームな大学です。
市中心部からのほどよい距離がよいです。
文系理系のいろいろな学部が一カ所に存在しており、色々な分野のことを吸収できるなどのメリットがあります。
緑が豊富で、四季を感じることもできる大学です。
名前 |
大阪市立大学 杉本キャンパス |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6605-2011 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
元々薩摩藩士であった五代友厚氏の創設の歴史ある大学で神戸、東京にならぶ旧三商大である。
歴史ゆえ敷地面積は都市部から程近いのに広大なため伸び伸びとした気持ちで通える事かと思います。
学部によっては、公立大として森ノ宮に移転することになり、いよいよより大きな大学に進化すると思います!我が父が昔通い、今は長男が学んでいます。