名前 |
東福寺跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
評価 |
4.5 |
弘仁十二年(821)満米上人の開基と伝わるが詳細は不明。
【満慶上人】大和郡山にある矢田寺(正式名:矢田山金剛山寺)の住職。
京都五条に別院を建て、地蔵菩薩を祀る(これが今の矢田寺)。
寺伝によると、昼は朝廷の役人、夜は地獄の役人として有名な小野篁は、、閻魔大王が菩薩戒を受けたいという依頼を受け、訪ねたのが懇意であった満慶上人だった。
二人で地獄を訪れ、閻魔大王に菩薩戒を与えた満慶上人は地獄からの帰りに、閻魔大王から小箱をもらう。
その中には白米が詰まっており、使っても減らなかったという。
この伝説から「満米(マンベイ)上人」とも言われるようになった。