かやぶき屋根が立派、紅葉にも映えます。
きれいです。
南北朝時代!
この広い広場に立つお堂は3重塔の初層だけなのだが、ここに、もし三重の塔があったら、どう風景が変わるのだろうか⁉️見馴れたこのお堂は好きだ。
疑問は多宝塔ではなかったのは何故だろう🤔
宝物館に、完成推定模型があります。
この塔は建武中興の成立を報謝して、戦没者供養のため、楠木正成が建造にかかった三重塔の一部である。
その造営中、尊氏が叛乱をおこしたため、塔は未完成のまま、正成出陣、湊川で戦死してしまった。
そのため建掛塔と呼ばれている。
実記 天誅組始末より。
かやぶき屋根が立派、紅葉にも映えます。
昔話に出てきそうな、かわいらしい小ぢんまりとしたお堂です☺
この寺は楠木正成ゆかりのお寺で、正成の首塚もあります。
ここには多宝塔はありませんが、「建掛塔」という珍しい塔があります。
正成が発願して三重塔を建立しようとしたのですが、戦没したため、初重しかできなかったというものです。
また、国宝である金堂は、本瓦葺の堂々たる建物です。
三間四方の建物に縁を巡らせた茅葺き屋根の建物。
楠木正成が建武中興の無事を祈って三重塔を建立しようとしたが湊川で自刃したため初重のみで建築が中断、このような形になったといわれているそうです。
このお寺の建掛塔は、建武の申請の頃、三重塔を建てる予定でしたが、楠木正成が湊川の戦いで戦死したため建築中止となりこのような形になっているとのことで、歴史好きの人にとっては感慨深いと思います。
1502年に建立された 重要文化財の建掛塔(タテカケトウ)は 観心寺に行くと 国宝の金堂よりも断然目立ち 形状が可愛く面白く 頭デッカチなんですが サマになっていて とても魅力的な建物です 茅葺き屋根の大きな庇の下で コーヒーを頂き 緑に包まれた美しい境内を眺めると 気持ちが落ち着き とても癒されましたちなみに コノ様な形に成ったには ワケがあり モトモトは三重塔のはずが 初重を建設中に 依頼者が戦死して 工事が中止にとの事です あとは私の想像ですが コノまま放置する訳に出来ず 三重塔を完成させるよりも 今のこのヤリ方の方が 費用がカカラナイからでは ないのかなぁ?と想像しましたがどなたかホントのコト教えて下さ❗
名前 |
観心寺建掛塔 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
楠木正成公が起工し、半ばで終わってしまいました。