11月22日自転車でここまで来ました。
全体的に桜はもう少しかな?寺の周辺は桜の種類によって開花時期も違いますが、咲いているものもあり楽しめました。
遅いかなと思いましたが、寺門の手前はまだ緑の紅葉も残っていました。
色とりどりの紅葉が見頃です。
手水の龍が2つも玉を持っているのも珍しいです。
以外でした。
銀杏と紅葉がいい🍁
紅葉🍁が素晴らしく、荘厳な雰囲気が良かったです。
しかし、関係者しか駐車場に停められないので、基本路駐です💦せっかくだったら、きちんと駐車場も設備したら良いのにな、と思い、マイナス1にしました。
紅葉で知られる場所のようですが新緑の時期でも見ごたえあり元々は弘法大師が平安時代に建立、その後江戸時代に浄厳和尚が中興。
山号の「薬樹山」はこの辺りに薬草が多いのと、浄厳の父が医術の心得があったことに由来するんだとか。
内の家は元々鬼住の来宗という家号の農民でした。
江戸時代が終わりひいひいばあちゃんが家老のいえから嫁に来たのですが三人のこどもを置いて若死。
ひいひいじいちゃんはそれから独身を貫いてましたが蔵に千両箱の上で遊んでいたひいじいちゃんを丁稚奉公に出し自分は家屋敷売るほどの道楽をしました。
ひいじいちゃんは番頭に成りカタヤさんの土地に三日市町駅🚉が建つのでそこを少し買いみどり旅館を立てました。
今は昔。
鬼住は神ヶ丘と地名が変わりました。
でもやはり鬼👹が良いと言う若者が出てきて鬼ガール👹と言う映画を西野修平さん監督で町おこしの為に撮りました。
良かったら見てくださいね。
私は生きているのですが延命寺さんから、清光院華月成實大姉、という戒名を付けて頂いています。
大阪府南部では有名な紅葉のお寺です。
秋には多くの人が訪れますが、それ以外の季節は静かです。
境内の紅葉だけを見て帰る人が多いようですが、お寺の奥の山に素晴らしい紅葉だらけの道があります。
少し階段を上る必要がありますが、ぜひ上の紅葉も楽しんで下さい。
道の途中にお地蔵様が何人かいらっしゃいます。
2020年11月。
初めての訪問です。
紅葉の見頃、また映画(鬼ガール)で紹介された事もあってか人は多かったです。
お寺の横にある駐車場まで車が入れますがこの日は閉鎖されていて手前のお店のおじいさんが、そこへ停めとき(路上ですが) と教えてくれました。
そこで購入した焼き芋美味しかった~ 山中のお寺は境内から遊歩道があって散策はいい感じです。
ちょっとした山登りですがそれ程距離は無いです。
お昼時であちらこちらでお弁当広げておられました。
紅葉は本堂周辺は見頃、上の山の紅葉はまだ少し早かったです。
行って良かったお寺でした。
三日市町駅から徒歩良いハイキングウォーキングですよ😃旧鬼住村・現在神ガ丘拝観料無料は今どき珍しいお寺です。
弘法大師お手植え「夕照のかえで」天然記念物の紅葉🍁は素晴らしい‼️
紅葉が綺麗。
寺全体の雰囲気が素晴らしい。
大好きな場所で、何度も訪れています。
お寺のお庭はお手入れが行き届いて綺麗で裏山も含めて散策にもってこいです。
ただ、訪れる人が少ないからか、昔あった参道沿いのお野菜屋さんなどが無くなっていたのが寂しいですね。
今は紅葉🍁🍁🍁真っ盛りの時期でしょう。
地図では気になっていた「神ガ丘」という地名、かつてここは「鬼住」だったこと。
「鬼ガール!!」という映画が公開されたので、これを機行きました。
すぐ近くに美加の台という駅ちかくのニュータウンがあるのに、この静けさには驚かされます。
新河内長野八景に選ばれてます🎵弘法太子が地蔵菩薩を刻んで安置したのが起源で、樹齢千年と言われるカエデが『夕日の紅葉』と親しまれているそうです🎵駐車場は10台ほどですか道中は狭小道路で大変でした❗
夏の新緑が魅了された。
紅葉のごろはもっときれいだろう。
紅葉には少し早かったのかイマイチでした。
静かなお寺ですね。
紅葉時期だからでしょうが、思いの外、人も車も多かったので驚きました。
紅葉の時で無くても、訪れる価値が有ります。
ウォーキングの先には神聖な佇まいの下ノスタルジックなお寺がありました。
紅葉の時期には有名なスポットですが露前の新緑の世界も乙な世界でした。
静かで落ち着いたお寺。
年に2度のイベントは、地域のお店、個人の温かな気持ちで支えられているように思える。
お堂の中に休憩所を設けておられて、出店で購入したコーヒーやパンなどもゆっくり味わえる。
車での参拝は たいへん道が狭く対向車に出会すと すれ違うことは不可能です、大きめの普通車.軽四でも無理かもしれないほどに細い道です、どちらかが少し広さのある場所までバックすることになります。
しかし 交通量は少ないですよ。
突き当たりが 参拝者駐車場とトイレが有ります、駐車台数は8台くらいですかね?区画のない駐車場は 皆さん余裕あるスペースの使い方ですから。
駐車場からは直ぐに境内へ入れます、けれど ちゃんと山門から参拝するには 車で来た道を少しだけ戻って参道の石畳の道を進めば 山門より参拝することが出来ます。
大きく広さのある お寺さん境内では有りませんが、たいへん趣きのある緑豊かな空気の澄んだ心地よい風の感じられる空間に身を置くことが出来、参拝も散策もゆったりした心の時間をいただきました。
寺務所では御朱印帳を預けてのお参りとお願いしました、少し言葉を交わしたお坊様は清々しく気持ち良くお参りが出来ました。
古義真言宗.真言宗御室派(仁和寺末)の お寺さんだと、空海が石仏を刻んで本尊としたのが始まりだとか 江戸時代中期の僧 浄巌(じょうごん)が伽羅山延命寺に号を改め中興する、のちに薬樹山延命寺に号を改め 本尊も如意輪観音へと改められ現在に至ると云う事も、足を運んでお参りさせていただき勉強することが出来ました。
天然記念の紅葉が(๑♡∀♡๑)
9月下旬に南河内の寺社仏閣巡りで、観心寺を参拝しま後に訪問しました。
アクセスの最後が道が狭く、慎重な運転が必要です。
お寺のすぐ隣に何台か停められる駐車場があります。
拝観料は無料です。
境内はきれいに整備され、またもみじが多く、境内には樹齢1000年と言われる夕照モミジといわれる巨木があります。
周辺の公園にもモミジが多く、秋が深まると紅葉がすばらしいようです。
修行僧のいる真言宗のお寺。
見どころも多く、ボランティアガイドおすすめです。
11月22日自転車でここまで来ました。
市街から近くて、サイクリングにはぴったりですね。
お寺の中の山道を登ると、紅葉の絨毯が見れます。
紅葉の時期以外も静かな場所なので読書やポットを持って行ってカフェタイムもグッド!
紅葉の名所である。
交通の便があまりよくないので拝観するひとは少ないけれど、山門前の木立の紅葉が美しい。
樹齢1000年といわれるカエデの巨木「夕照もみじ」の紅葉も見応えがある、池のそばにあるイチョウも見事である。
観心寺の紅葉見物をしたときに、ハイキングがてらに足を伸ばして拝観した。
小さいけれど風情のあるお寺である。
弘法大師が創建したと伝えられる。
名前 |
延命寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0721-62-2261 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
11月19日に行って来ました。
ちょうど紅葉の見頃で沢山の人出でした。