初詣は不景気なのか毎年人が増えてます!
脇社に歯の神様が祀られています。
歯科関連の問題を抱えている方はぜひお参りしてはどうでしょうか。
もちろんお口周りのお仕事をされている方は絶対お参りすべきです。
初詣は不景気なのか毎年人が増えてます!夜店も3けんでてました。
20年前は手の指と足の指で数えるほどの人数しか来てませんでしたが、まあいいことなのかな夜店もいっけんだけ。
今ではならぶほどの行列!初詣のときはならぶので温かい服装で行ってください。
松原六社参りで伺いました。
歯の神様を祭られています。
詳しくは検索して下さいね。
松原市内唯一の木「キササゲ」がありました他にも反正天皇の「瑞歯別尊」と呼ばれた美しい歯並びの伝承により、現在は歯の神様として信仰されているらしく日本で唯一の歯磨き面がありました。
地元の氏神様です。
お宮参り 七五三とお世話になっております 夏祭り 秋祭り出来る様に…………合掌です。
歯の神さんがあり珍しいのではないでしょうか⁉️
歴史のある神社で、お正月は地元の人で賑わってます。
他ではあまり見かけ無い、歯の神様を祀っておいでです。
このコロナの中、ありがとうございます。
気持ち良く参拝出来る神社だと思います。
孫のお宮参りで伺いました。
おでこに赤い文字を入れない神社みたいです。
寒くないよう、ストーブでガンガンに温めてくれるので、式中汗をかくくらいでした。
写真まで撮って下さり、とても親切でした。
さてとね⁉️ ガラガラ鳴らせぬ本殿前は たたく柏手神真剣聖で 今日の頸動脈一日もいい日にと。
第18代 反正天皇都跡 大津道(長尾街道)と丹比道(村上街道)のほぼ中央にロケーションに鎮座されている神社です。
古事記、日本書紀に丹比柴籬宮と名前の出てくる旧跡がこの神社にあたります。
安産、病気平癒の神様であらせ、歯の神様でもあらせます。
ご祭神は別名(瑞歯別命)とも謂れ、古事記、日本書紀には『歯の広さ上下等しく斉ひて、既に珠を貫けるが如し』とあり、他に類を見ない健康的な歯と記されています。
また、学問の神様、商売繁昌、交通安全の神様と、御利益が多岐に渡っています。
のんびりした由緒正しい神社です✨☀️✨
静かであまり目立たず綺麗な場所でした。
良かったですよー。
反正(はんぜい)天皇が丹比柴籬宮(たじひしばがきのみや)で即位したと伝えている。
このあたりが丹比柴籬宮ではないかと言われているが今のところ遺構は見つかっていない。
全国唯一の歯の神様を祀っています。
反正天皇丹比柴籬宮伝承地。
古墳時代中ごろの5世紀前半、反正天皇が丹比柴籬宮(たじひしばがきのみや)で即位したと伝えています。
大和王権の宮が、河内におかれた初めての出来事です。
松原は、この丹比野の一角にあります。
『古事記』や『日本書紀』によると、反正は仁徳天皇の第3皇子で、兄履中天皇のあと、18代天皇となりました。
この丹比柴籬宮が上田7丁目の柴籬神社のあたりにあったと伝承されています。
同社は、反正天皇などを祭神としています。
ただ、現在のところ宮の存在を確かめる遺構や遺物はまだ見つかっていません。
柴籬神社のあたりは、宮号を引き継いだ神社名や、神社西方に残る天皇にゆかりをもつ「反正山(はじやま)」の地名などから、宮跡の有力な候補地であることは疑いありません。
小さな神社ですが秋祭りの時に行ったら、屋台がでていて賑やかそうな感じでした。
松原の柴籬神社に丹比柴籬宮という都があったと知り、行ってみました。
松原に都があり日本の中心がここにあったというのはロマンがありますね。
とてもきれいに掃除されていました。
ゆっくりお参りできます。
御朱印もいただきました。
履中天皇の弟の反正天皇が都を難波から丹比に遷し、丹比柴籬宮を造営したのだが、これが現在の柴籬神社の地であったと伝えられる。
境内に西鶴の句碑がある「柴籬宮 むくけうへてゆふ 柴垣の都哉」(井原西鶴)
毎年、初詣に行きます。
駐車場もあります。
今年から、吸盤付きの自動車の矢型のお守りが無くなりました。
復活させて下さい。
毎年、開運松原六社参りで参拝します。
宮司さんがスタンプを押してくれました。
茅の輪があります。
日頃は静かな神社です。
しかし祭りの時は夜店が出てにぎやかになります。
名前 |
柴籬神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
072-331-2138 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
平日に参拝させて頂きました由緒ある神社です心地良い空気を感じましたイベントがあり出演させてもらえるので感謝しています。