品揃えが凄く、山形県内名産品がここで買えます。
道の駅として全国の上位に入っただけありますね。
お土産ものはもちろん、遊具や足湯などの娯楽、ジェラートやちょっとしたフードコートなども充実しており土日祝日などは駐車場スペースもなかなか取れないほど混みあってます。
今はさくらんぼ🍒真っ盛りで平日でもなかなかの混み具合ですが、さくらんぼを買うなら自分は他のお店の方が推しかな…。
やまがた紅王はどこのお店でもまだまだ高級品で県民も手が出せませんね💦お店の人は「あと3年後くらいにはもう少し安定して供給出来るようになると思うんですが…」と他のお客様に説明しておりました。
(私は紅秀峰推し♡です)
道の駅だけど商業施設もあり結婚式場もあり公園もあり噴水もありスタバもあり結構賑わってました(^^)初めて将棋の駒を作ってるとこ見ましたが販売もされててお値段ピンキリでびっくり!このしみかりせんべいは人気らしく寒河江では品切れだったけどこちらでは一家族2つまでの制限つきで販売されてました。
気になったので購入。
美味しかった!けど少し固めです。
でもほんとに後引くタイプの物でした。
将棋のパッケージのお土産はここでしか買えない感があり購入しました(^^)
広い敷地に複数の建物(施設)。
メインのショップは地場野菜から特産品まてなんでもそろう品揃えの広いお店。
併設のフードショップではラ・フランスやさくらんぼのソフトクリームをはじめ、おいしいデザートがたくさん!お隣の将棋駒の展示館では、各種の駒を展示販売しているほか、駒の彫りや書き入れを実演しており、駒の根付けには名前を入れてくれるサービスもやっています。
そして天童温泉と銘打つだけあって、駐車場横には無料の足湯もあります!文句なし、ナンバーワン!ぜったいに寄るべしのスポットです。
とても大きな道の駅で屋外には足湯があり無料で楽しめます。
観光案内所や将棋の町ならではの展示施設なども有ります。
また販売所では山形の特産物やフルーツがズラリと並んでおり、お土産も豊富で見どころが多いです。
今まで何回か訪問してますが、品揃えが凄く、山形県内名産品がここで買えます。
店内もきれいだし、敷地内には足湯や丹野こんにゃく店など見所の施設が点在してます。
お土産を買いに寄りました。
さくらんぼやラ・フランス系のお菓子が結構ありました。
入ると漫画3月のライオン関連のものがケースに飾られてます。
将棋駒製作の実演してます(駒に息子の名前を彫る依頼をしました。
後日郵送されました)ジェラートは美味しそうでしたが、直前に別の店で食べてしまったので断念。
足湯もあります。
銀山温泉行く途中で寄らせて頂きました。
道の駅以外に、施設内におしゃれな文房具店・こんにゃく販売の店があります。
入口直ぐに沢山の果物の陳列。
冬の山形の道の駅で、カラフルな果物のお出迎えはちょっとびっくりしました。
また、建物奥のアイスクリームコーナーは、1個350円で良心的です。
無料で温泉の足湯を楽しめて、隣接のサンピュアでお土産や地元産の食材を購入出来ます。
もりーな天童は将棋駒作成実演や天童の情報が調べられます。
施設内には将棋が置いてあるのでいつでも対戦が出来ます。
子供が小さい頃よく来てた道の駅☺️懐かしく10数年ぶり❣️ 綺麗になって 広く 足湯迄果物🍎🍇🍊がやはり 安くて新鮮です♪野菜🥦🥬 お肉など、お菓子 漬物久しぶりに楽しかったお子さん連れは 奥に遊具があるので 喜びそう❣️ ワイン🍷日本酒🍶などもザクロ‼️久しぶりに見た🥰
数年前にリニューアルしてから良くなった道の駅。
大手旅行サイトの2020道の駅全国ランキングで『道の駅天童温泉』が全国2位になっていました。
ランキングにはいろいろと意見は分かれると思いますが、とりあえず必要なものは大体そろっている便利な場所だと思う。
駐車場は結構大きい。
一般車、大型トラックはもちろん、キャンピングカー用の駐車スペースもある。
大型トイレ施設もある。
しかもすぐ近くに24時間営業のスーパーやコインランドリー。
新しく完成した日帰り入浴施設も車で2〜3分の所にあり、車中泊に向いていて便利。
道の駅天童温泉も以前に比べて産直野菜の数も増えたのは間違いないし買いに行く機会も増えた。
お土産コーナーやイートインスペースもバリエーションが増えて混雑するようになった。
すぐ脇には観光案内所とジェラート屋もあったり、とりあえずランキングを全面的には信じないが良い所も多いそんな場所だと思う。
さすが大人気の道の駅!駐車場あんなにあるのに全然停められない産直、おみやげも品揃え良く選ぶの楽しかったです行ったのがぶどうの時期で生産者さんがシャインマスカットは冷蔵庫に入れておけば2ヶ月もつと説明されていてビックリ為になりましたけど天童の果物は美味しいからすぐなくなります人気のジェラートや足湯、公園、本屋さんなどドライブの休憩に打ってつけです。
駐車場も沢山ありますが、大人気でなかなか入れないこともあります。
本屋さんもあったり、ジェラード屋さん、お土産も沢山あるので人がたくさんいます。
足湯もあって休んでる方もいます。
つや姫ジェラードが美味しかったです。
お土産も沢山種類があるので、一通り揃います。
今が旬のさくらんぼの入荷数がこの近辺では一番❗️
今の季節はさくらんぼがたくさんありました、箱で買いました。
美味しかったです。
今は、コロナの影響で足湯はなかったのですが、前はお湯が入ってました…。
お店の規模は大きくないが品揃えと回りの店舗のおかげで集客は良いですも。
ここは、足湯が最高です。
お子さんを遊ばせるところも充実してます。
☝️
道の駅天童温泉。
国道13号を北上すると左手側に案内看板がでてきます。
ですが、温泉施設はありませんので、要注意です。
タオルと着替えをバッグに入れて、「日帰り入浴したいのですが」と売店の店員さんに伝えたら、「ないんですよ(🤣)。
すみません(🤗)」と言われてしまいました(😅)。
日帰り入浴をしたければ、近隣旅館や温泉ホテルに行かなければダメでした。
山形特産の果物各種、果物ジュース、お蕎麦、おまんじゅう、日本酒、将棋などのお土産品は、とても充実しています。
トイレ完備。
他にも車中泊してる人多数。
マックスバリュ、コンビニが直ぐ近くにあり、何かと安心。
天童温泉とはいうものの、敷地内には温泉自体はないですが足湯は有り。
敷地内にはパン屋、本屋、アスレチック等があり、家族連れにも良い。
久しぶりに寄ってみたら、フードコートがオシャレなカフェレストランみたいに変わっていたのでランチに利用しました、定食や麺類を注文するとご飯と味噌汁が食べ放題!メニューの写真を見て、そーいえばここ何年も食べてないなーと限定20食ナポリタンに決定🎵味も想像通りで美味しかった!ピラフ?チャーハン?も食べ放題でした!お土産コーナーも色々あり楽しめました。
足湯やアイスやさんも変わらずありました!
中規模の道の駅ですが、ポイントはエル字型の建物の物産館ですが、中央に本屋さん八文字屋が大規模に入っています。
専門書は少ないですが、一般的なものはかなり多いです。
とっても広々とした道の駅です!足湯があるのがポイント!駐車場も比較的広いので車中泊をする人が多い。
そのため夜は駐車するのが困難だったり…。
私はもう少しトイレを綺麗にしてほしいと思いました!
将棋の町!そんなことが全然知らない人にも、すぐに伝わる工夫がいたるところに!!将棋を知らない人も将棋に興味がわく、そんな工夫が沢山!将棋しらなかったけど、少し面白さを感じました。
天童市の物産品が集まっています。
あとジェラートのお店が行列を作ってて、並んで買いましたが、とても美味しかったです。
足湯はものすごい混みようだったので諦めました。
敷地内に足湯があります。
朝6時半~湯入れし、夜9時頃から湯抜きします。
湯入れ、湯抜き共に30分くらいかかります。
車中泊には広くて良いのですが、トイレが駐車場から見えない奥ばったところにあり、暗い時間に一人で行くには不安かめしれません。
駐車場は広いので、場所を選らばなければ余裕で止められます。
夜(夕方5時くらい~)は、足湯近くの駐車場はかなりいっぱいになります。
早めに場所取りをして、車中泊の準備をしている方々が多く見受けられました。
敷地内に八文字屋(文具、本、雑貨)とドトールなどがありますが、他の道の駅のように食事や軽食を食べられるお店はありません。
道路を挟んだ向かいに、24時間営業の大型のマックスバリュー(イオン系)やコインランドリー(朝6時半~夜12時)、近隣にはガスト、薬局(遅くまで営業)、その他飲食店や天童の温泉街があります。
山形県民は、温かくほんわかした心温まる対応です。
駐車場も広く、食事や、野菜も買えて道の駅って感じですね、残念な事は、隣の建物が活用されていない?本屋が入っているが、必要性あるの?天童って言うからもっと大きく、道の駅らしい楽しみがあると、思って行ったのが間違いだった!結果、普通から残念と言った感じです‼️
夜中の三時に来てびっくり、ほぼ満車状態で駐車場所は選べない状態。
理由は駐車場を夜間閉鎖して一部しか開放しないためか。
大型に至っては満車で通路に数台停まっていた。
ここまで並ぶと壮観ではあるが…とてもうるさくて仮眠は至難の業、結局場所を変えたので時間の無駄でした。
古い駐車場並に間隔も狭くてドアパンチも心配、障害者スペースは屋根無し所々に粗が目立つのが残念。
EVQCは60A(高速道路の半分の出力)の低速型一基のみなので日産などで充電してきた方がよいでしょう。
広い駐車場があり、温泉施設、農産直売所、休憩所、レストラン、公園、野外ステージなどがあります。
地野菜、農産物、加工品などが廉価で販売されています。
満腹セット(かけそばとカルピ丼)やジェラート(マスカルポーネ)がおすすめです。
「だだちゃ豆」の饅頭をお土産に購入しました。
少しの間、足湯で旅の疲れを癒してから、次の目的地に向かいました。
足湯脇のもりーな天童の片隅で、果樹園の販売をしてました。
季節により品物は違いますが、只今はサクランボの紅秀峰と佐藤錦が激安価格で販売してました。
バッタ物ではなく、甘く美味しいです。
粒は大小マチマチですが。
いただきまーす。
お米のジェラート食べれます!お米のジェラートはミルクベースのジェラートに食感楽しめるつぶつぶ感のあるお米が入ってます。
ラフランスジェラートなど山形らしいフレーバーの物が多いです。
お土産屋さんも充実していて山形名物おしどりケーキの種類も豊富です。
名前 |
道の駅 天童温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
023-651-2002 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~18:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
特筆すべき点と言えば新しさ?でしょうか。
無料の足湯もありますし、名産品の果物や菓子、将棋関連の民芸品など、取り扱いも多い印象です。