営業時間外に到着してしまい、登れず・・。
初めて(な、はず)和歌山に訪れ、本州最南端と知りu0026パートナーの釣り兼ねてサンセットタイムに到着。
紅く染まった空の下、芝の広場で犬の散歩やお子様のストライダー遊びを日常的にされている風景を見て、まるで諸外国の様な文化にとても心地よさを思い出した。
お腹事情が弱い私はトイレがとても大事なのだけど…入ってびっくり。
良い香りがする。
なんと、素敵なフレグランスが設置されていて、レストランのお手洗いかと思った!和式も洋式も用意されていて、洋式はシャワートイレ。
サイコー。
満点星空も良い。
海の広さが伊豆とは違い、ワクワク出来る美しい場所。
ここの駐車場に車を止めて最南端の石碑を見に行けます。
下にはお土産屋さんがありソフトクリームなども売っているので海を見ながら食べると最高です。
タワーは登ってはいませんが地平線がよく見え絶景スポットだと思います。
本州の最南端のキャッチコピーでおとずれました。
観光に訪れて良かったと思います。
それは、天気に恵まれたのが一番のだったと思う。
※風が強いときがあるので要注意です。
帽子など飛ばされないようにお気をつけ下さい。
潮岬を一望できる展望タワーです。
潮岬灯台の観光のついでに来てみたのですが灯台よりも眺めが良く、「最果ての地」に来た感がより強く味わえました。
白波を立てる岩々にゆうゆうと通り過ぎていく船々、それらを飲み込むようにどこまでも広がっている真っ青に染まった雄大な海の眺めがとても綺麗でした。
また、この観光タワーは入館料が300円かかるのですが、入場券代わりに本州最南端の地「潮岬」に訪れたことを示す「本州最南端訪問証明書」が記念としてもらえ、旅先のお土産にもなると思います。
その他にも本州最南端ポストや近大まぐろが頂けるレストラン、このあたりの地形の成り立ちを学ぶことができる南紀熊野ジオパークなど本州最果ての地「潮岬」を五感で感じられるスポットがたくさんあるので串本に遊びに来た際にはぜひ来てみて下さい。
本州最南端に位置する、潮岬(しおのみさき)にある、観光センター。
灯台の有料駐車場とは違い、こちらの駐車場は無料。
潮岬側はキレイな芝に覆われており、散歩するには最高に気持ちが良いロケーションです。
ただし台風の時はハンパではない強風に見舞われるため、わざわざ行かないように(数年前の台風18号の時に行ったら後悔した。
近くに位置する「くしもと大橋」には、高波が撮れるため、わざわざTV中継が来る)。
熊野詣での帰り、白浜方面に向かう途中に寄らしてもらいました。
国道からは少し離れているからか、とても寂しい感じです。
しかし、ここからの太平洋の眺望は素晴らしいの一語につきますね。
お昼ごろにつきました。
人はまばらでしたが、少し離れたところではキャンプをしている人たちがいました。
風が少しあり遠くの海まで見渡せる場所ということもあり、少々感傷的になりました。
時間がなく滞在時間をあまり取れなかったのですが、できればもう少し長く海を見ていたかった。
潮岬前の観光タワーです。
少し寂れている感じがありますが、使い勝手は良いですよ。
駐車場は無料なのでここに車を置くのが良いです。
レストランやお土産屋さんは無料です。
団体客も多いです。
潮岬は2度目の訪問です。
タワーははじめて上りました。
景色が綺麗です。
天気が良くて最高でした。
本州最南端も行きました。
料金300円でエレベーターで7階へ。
さらに階段で1階上がれます。
大変眺望も良く、平日とあってか、他に来場者はお二人でした。
本州最南端潮岬の観光タワー、駐車場は無料、入場料300円です。
展望台は風が心地良く眺めも良かったです。
ランチは観光タワーでキハダマグロ丼を頂きました。
眺めもランチも満足でした!
【タワーの入場料はかかりますが、入場券付きの食事メニューがあります。
】土産物屋と食事処が揃っており、景色も良いです。
近くの紀伊大島にあるトルコ記念館の紹介もあり、まずは一度足を運んで見るといいとおもいます。
近くの原っぱを歩くのも景色が開けているためとても気持ちよく、合計で1時間は滞在出来る場所です。
タワーはエレベーターで最上階に上がってから階段で屋上に上がることしかできず、途中階には立ち入れません。
駐車場は無料なので気軽に立ち寄ってみるべき場所です。
潮岬灯台は駐車料金がかかるのでここから歩くのも手ですが、少し遠くあまりおすすめはできません。
本州最南端にあるレトロな雰囲気のあるお店。
芝生がとても広く開放感がすごい。
キャンプやピクニックしている子連れファミリーを眺めるのも心地よいでしょう。
もちろん海の景色も素晴らしいです。
人生初の昇る瞬間の初日の出を見に潮岬へ。
おそらく普段は車両の進入は禁止されているであろうタワーから道路挟んだ向かい側の雑草が生い茂った場所に誘導され、もちろん駐車用のラインなども無く適当に駐車。
生憎の曇り空のため水平線から上がってくる太陽は見えず。
でしたが綺麗なものを見て心が洗われた気になる。
観光タワーは当然閉まっていたため分かりません。
タワーに登るのにお金が要ります。
大人300円でした。
上から見る景色はまずまず…
超レトロなタワーです。
お好きな人にはたまりません。
本州最南端にある観光施設です。
タワーは昭和の香りがプンプンに香って来るような施設です!入場料は300円ですが、最南端の証明書になっているのでそれをいただくだけでも価値があるのではないでしょうか?7階の展望フロアーから屋上まで行くことが出来ますが、その他の施設はタワー自体には入っていません。
晴れていれば最高ですので良いと思います。
台風一過の晴天の日に行ったので海がとても綺麗に見えました。
タワーの上に上がるのにエレベーターを使用するのですが、300円必要でした。
でも、展望台からの景色は、それ以上の価値がありました。
入場料300円でタワーに上れます。
本州最南端にあるので、タワーからは太平洋が一望できます。
水平線を見て地球の丸みを改めて感じたりできます。
パッと見で船が15船くらい浮かんでるが確認でき、意外と混雑してるんだなって思ったりして楽しめます。
展望台料金300円。
景色はとてもいいので、せっかくここまで来たのですから一度は登って見ていいと思いますが、コスパ重視の方はスルーしてもいいと思いました。
駐車場も無料で前の芝生もキレイで海を見渡せる景色が最高でドライブの休憩に気分転換にはもってこいの場所です。
広々と開放感があって気持ちよい!散策中猫ちゃんに出会いました。
崖を住処にしているようです。
猫ちゃん気をつけてね(笑)
ここの土産物売り場にあるミカンケーキがおいしい。
地域限定ミカンケーキで、ここにしか何処を探しても売っていなくて!毎年行って自分が食べる分とみんなに渡す土産にいっぱい買います。
地域限定ミカンケーキの作っている会社を知りたくて?
本州最南端へ近大マグロ丼を食べに行きましたが…値段とお味のバランスが少し悪く期待しすぎてたのか…?イマイチでしたね。
あくまでも個人的ですがあまりお薦めはしません。
これなら安い方のキハダマグロ丼で十分かと…たまたまなのか…?何故か近大マグロが広まらない理由が少し分かったよーな。
大阪の梅田でも食べれる様ですが梅田は若者をターゲットにしたイメージ優先の子供騙し的な食事が多いので…やっぱりダメなのかなぁ…😭
何年ぶりかなあ? いつ来ても昔と同じこの広々とした開放感はいいですね!1階でお土産を買う事が出来ます。
お隣にもそれなりに大きなお土産屋さんがあります。
このタワーも築何年かなあ? 台風の通り道ですが大丈夫かなと最近の天災の多さにここのタワーの事が気になります。
潮岬の海が、水平線まで広々と一望できる観光タワー。
ただし道路を挟んですぐ前には広々とした無料キャンプ場があり、その先まで行くと日本最南端の石碑とともに同様の水平線が一望できます。
タワーの隣では、養殖マグロで有名な近大マグロのマグロ丼が日本で唯一ここでだけ食べる事ができます。
マグロ丼は舌触りがよく新鮮なマグロが乗っており絶品です。
マグロバーガーをいただきました。
揚げたてで物凄く熱くて口内を火傷しました。
値段の割には美味しかったです。
営業時間外に到着してしまい、登れず・・。
でも付近からの景色も素晴らしい。
台風接近時、中継でおなじみの潮岬です。
ローカルガイドを利用すると4時半の閉店が迫っていると警告⚠があり助かりました。
駐車場🅿に停めてすぐに展望台に走りました。
上に着いたら4時10分 (^o^)v、雨の降る前の雲と風の中、写真を撮りました。
パイレーツ・オブ・カリビアンみたいとチビ様は恐れ多い事を言ってましたが、確かに消え行く水平線が白くキレイでした。
タワ- レストランで、近大マグロ🐟が食べれる❗ハコが大きいので団体客の昼食の場所に?昼めしと観光で?一石二丁?近大マグロ丼?見た目大したことなさそうなのに?食べてビックリ👀?マグロ以外の?御飯、漬物までマグロ並の美味しさ?以外でした!👍写真撮りました!👍
駐車場が無料潮岬灯台より南にあるのでここが本州最南端になります。
広大な芝生広場、展望タワー、お土産屋と一通り遊べる施設が揃っております。
名前 |
潮岬観光タワー |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0735-62-0810 |
住所 |
〒649-3502 和歌山県東牟婁郡串本町潮岬2706−26 |
営業時間 |
[月火水木金土日] 8:30~16:30 |
関連サイト |
https://kankou-kushimoto.jp/spots/%E6%BD%AE%E5%B2%AC%E8%A6%B3%E5%85%89%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
この観光タワーですが、入場料300円を支払うと、エレベーターで展望台に上がる事が出来ます❗️景色は最高ですよ❗️360°観れます❗️しかも「本州最南端訪問証明書」が貰えます❗️