トイレ休憩が取れる小さな建物です。
道の駅 イノブータンランド・すさみ / / .
すぐそばに「道の駅すさみ」がありますこちらのほうが人が少なく休憩スペースがありお弁当持ち込みの場合はこちらが良いかも。
道の駅としての機能は近くにできた新しいところに譲ったようで、ここにはトイレと自販機と小さい駐車場(ロング車5台ぶん?)しかありません。
でも、目の前の海の雄大さは圧巻です。
岩場と荒い砂浜です。
とくに夕日の時間には訪れる価値があります。
和歌山に独立国があるとは!イノブータンたちが可愛いです。
道の駅自体はトイレ以外特にありません。
イノブータンコーナーもありましたが、オープンなのか分からず入りませんでした…頑張ってほしいです(*^^*)
トイレ休憩が取れる小さな建物です。
飲み物やアイスの自販機あり。
車を停めて少し休むだけのイメージです。
小さな道の駅ですが、御手洗いは綺麗でしたよ。
最近は高速道路が伸びたので、利用される方少ないのかな。
海岸から見る海の景色は素敵でした。
2021年6月1日(火)から、道の駅イノブータンランドすさみの開館日が土曜日・日曜日・祝日のみに変更になっております。
道の駅きっぷの販売可能日は、土曜・日曜・祝日のみとなりますのでご理解とご協力をよろしくお願いします。
休憩所にスタンプ設置中です(休憩所開所時間:9時〜17時)
お店が閉まってて中は分から無いけど、何時か来れたら良いな。
ここの道の駅は駐車場も規模が小さく土産物品も買えません!この先の周参見道の駅は、紀勢道の周参見ICがあり規模が大きいので、利用するお客様が多いので!ここの離れた場所は利用するお客様が少ないです!なぜなら、白浜から42号線を南下すると距離的に時間が掛かります!しかし、車のドライブやバイクのツーリングでは、トイレは水洗で綺麗でした!この場所の景色は良いので一度立ち寄ってみては❗
利用価値を取り除かれていた。
受付嬢が一人寂しく対応してくれました。
ありがとう。
トイレ利用で利用しました。
機能は十分で、トイレには満足しました。
売店なのか、宣伝媒体なのか、隣接する建物には職員さんがいる様でした。
客はほとんどいません。
1時間ほど時間をかければ、汚れた所を掃除できると思います。
それをしないのは、何故なのか、考えさせられます。
気付かないのか? 知らぬ存ぜぬなのか、斜陽のシンボルか。
すさみ町は、荒み町と書くのか。
以前はお土産物の物販をしていて、奥にイノブータンランド国王陛下とお妃様が鎮座している玉座があって謁見できてた。
それを楽しみにツーリングの目的地に設定して、がんばって走ったのに!なんかよくわからんフリーペーパーばっか置いた棚だけになって、国王陛下の部屋はスタッフオンリーになってた!😤トイレ休憩以外用無しなスポット!あ、石に絵を描くコーナーもあったかな?意味不明😩
お土産などの売り物はありません!休憩と情報収集には良いですね。
トイレ休憩で寄りました時間的に遅いことは分かっていても、それでも驚くほど小さくて寂しい道の駅でした。
こんなに小さな駅が何の機能をしているのか気になって調べてみました。
「なるほど」って納得をしながらも、国道沿いにありながら何かと不安を感じました。
イノブータンランドに期待して行ってしまいました。
???って感じでした。
クチコミを拝見してから決めた方が良かったカモです。
でもトイレ有り自販機有り(私は使用してませんが…)なので、トイレに行きたい・飲み物が欲しい場合には嬉しいと思います。
昔は結構賑わっていたけど高速が延びて現在の終点にある「道の駅すさみ」が出来てからは閑散としてしまいました。
ただ、ココの入り江から観る太平洋の景色がとても好きです。
道の駅すさみと住み分け出来る方法を何とか考えて頂いて存続させて頂きたい…。
地元経済に利益をもたらすと言われて伸び続ける高速道路ですけど、ココの現状を見る限り、 「誰のための、何のための高速道路なの?」 「道路だけ作ったら、それで終わり?」…と言う疑問を持たずには居られませんね。
謎の存在。
イノブータンも謎(食べて美味くても)だけど、道の駅としての機能がトイレのほかほとんど無い。
周参見の深刻な過疎化を是正するアピールのための建物には閑散とするなか数人の職員が常駐し(それも不思議)親切熱心に移住定住をすすめてくれるが、特に地場産業がなく高齢化を背景に増え続ける空き家は古臭く傷んだまま住めと言われても普通では無理。
定住者には100万の改修費が出るそうだが、専門的な立場から言うと300万は必要な現状なので、仕事とか改修とか移住定住者に期待する前に もう少し希望の持てる将来像を描いて見せないと難しいだろう。
青く美しく雄大な海の景観は素晴らしいが地形地勢から漁業がふるわないのが宿命としても残念。
紀勢自動車道が出来てR42を走る車が減り、訪れる人は少ない。
インホメーションに女性がひとり。
しばらく話相手になってもらった。
車や人の多い道の駅より落ち着く。
紀伊半島の南西部に位置するすさみ町は、前はリアス式海岸が続く雄大な太平洋、背後には紀伊山地がせまる自然の豊かなところです。
県の畜産試験場で、猪を父に豚を母にもつイノブタが誕生しました。
町ではそのイノブタにちなんだミニ独立国「イノブータン王国」を建国、イノブタダービーの開催、キャラクターグッズの販売などを行ってユニークな道の駅です。
昔は白浜から串本までのドライブの途中のドライブインということで人気の場所でした。
今は売店もなくトイレと観光案内があるだけです。
でも、ここからの雄大な太平洋と奇岩の景色は最高です。
道の駅の間隔が近いですね。
景色も良いです。
空いていてゆっくりできます。
イノブータン・・さっきも・・。
【平成29年8月13日追記】今もひっそりと営業している道の駅。
今となってはこの道の駅は本来の道の駅の様体を表しています。
人が少なく、かつ最低限の休憩設備があり、ドライブの合間のちょっとした休憩には素晴らしい場所だと思います。
ちなみにここでは「イノブタ」は食べれませんのでご注意を。
でも目前の景色は本当に素晴らしい。
10数年前に来たときとなんら変わらない素晴らしい景色が旅の疲れを癒やしてくれます。
人が集まってるのでちょっと立ち寄ってみる?というような方は「道の駅すさみ」あたりが丁度いい訪問地になると思います。
大混雑してるかわりに飲食物は豊富にありますので。
【以前の記事】平成16年ぐらいにここに訪れましたが、その時は結構活気のある道の駅でした。
今は寂れているようなんですね、残念です。
でも、ここからのシーサイドビューは河田久雄氏のイラストのような光景でとても大好きです。
かなり前からあるようです。
新しい道の駅が近くに建てられていました!
観光案内所、トイレが整備されています。
ちょっとした休憩には、良いかもしれません。
駐車場の入出は見通しが悪いので注意が必要です。
高速の開通でもうほぼ通る事は無いけど、高速より海沿いの場所なので景色はいい一応、地元の農産品を扱う店も小さいけどありあと王様と王妃の謁見の間も。
名前 |
道の駅 イノブータンランド・すさみ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0739-33-7100 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 8:30~17:15 |
関連サイト | |
評価 |
2.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
トイレ有ります。
お食事はありません。
無人かな?自販機あり。