初めて、海水魚の釣り堀に挑戦しました。
リピート釣り堀です。
小物釣場での利用。
2時間制です。
おそらく十分な長さだと思います。
釣った魚ノ規制は無く全て持ち帰り。
魚の当たり外れ的には少しあります、まあ時期的な物でしょう。
店員さんは皆優しいです、質問しても愛想良く教えてくれたりと対応してくれました。
釣り堀だけに釣れない日は無く、ちゃんとお魚も追加してくれます。
ただ釣り場所は多少重要です。
釣れない時は場所の変更はしたほうが良いです。
お魚さんの集まる場所探して竿を降ろす感じで。
クーラー必至、無くても発泡スチロールは買えます。
氷も置いてます。
竿も貸してくれます。
価格帯もお安い!釣った魚をとれとれ市場で捌いてもらって食べる事も出来ます!加工代もお安いと思いますよ!駐車場も広い!トイレあり!手洗いあり!1番お気に入りの釣堀です!
釣り堀としては 結構難しいと思いますが水深があり魚のサイズも大きいので自然に近い魚釣りの醍醐味を感じれます。
初めて、海水魚の釣り堀に挑戦しました。
スタッフさんが、とても親切で最初から最後まで戸惑う事なく最高の2時間を過ごす事が出来ました。
初めての経験でしたが、鯛を4匹も釣れて大満足でした。
釣った魚は、市場で捌いてくれるので安心です。
楽しく釣れました!エビの餌より練り餌さがオススメ鯛狙いはくれるエビでは釣れない。
小物釣り3400円、竿と餌付き。
釣れた魚は持って帰れます。
連れている人の近くに行くと連れるそうです。
近所の釣り仲間とカタタの釣堀に行きました。
午前11時頃到着してスタッフから簡単な説明を受け、いざ釣り開始。
魚種は鯛とイサキの2種類、スタッフが開始早々、生け簀から鯛とイサキを網ですくって釣堀に投入してくれました。
釣りの制限時間は2時間、私の釣果は鯛3匹とイサキ1匹、なかなかの釣りごたえでした。
釣った魚は全て持ち帰り可能。
グループ7人で行って全部で31匹釣り上げました。
船がダメな方でもカタタの釣堀なら大丈夫。
坊主はありません。
一度。
試しに行って見てください。
正直、初めて行く人向きではないです。
受付時(自分達はパンダヴィレッジで受付しました)こちらから訊かないと通行止め区間も教えられませんでした。
忙しいのでしょうが、説明が早口で必要なものだけ渡され「○番のいけすまで使えます」で行って下さいといった感じ。
始めにインスタをやってるか訊かれましたが、あまり投稿してないので「いいえ」と答えたらそれで終わり。
インスタ投稿したら貸し竿が違うとかガラガラ抽選出来るとか何が当たるとか全く説明はありませんでした。
釣り自体は楽しかったですが…獲物の投入や撒き餌 釣り方のフォローなどはそれなりにやってくれたのですが、深く飲んだ針を割り箸で外す方法なんて万人は知らないと思います。
子供連れで行くには最適なところです。
連休の混むであろうときも10時前後に行っても入場できます。
ボウズにはならない程度には連れるので安心です。
1月は3匹。
2月は5匹。
3月は3匹。
4月も3匹。
悲惨な釣果が続いてたなかで 今月は鯛16匹。
イサキ4匹。
小アジ1匹。
久々の爆釣。
釣り堀だからと言って簡単に釣れません。
子供でも鯛が釣れました。
玄人用と素人用に分かれているみたいですが、素人用でもOKでした。
釣れませんでしたが、スタッフの方が親切です。
親切なスタッフさんが、居てゆっくり楽しい所ですよ☺️
風が強く寒かったので100%楽しみきれず💦途中、なんどかこちらのお兄さんがお魚を足しに来てかにださったり、エサ投げ入れ下さるのでタイミングが合えば確実に釣れます😊慣れた方達は、エサを持ち込んでるのかやたらと釣りまくってました。
後ろのおじさん二人は5分おきに大物を何匹も釣って帰っていたので、息子が羨ましそうに眺めていました。
小さなお魚だと、小学2年生の子供でも何匹か釣れていたのではじめての釣り堀デビューにおススメです。
この辺りだと釣り🎣竿があれば防波堤で海釣りでも小魚類は簡単に釣れます。
はじめての釣り堀にはおススメです。
近くのとれとれ市場でお魚をさばいてくれますよ‼︎※有料です私は帰って捌くのが面倒くさいのでお願いしました。
旅行帰りファミリー釣り堀8月16日に行って来ました、ここに来たのは3回目です釣果鯛11匹でした、コツが有ります釣れるのは底なので竿は垂直に水の中に突き刺しエサは生ミックを潰して平たくヒラヒラ落ちる様にゆっくり上げたり下げたりして鯛にアピールすれば釣れるよ。
写真はお隣さんにすそわけした残りです😊オキアミは付いてますが生ミックは受付で買えますよ☝️だから生ミックは持ち込み違反エサじゃあ無いですよ👌
子供同伴!女性向き?そこそこ釣果も期待できる?安全管理が行き届いている!
具体的にはお教えできませんが、根気よく釣れるポイントを見極めてコツを掴めば面白いほど釣れます。
鯛10匹程ならコンスタントに釣ることができます。
小物釣りが楽しめる。
14:00迄に入場すれば16:00迄楽しめ、お持ち帰る事ができる。
小物と言っても平均25センチメートルの鯛、イサギで充分元が取れる。
最高😃⤴️⤴️
家族で遊びました。
手ぶらで行けるスポットです。
この日は鯛4匹とイサキ1匹連れました。
近所のバーベキューで焼いて食べられます。
(^^)
自分が行った時は、小物の生け簀は小鯛でした。
同じ生け簀でも、場所により釣果が違います。
少しでも、良く釣れてる人に近い方が良いかも。
餌はオキアミ等より、練り餌(ダンゴ)の方が食いが良い印象です。
受付にも売ってました。
それと、鯛は口が硬いので、取り込む時に鈎が外れやすいです。
タモ(網)は、言っても貸してくれません。
釣果を伸ばすためにも、タモは自分で持参した方が良いです。
Googleナビでは、海の向こう側についてしまい要注意です(u003eдu003c)アジや鯛など色々釣れて楽しめました♪小物コースで二時間竿一本3300円でした。
入場料などはなかったので良かったです。
エサはオキアミ、貸してくれる竿はリールを巻いたりないので、釣れたら竿を上にあげるだけなので、子どもたちも釣り上げることができました。
途中で何度か生け簀にお魚追加してくれました。
お魚は、隣のとれとれ市場でさばいてくれるみたいです♪私たちは、和歌山ラーメン食べに行きたかったので近くの人にお魚全部あげて帰りました(笑)
先日、知り合いに貸切を予約してもらいました。
4人で行っても一人頭の金額は変わりません。
通常、釣座はクジで決めますが、貸切だと仲間内なので生簀内は自由に移動でき、魚が偏った場所にいても移動できるのがメリットです。
個人で行った場合は天候や釣座、棚、餌などに左右されます。
餌は毎日好みが変わるので生き餌、練り餌、冷凍など種類を持っていくのが丁度いいですね。
時にはスーパーで買った物でも釣れます。
鈎も数種類持って行きましょう。
しかしこれだけ用意しても釣れない時もあります!でもそれを探すのも海上釣り堀の醍醐味ではないでしょうか?で、当日はあいにくの天候不良でしたが、なかなかの釣果で満足しています。
途中、魚を沢山放流?してくれて、初心者でも釣れやすかったです。
小さい息子供がウロチョロしなくなるので楽。
慣れ出して数釣るようになったら大変。釣った鯛は刺身、焼魚、鯛めしにしてやるといっぱい作ってもすぐ無くなります。
釣り堀なので鯛が連れちゃう❗魚が群れる場所で釣れば大漁です刺身、焼き、アクアパッツァとても美味しかったです。
小物釣り。
全く釣れず一時間半。
餌取りのゴンズイがあり得ないくらい沸いている。
底まで見えるが魚は殆んどいない。
従業員も『どんなベテランでもこれは釣れない』と言う始末。
残り時間30分くらいなのに一匹も釣れていない。
他の客が来てヤバイと思ったのか他の生け簀に全員移動させられた。
そこら明らかに魚の数が違う。
竿を入れた瞬間に釣れた。
これからって時に『終了でーす』と言われた。
魚の数がいないところで殆んどの時間おらされ最後の数分だけ釣らせて金を取る。
悪質。
1ヶ月に一回は、行ってます(笑)小物釣りで、1日目は名古屋からなんでちょっと遅い時間になってしまいますが、鯛、イサキ等々が釣れます‼2日目は、朝から結構釣れます。
もう少し、イサキが釣れたら嬉しいかも(#^.^#)釣り堀に居る、お兄さん方も親切な方ばかりなので、お気に入りです。
7月も行きま~す(*^▽^)/★*☆♪いつも、対決するのでお手間かけます(・・;)
名前 |
カタタタの釣堀 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0739-43-6990 |
住所 |
〒649-2201 和歌山県西牟婁郡白浜町堅田藤島2217−2 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
釣れない釣り堀。
僕たちが行ったのは10時位だったので、確かに時間は良くなかったと思いますし、竿2本2時間じゃ釣れなくても仕方ないと諦めつきます。
ただ、周りも釣れてなさすぎる。
釣れてる人もいましたが、20本以上糸を垂らしていて、釣れてる人は2時間弱で3.4人程度でした。
これじゃ釣り堀の外に糸を垂らしていたほうが連れたんじゃないかと思うほどです。
他に釣り堀はないので、行く価値はあると思いますが、相当覚悟したほうがいいです。