こちらのお寺に行かせてもらいました。
山奥 に 隠れ た 静か な 寺 である。
庭 は 大きく ないが、とても 精巧 である。
ここで 魚 を食べさせて、ぼんやりして、気持ちがいい。
駐車 場 はありますが、 車 で来るのは 大変 ですので、 十分 に 注意 しましょう。
かわいい鯉さん亀さんにエサをあげられます。
インターホンを鳴らしてご住職から貰って下さい。
(¥100)亀さんは鈍臭いので、鯉さんを離れた場所に誘導してから亀さんの頭の前にエサを投げてあげて下さい。
こちらのお寺にまつわる昔話の本と御朱印もいただきました。
高野山真言宗無料駐車場あり本堂、境内が良い。
紅葉の時期に、また訪問させて頂きたいなぁと感じました。
とても綺麗で癒やされるんやろなぁと…。
ノープランで偶然、訪問させて頂いたのですが、訪問できて幸運なのかも。
秋の楽しみができました。
大変静かなお寺です!
清涼な空気感。
山の道を走っていると突然現れる寺院です。
下界の煩わしさを忘れさせてくれました。
紀見峠からダイトレを通って葛城二十八宿の行所である山ノ神””西の行者堂””行者杉の行者堂”を参拝して大澤寺まで参りました。
シャクナゲが咲き、白藤が池のほとりに満開。
サクラソウ、ミヤコワスレ、あやめ、アマドロコも咲いてました。
お花のお寺ですね。
役行者開基、本尊薬師如来、琵琶之池のお水が眼病を治癒してくれたとのことで、”目の薬師”と呼ばれています。
正門の向かえにはシャガの花で覆われてました。
素敵なお寺さんです。
御朱印も頂けました。
大澤寺に3本杉の大木と1本杉大木がありました。
そして、名前まで付けました。
3本杉には左から岩崎宏美の宏美と岩崎良美の良美と岩崎初美の初美にして、1本杉には自分の名前にしました。
国道から林道に入って1.2キロ走りますが、この道がけっこう大変です。
道幅が狭いうえにガードレールもなく、曲がりくねっているのにカーブミラーがほとんどありません。
対向車が来ても気が付かないので、適宜クラクションを鳴らしたほうがいいと思います。
お寺はかなりひなびています。
紅葉が綺麗とのことで来てみましたが、ちょっと早かったようです。
おそらく、11月の中旬から下旬にかけてが見頃かと。
静かな山の中にある神社でした。
此処への道が凄かった。
コロナが流行っているので、人混みを避けて紅葉を楽しみたいと思い、こちらのお寺に行かせてもらいました。
途中から道がとても狭くすれ違うのも大変なぐらいでした(T-T)お寺はの紅葉は少し遅かったかもしれませんが、何台か車が止まっており家族連れも来られていました。
真言宗 静かな寺院。
道が狭く苔が生えている。
砂利も多くてバイクは怖い。
お寺は神秘的で美しい。
紅葉は綺麗でしたよ。
大自然の中にあって落ち着く場所です。
紅葉🍁の季節には綺麗ですよ。
国道310線から奥に入って行く静かな山寺。
住職?ご夫婦が、庭の手入れをしていた。
気さくに話してくれて、楽しかった。
国道310線から奥に入って行く静かな山寺。
住職?ご夫婦が、庭の手入れをしていた。
気さくに話してくれて、楽しかった。
名前 |
大澤寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0747-23-1744 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
まぁまぁ、細い道を走りますが、良い感じのお寺で。