紅葉がキレイでいい散歩が出来ました。
大阪公立大学 中百舌鳥キャンパス / / .
栄えある我が母校ー朝日に光る永遠の風爽やかに吹きなびく、河内野原にそびえ立つ🎵統合で名前は変われど、我が青春を過ごした母校は永遠に不滅です❗
紅葉がキレイでいい散歩が出来ました。
広くてキレイで、ちょうど桜が咲いててこちらもキレイでした。
3日後の市立大学との統合のためか、校舎っぽいのを建設中でした。
桜と銀杏が沢山植えられています。
桜祭りなどもあります。
コロナ禍、桜祭りは中止とのこと(2021.3-4)
独立行政法人となり、かなり綺麗になりました。
広くゆっくりとしたキャンパスが魅力です。
ここの学生はマナーが悪すぎる。
道路の真ん中は遠慮なく堂々と歩くし信号無視は日常的。
ここに通う学生が同じアパートに住んでますが、駐輪場の使い方が悪すぎる。
毎回道路の真ん中に自転車を放置。
そういう道徳的な子供ちゃんと教育して下さい。
キャンパスが広すぎ、自転車がなくては移動出来ません。
近辺は地価が高いのにキャンパス内あちこち草ぼうぼう。
畑があるのは研究上仕方がないとしても、無駄に広い敷地の土地活用が全然出来ていない。
大阪府の経営がダメなんだと思いました。
阪大と統合したらマシになるんですかね?貴重な土地が無駄に使われ、学生はキャンパス内の移動で時間を取られ、大変苦労します!
近くに有るので、よく利用しています。
図書館や理髪店、食堂を利用しています。
コロナによって、学生の姿を見かけず、施設も閉鎖されていると言う異常事態が続いています。
早く平常に戻って、図書館を利用したいです。
注意ですが、草むらの中に傘の色が白くて目立つキノコが生えています。
調べると、オオシロカラカサダケという毒キノコらしいです。
食べる物好きはいないと思いますが気を付けて下さい。
生協建物近くでカマキリがいました。
地域の方がキャンパス内をよくお散歩されています。
やはり国公立大学なので敷地がとても広いです。
暖かい秋の日等は小さな自然を楽しむのに最適です。
特に馬を飼っている辺りが好きです。
ひろびろとした 通りと木々のQoo間の ステ氣な大学でした🌟💫✨ o(≧▽≦)o ✨💫🌟なかもず駅から 歩いてだいたい15ふん!また 来たいです🌟💫✨ o(≧▽≦)o ✨💫🌟
2020 1/11むかーし現役で受験し、残念ながら不合格…広大な敷地ですね。
白鷺祭最高過ぎた❗大人も子どもも楽しめる‼️
工学が中百舌鳥キャンパスの学位を支えていると言っても過言ではない。
とは言っても、他の学域からは大学ならではの遊びを学べるし、結果的に大学全体では充実したキャンパスライフを提供できている。
よく遊びよく学べる場。
今後の統合の中でもこのキャンパスは残したいですよね。
市民にとっても憩いの交流の緑あふる場ですよ!
なかもずのシンボルな大学です。
最寄り駅は白鷺駅ですが、なかもず駅から歩く学生さんが多いですね。
年にて何度も地域密着のイベントをしています。
11月には毎年、学祭があります。
近隣の人たちも訪れて盛況です。
地域では優良な公立大学。
中期日程の工学域の学生の殆どは、旧帝大を受験失敗して入学した学生だが、学生生活を送るうちに愛校心がグッと醸成されてくる。
先輩後輩の関係もいい。
市立大との統合が計画されているが、府大は学生も真面目だしホントにいい大学だと思う。
ここの生徒は優しい…色々とありがとうございます。
落ち着いた雰囲気のキャンパスです。
一息つきたいときに、たまにぶらぶらさせてもらってます。
名前 |
大阪公立大学 中百舌鳥キャンパス |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
キャンパスがとても綺麗だと思います。