2020 1/25約1万坪の広い境内。
3年ぶりの風景!載せない訳には行かないでしょ⁉️此処は語るより大阪堺にきたならばぜひ行くべし!長きに渡る聖域。
ぜひ頭を垂れて神様にご挨拶に来てくださいm(_ _)m
2022年百舌鳥八幡月見祭。
3年ぶり、待ってました。
迫力満点!屋台も、活気が戻り祭り感満点。
たこ焼き、とうもろこしめっちゃ美味かったです。
初宮参りで参拝しました。
境内の楠が立派です。
招魂社もありました。
ふとん太鼓祭り、想像していたよりも、規模が大きくて、とても、良かったです♪ (^○^)お祭り期間中、各町内の、ふとん太鼓神輿が、集結して、周辺の道路は、通行規制されてました。
長年堺市に住みながら行った事が無かった。
大きな楠のパワーを感じる場所でした。
家に有る処分したかった人形を供養してくれる神社が近くにないか検索して行って来ました。
人形供養のお布施は2000円以上。
他にヒットした神社は3000円以上ばかりでした。
複数であったり、かなりの大きさだったりした場合、金額は上がるそうですが明確な基準はないような。
でも長年気になっていた人形供養が出来て良かったでした。
ご神木が立派で圧倒されます。
近所の子供達が遊びに来ているのを良くみます。
子供が好きな神様なのでしょう。
良い雰囲気で参拝できます。
御朱印もいただけます。
百舌鳥八幡宮の楠木は、圧感です。
生命力感じるパワースポットです。
僕は樹齢800年のくすの木を見に行きました、が、参拝メインの為、くすの木をゆっくり見る環境はありません。
大きなお宮なので駐輪場には困りません。
JR阪和線百舌鳥駅から10分程の「百舌鳥八幡宮」は、欽明天皇が万代(もず)と名付けて神社を創建し、神功皇后を祀ったと伝えられています。
境内には府指定天然記念物の樹齢800年を超える立派なクスノキがあります。
また、300年以上の伝統がある「月見祭」は、各町内から繰り出す大小の布団太鼓を担ぎ、参道、境内を練り歩き、本殿前の石段を登り降りする様は壮観です。
子供の時から慣れ親しんだ近所の神社。
親に連れて行ってもらった秋祭りは夜店がいっぱいでとても楽しみでした。
百舌鳥駅からか、百舌鳥八幡駅からか歩いてくるか、無料駐車場も広いので車も大丈夫です。
大鳥居から境内までの参道も広く、駐車場も翁駐車場がいくつもあります。
百舌鳥、古市古墳群が世界遺産に登録されこの八幡宮も参拝者増えると思い、足を伸ばして行ってきました。
欽明天皇の時代にこの付近を万代【もず】と称し、ここに神社を創建したそうです。
スペース空間度、スケール感が素晴らしい神社だとおもいます。
社域は一万坪を有しているそうですが、台風19号の影響で、神木の巨大な楠木が節々で折れている箇所があるもののこのスケール感は圧巻です。
府の天然記念物となっていて、樹齢は約八百年以上です。
更に感動したのは御朱印の一文字、一文字が素晴らしく丁寧に認められていて、見とれる程です。
三年前とは書き手の方が、変わりましたが違う雰囲気ですが、素敵です。
八幡宮のスケール感とシンクロしている御朱印と、受け止めました。
久し振りに参拝したら、稲荷社が、綺麗に改築されていました。
お天気が良い日にお参りしました静かで心穏やかになりました。
樹齢800年の楠(天然記念物)が見どころ。
本殿周辺はややこじんまりとしており、参拝するのに特別な苦労はない。
御朱印は本来達筆な神主が記帳してくれる筈だったが、コロナ禍のために書き置きの紙になっている。
地元で愛されてる素晴らしい場所です。
車の交通祈願へ行って来ました🚘本殿で祝詞をあげて頂き その後車にお祓いして頂きました。
お下がりが ステッカー、御守り、キーホルダー、日本酒( •̀∀•́ )b以前は落雁だったのに嬉し❤︎安全運転しよ~と気持ち良く帰れました。
祭のころは多くの人が訪れ賑わうが、ふだんは参拝者も少なく、がらんとしている。
以下、解説板より。
「御祭神は応神天皇で、神功皇后、仲哀天皇を配祀しています。
社伝によれば、神功皇后が外征の帰途、この地において幾万代まで天下太平を祈願されたことにより、当地を万代(もず)と称し、神社を創建してお祀りされたと伝えられています。
平安時代末期には、当社が石清水八幡宮の別宮となっていました。
南北時代には深勝親王の参籠や大内義弘の寄進、江戸時代には堺奉行所の参向など、古くより公武の崇敬がありました。
現在も厄徐開運として多くの参拝客が訪れます。
現在の社殿は、本殿が享保11年(1726)、拝殿が文政13年(1830)の建立で、昭和46年に修復されました。
社前の大楠は樹齢800年で、大阪府の天然記念物に指定されています。
中秋の名月の頃に大小17基のふとん太鼓が繰り出す勇壮な月見祭が有名です。
」
孫の七五三詣りで久々にお参りさせて頂きました。
七五三の着付けと写真撮影もしてくれると息子から聞いていましたが、スタジオなどへの遠距離移動もなく、境内で済ませられて、お祓いから撮影へとスムーズに運びました。
この日は幸い良い天気で、終わってからも境内で絵馬の奉納や写真取りながら、過ごせました。
他の家族連れで賑わってました。
コロナ禍でも子供の成長を祝う気持ちは変わりません。
千歳飴やかわいいオモチャ、お菓子が入った袋をもらい、孫もご満悦でした。
着付けの時にはぐすっていましたが、写真撮影の時には気分が乗ってきたのか笑顔もたくさん。
本当に良い日でした。
駐車場は広く相撲の春場所の時期は追手風部屋が来ます🌸
秋祭りがとても魅力的です。
神功皇后がこの地で幾万年の後までもこの処に鎮り、天下泰平民万人を守ろうとの御誓願を立てたとし、欽明天皇の時代に、ここを万代(もず)と名づけて神社を創建、神功皇后を祀ったと伝えられています。
往時には、社僧48寺、社家360人、神領800町歩をもったといわれています。
同社には300年の伝統を誇る中秋の名月に行われる「月見祭」があります。
また、境内には、府の指定天然記念物の樹齢約800年の大楠があります。
月見祭り、ふとん太鼓です。
とても賑わっており、夜店も沢山出ているので、子供達にいろいろと経験させてあげたい方はいかれることをオススメします。
ただし、人が多くてふとん太鼓の近くは危険なので小さなお子様連れの方は気をつけてください。
堺では有名なふとん太鼓の祭りが行われる八幡宮です。
祭りの日以外、観光客は殆ど見かけずゆっくりとした時間が流れます。
世界遺産の仁徳天皇陵やニサンザイ古墳なども徒歩圏内ですので是非!無料の大型駐車場も完備です。
1/3.14時訪問。
隣にある参拝用の駐車場はあいていた。
混んでる場合はときはま線の100円ショップの隣のコインパーキング停めるとすんなりいける。
出店は15店舗程。
参拝は5分程でいけた。
1/1は一時間程並ぶ。
2020 1/25約1万坪の広い境内。
天然記念物の樹齢約800年の大楠が見事です。
中にある池には大きな青サギが休んでおり、人が近づいても全く動じることなく不思議な空間でした。
思ったよりも境内が広くて、社殿も立派でした。
特に大鳥居から続く参道は荘厳です。
神職さんはお一人でいらっしゃるようで、ご祈祷中は授与所が無人になり、お守りや御朱印を頂けないことがあるのでご注意を。
月見祭りで有名ですが、普段の静かな百舌鳥八幡宮も好きです。
香り高いご神木の下は、いつも心地よいそよ風がふいています。
広いので屋台がたーくさん並び、お正月や七五三、お祭りの時期は、ふだんとがらっと雰囲気がかわります。
秋祭り以外は、静かな神社です!地元の方達が頻繁にお参りしてます!29年の秋祭りは、10月7日と8日の予定です秋祭りでは、この広い参道が色々なお店と布団太鼓と人でいっぱいになります!駐車場も広くお参りしやすいです。
本日、大相撲春場所初日で『追手風部屋』の朝稽古見学してきました。
遠藤関をはじめ幕内力士を見れて良かった。
瓶付け油の匂いが好き💕今日からの取組頑張ってください🙌
毎年9月、旧暦8月15日に近い土曜・日曜が百舌鳥八幡宮の秋祭。
ふとん太鼓が担がれて、神輿のように勢いよく参道や境内を練り歩く。
ふとん太鼓は、華やかに装飾された大型の太鼓台。
巨大な布団を屋根にあたる部分に逆ピラミッド型に積んだ飾り山車である。
化粧した少年が太鼓を叩き、約50~70人ほどで担がれる。
土曜は本堂前の石段を担ぎ上げる宮入り、日曜が石段を下る宮出しである。
名前 |
百舌鳥八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-252-1089 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
お正月元旦15時前に参拝に行ったところ、コロナ明けというのがあってかは分からないがかなりの行列でした。
また道中の道も駐車場に入るまでの道が大渋滞。
歩いていく方が、相当早くたどりつけます。