堺市に住んでた頃、毎週来ていました。
紅葉の季節に夜間開場美しい。
茶菓の営業は無いけれど、暖かい缶のお茶で拝見ああ、美しい。
思わず、年間パスポートを購入してしまった。
次は昼間に来よう。
月曜日定休日で、日本庭園には入れなかったけど、広くて過ごしやすい公園でした!アスレチックや遊具もあって、子連れで楽しめます!BBQレストランみたいのもありました!
広くて素晴らしい公園です。
園内には池や博物館、立派な日本庭園などがあり、今回は近くの古墳巡りをメインに訪れたのですが、紅葉のいい時期でもあって、こちらの公園だけでも大満足の内容でした。
花の時期ではなくて「古墳」メインで来たのですが、沢山の古墳が今でも残っていることに感激します。
「故人を敬う」気持ちでしょうか。
宅地開発よりも大切な気持ちですね。
また昔から古墳を造る=集落と豪族?主?が居ないと成り立ちませんから、沢山の民と技術者の指導が無ければ、この古墳も成り立ちませんし民が住むには川(水)が必ず近くか周辺にあります。
調べると「百済川」の旧名称?を発見。
渡来人が来て色々と指導をしていたのでしょう。
日本海側にも沢山の古墳があり「横穴式石室」も発見されてます。
桜の時季に来たいですね。
大きくてキレイな公園です。
前に大きな世界遺産の古墳もあって、楽しめます。
週末はソコソコ混んでますが広いのでスペースは十分あります。
桜が綺麗な時期に行きました!平日の第1駐車場を使いましたが、混んでいてなかなか停めれず……(;_;)びっくりしました!初めて行ったのですがとっても広かったです!私が把握しただけで遊具が2箇所ありました。
小さい子にもピッタリですね!池の周りを散歩したり。
たくさん楽しめそう!また行きたい(*´ω`*)
犬の散歩にお勧め朝早くは、ご年配の方々がラジオ体操や模型飛行機を飛ばしたりされています。
犬は広々とした芝生を走って嬉しそう。
雨が止んだ後は、旧堺港が犬が走れて汚れないから良いと思います。
堺市が誇れる素晴らしい公園だと思います。
利用者のレクリエーションや遊びの場としてだけではなく、歴史や文化にも触れることもできます。
広くて快適でした。
仁徳天皇陵も近くて、ボランティアガイドさんの説明が丁寧で親切で詳しい。
公園内?にあるカフェも美味しくておしゃれでした。
愛犬ジョジョもご満悦。
桜と紅葉が同時に見られたのはオマケ。
初めて大仙公園に行き、日本庭園に入りましたが、ライトアップも見られて、200円の割には十分満足できるものでした。
紅葉の時期のライトアップがオススメです。
2021年11月訪問。
とてもとても広く、一周する予定で行きましたが途中で断念(笑)ショートカットして戻りました。
至る所に案内板があり、迷う事は無さそうです。
人も沢山おられましたが気にならない位の広さでのんびりゆっくりブラブラ出来ました。
遊具や広場で遊ぶ子供達、ベンチに座ってピクニックを楽しむ御家族や老夫婦、サイクリング、ウォーキング、犬の散歩、私の様に写真を撮りまくるおひとり様と、皆さんそれぞれの目的で楽しんでおられました。
古墳も多くあるのですがやはり上からでないとはっきりどれって分からないものですね。
古墳群の中、静かなゆったりした公園です。
そのため隣接してのコンビニや商店街などはありませんが、ちょっといけば徒歩圏内に堺市の中心がある不思議な地理です。
大仙公園の紅葉は綺麗です。
2年前の台風で数百本の木々が倒れ、枝が折れ無残な状況でした。
管理されている方々のお陰で、今年は、まだ枝が少ないが綺麗に紅葉しています。
感謝!(令和3年3月追記)桜が満開になっています。
広大な公園。
桜の季節には、多くの種類の桜や花が咲いており綺麗でお花見を楽しめる。
孫がこの公園を大好きで、最近はここばっかりですね。
多分第一駐車場が遊具までは一番近くて、徒歩7〜8分ほどです。
駐車代は2時間200円と良心的です。
仁徳天皇陵のすぐ向かいにある公園で、園内は日本庭園や自転車博物館・堺歴史博物館などが有る。
公園内を散策できる様にもなっており近所の人々がウォーキングしたり子供たちと芝生で遊んだりしている。
周辺に駐車場も多く、市営の駐車場の他、民間のコインパーキングも点在しているので駐車に困る事は無いと思う。
公園の中には古民家風の茶店があり、抹茶のお菓子セットを¥300で食べられるところが有る以外、食事ができるような場所は無い。
また園内に大きな塔が立っているけど戦争被害者の記念碑のようで中に入ることはできない。
つい仁徳天皇陵を見学できる塔かと思ってしまった。
仁徳天皇陵を見たくて付近を散策。
巨大なものなのでどこか高いところをと探していて大仙公園にたどり着き、展望台らしき塔を発見。
と、思ったら平和の塔で登ることはできませんでした。
公園自体はたいへん広くトイレもキレイで整備されていました。
なので、仁徳天皇陵はぐるっと一周して広さを感じてきました。
仁徳天皇陵の隣にある大きな公園最寄り駅はJR阪和線「百舌鳥」歩いてすぐです。
芝生の丘や、季節ごとにイベントが行われるグラウンドとお休みの日にお散歩に行くにいい感じの場所春は桜🌸、秋は紅葉🍁四季折々いろいろな植物がある。
2020年11月22日、子供の頃に図書館に来て以来、初めて大仙公園に訪れました。
先週が一番見頃やったんかなあと思いますね。
それでも真っ赤に染まった紅葉🍁と銀杏がスゴく鮮やかで心も身体も癒されました。
子供の自転車講習良かった。
孫もすぐ乗れるようになりました。
ボランティア?の先生に感謝です。
但しネットか何かで予約必要です。
広々としていてゆったりと楽しめる公園です。
晴れた日には最高。
家族連れで是非どうぞ。
大仙公園は、世界遺産にもなった仁徳天皇陵で有名な所ですが、それだけではなく四季折々の花々があり一日中過ごせます。
1月下旬から早咲きの桜が咲きます。
今 オカメ桜が満開です。
白木蓮も蕾が膨らんでいて日当たりの良い所は、花びらが開いてきていました。
ボケの花も可愛く咲いています。
😊
キレイ。
よく造り込まれています。
日本の庭園という感じで中に入ると日本らしい雰囲気が楽しめます。
観光客が多いと混雑するのでそこだけ少し残念ですがスタッフの方も優しくて好きな場所です。
木々が奇麗に整われていてとても奇麗でした。
カラスがちょっと多いかな〜古墳を見られる展望台みたいなのがあれば少しでも、いいかな〜と思います兜。
なんだろうと撮っちゃいました。
世界遺産に登録された仁徳天皇陵(大仙陵)古墳の真向かいにある広大な緑地公園です。
博物館や茶室、日本庭園、子供向け遊具などもあり、お子さま連れなら1日過ごせる公園です。
博物館は堺の歴史が楽しみながら学べる工夫もされていて、退屈しません。
年間を通して屋外では様々なイベントも開催されていて、楽しめるスポットです。
紅葉狩りに行きました。
日本庭園内の紅葉が見事でした。
入園料は200円と格安ですし、65歳以上の堺市民は無料です。
公園内の博物館も入場料200円で百舌鳥・古市古墳群や堺の歴史などの紹介が盛り沢山です。
古墳群の紹介映画も上映されています。
2時間ほど散策してタップリ楽しめました。
きれいで広々した庭園です。
池の鯉にエサをあげられますが、普段あまり餌をもらえていないのかものすごい勢いで大群が押し寄せてきて少し引いたことが公園のきれいさを越えて一番の印象です。
サイクルやピクニックに最適。
トイレの数が多い。
仁徳天皇陵に近い。
自然に作られている。
監視員がいて、安心。
犬の散歩も多く見られるが、みなリード付き!ドッグランがあると、彼らも楽しいかも。
この付近は大阪夏の陣まで『 ごびやうおもて 』『 みささぎおもて 』『 しやうがいけおもて 』と呼ばれる、荒れ地に畑が点在するだけの無住の地だったそうです漢字に変換すれば御廟おもて 御陵おもて ショウガ池おもてになるのでしょうか?ちなみにショウガ池とは、南海高野線百舌鳥八幡駅と高野街道の間にあった大きな池の名前です現在は宅地になってます徳川治世に行われた新田開発により夕雲開と呼ばれる水田地帯になり、1967年からの大仙公園整備で、予定地にあった水田が埋められました参考文献堺市歴史的風致維持向上計画検討資料 その3日本近世紙幣史管見 鶴岡実枝子 著泉州の新田開発 堺古文書研究会。
堺市に住んでた頃、毎週来ていました。
野良猫が多くいて、よく猫を撫でておりました。
桜の季節は大変きれいです。
一周できる道があって、ちょうどいいポタリングコースです。
敷地が広い割には人が少なくていい。
疲れたら隣の図書館で休憩です。
敷地内には、博物館もあり、そちらも必見。
百舌鳥古墳群の出土品がたくさん展示されています。
名前 |
大仙公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-241-0291 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト |
http://www.city.sakai.lg.jp/kurashi/koen/shokai/daisenkouen.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
本日早朝、大仙公園、行って来ました。
広くて、整備の行き届いた公園だと思います。
通りを挟んで、世界遺産の仁徳天皇陵、駐車場も2時間200円でした。
公園内、ベンチでホームレスの方が寝ていました。
堺市さん、保護して下さい。
もうすぐ、真冬です。
トイレも数ヶ所有りました。