大阪市内に残る数少ない卯の花の名所。
「卯の花苑」住吉大社がこの地に鎮座されたのは、遠く 神功皇后摂政十一年卯の歳卯の月卯の日と伝 え、五月最初の卯の日に行なわれる 「卯の葉 神事」は、住吉神に卯の花の玉串を捧げ、神 威の更新を祈る重要な神事である。
卯の花はユキノシタ科のウツギという落葉 低木で、品種が多く、日当たりのよい山野に 自生し、かつては住吉境内にも群生していた というが、今はその多くが失われている。
これにより、住吉名勝保存会では大阪市の 協力により、北海道南部から九州までのウツ ギの自生地を調査し、築山の土壌を改良し、 山の形を整えて、現存する日本のほぼ全品種 を移植し、昭和六十一年、ここに住吉大社ゆ かりの「卯の花苑」を造成し、後鳥羽院皇子 光台院親王の歌碑を併せて建立した。
この卯の花は、「浅沢の杜若」「車返しの とともに、古代・中世以来の歴史と伝統 を伝える住吉の三名花として、永くこの地の 季節を彩り続けることであろう。
22.5.8住吉武道館に作品展で立ち寄ると今年は開苑されていました 5/1-5/31で中頃が見頃らしい 清楚な花~此れが卯の花か!案内板より⤵️「卯の花苑」住吉大社がこの地に鎮座されたのは、遠く 神功皇后摂政十一年卯の歳卯の月卯の日と伝 え、五月最初の卯の日に行なわれる「卯の葉 神事」は、住吉神に卯の花の玉串を捧げ、神 威の更新を祈る重要な神事である。
卯の花はユキノシタ科のウツギという落葉 低木で、品種が多く、日当たりのよい山野に 自生し、かつては住吉境内にも群生していた というが、今はその多くが失われている。
これにより、住吉名勝保存会では大阪市の 協力により、北海道南部から九州までのウツ ギの自生地を調査し、築山の土壌を改良し、 山の形を整えて、現存する日本のほぼ全品種 を移植し、昭和六十一年、ここに住吉大社ゆ かりの「卯の花苑」を造成し、後鳥羽院皇子 光台院親王の歌碑を併せて建立した。
この卯の花は、「浅沢の杜若」「車返しの 「櫻」とともに、古代・中世以来の歴史と伝統 を伝える住吉の三名花として、永くこの地の 季節を彩り続けることであろう。
(公財)住吉名勝保存会 以上⤴️転写。
大阪市内に残る数少ない卯の花の名所。
卯の葉神事が行われる5/1~5/31一般公開される。
可愛い卯の花が一斉に咲きます! 一度見に来て下さい。
時期が悪かったので、空いていませんでした。
GW中が見頃。
大した規模ではない。
5/1-5/31まで無料公開される卯の花苑。
見頃時期となる5月中旬は甘い香りに誘われた昆虫が多いのでご注意を。
名前 |
卯の花苑 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6672-0753 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
5月半ばが見頃との事で行って参りました。
住吉武道館の入り口手前階段数段を登った所にあります。
株よって満開のもの、これから咲くものなどまちまちでした。
とても良い香りです。