奈良時代の天平12年(740年)に行基菩薩が一心院...
神野寺(こうのじ)奈良県山辺郡山添村にある真言宗豊山派の寺院聖武天皇の勅願寺で、740年(天平12年)行基の開山により創建された。
真言宗に属するようになったのは明治になってからのこと。
銅造菩薩半跏像 は飛鳥時代(7世紀)の作。
奈良国立博物館におさめられている。
交通不便のためか、参拝客も少ない。
手入れはしっかりされていてきれいな草花が植えてあるのが嬉しい。
境内をぐるりと獣除けの高圧線が張ってあるので、子ども連れの時は気を付けてください。
駐車場は広くて無料。
ここに車を停めて徒歩で山頂を目指すのは楽しいかも。
神野山(こうのやま)山頂付近にあるお寺です。
紅葉の時期は過ぎていましたが静かで落ち着けるお寺でした。
紅葉の最高潮に訪れる事ができました。
この季節は落ち葉が道を敷き詰めています。
スリップに注意してください。
道は狭し。
とても静かで落ち着ける場所です。
奈良時代の天平12年(740年)に行基菩薩が一心院という聖武天皇勅願寺を建てたのが始まりです。
平安時代に神野寺と号してかなりの名刹になっていたらしい本堂には薬師三尊像があり行基作の薬師如来坐像が御本尊です。
このお寺より古い飛鳥時代の如意輪観世音菩薩半跏思惟像は重要文化財で今は奈良国立博物館に寄託されています鐘楼門がなかなか変わっています。
静かで風情のあるお寺です。
奇妙なトラベラー。
こじんまりしていますが、癒されます。
真言宗のお寺です。
神野山の山頂付近にあり静かで独特な雰囲気を醸し出しています。
山の中に有る離れ古寺という雰囲気のお寺です。
名前 |
神野寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0743-87-0117 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
静かで穏やかな空気の流れる場所でした。
立派な鐘があり、ずっと残したい空間だと思いました。