入口の怪しさに引かれてお邪魔しました。
昭和感ありありの素晴らしいお店が沢山ありますせんべろ巡りが出来る愛知県で数少ない場所です。
立ち飲みメインのお店が多いです。
店舗の規模として小さいお店が多いので、どこも混雑していますが、少人数でちょっと飲み歩くのにちょうどいいお店が多いです。
夜食のお店が多く、お好み焼きや、海鮮、お寿司など様々なお店が並んでいるので、歩きながら適当に入りやすいお店ばかりでした。
地下街にトイレはありますが、従業員専用と一般客用と別れており、トイレも離れているのが注意ですね。
昭和の風情が残る飲み屋地下街ですね。
写真は土曜昼過ぎなのでまだ閑散としてます。
地下鉄伏見駅栄方面側ホームの改札口(車両先頭側)を出ると、昭和の風景に出会えます。
場末感たっぷり。
昔に比べると少し綺麗になったというか、雑多感が少し薄れた様な気がします。
立ち飲み、昭和風喫茶店など良さげなお店がありますね。
出先の打ち合わせが伏見近辺だと、伏見地下街に入りランチ済ませます何しろ安価!そしてお昼間でも結構人がいて、活気がありますレトロな伏見地下街は若い経営者がお店を構え、お客さんの足を運ばせています。
飲み屋さんも多いが食事が出来るのお店もある。
老舗の喫茶店もあり、名古屋を楽しめます。
後輩に誘われて、ここにある居酒屋の一つに行くため、何年ぶりかでこの地下街に来ました。
夕方5時過ぎでしたが、喫茶店や洋品店等は殆ど閉店していましたが、居酒屋等は結構盛況でした。
何処も小さなスペースなので通路にはみ出しつつ、でも隣同士の店は仲良く、客の為にスペースを譲り合いつつ、何だか少し昭和を思い出す様な感じで楽しい時間を過ごしました。
夜の立ち飲み(実際は座れる所が多いです)にうってつけです。
1000ベロセットがあるお店も多く、何軒もハシゴしてしまいます。
ハンサムバーガーというリーズナブルで美味しいバーガー屋もあり、こちらもおすすめです。
格安の散髪やが有ります。
散髪✂️だけは、1000円腕前は名古屋駅で働いていた職人さんだから確かです。
ハサミを使うカットは1100円営業時間は、9時頃から15時くらいまで。
14時45分に到着したら終了でした。
営業日及び営業時間はよく変更するので要注意です。
色々なお店があります。
ちょっとレトロな気分です。
バイクファンならオススメ15分有れば充分。
もともと長者町の繊維関係の店が並んでいたが、最近は飲食店が主流。
伏見駅まで直結しているし安い店が多く、そこそこの客入りだった。
コロナで最近は閑散としている。
以前から来たかった伏見地下街へやっときました。
浅草にも同じ様な地下街がありますが、やはりいいですね。
今風の店が多いものの、昭和の雰囲気が残ってます。
この日は、昼に喫茶「びーんず」で鉄板スパゲティを注文し、日没後再訪し、立ち飲み屋で焼き鳥で一杯やりました。
伏見に来る機会にはまた寄りたいですね。
休業中の店舗も多くて閑散とした雰囲気ですが、通路は綺麗になりましたね。
地上では見ないような個性派なお店があって楽しいです。
鉄板焼きとハンバーガーのお店が特におすすめです。
食べたことはないけどかいてんまえからチョウダノレツノお寿司やさんもあります。
サンドウィッチがとにかく優しい!シンプルが一番!
初めて訪れました、中日新聞で見ていつかは行きたいと!コロナ後もあり距離を取意味で、何処に入ろうかなと散策後、焼鳥屋さんに入りました。
千ベロセットを頼みましたが、結構これが飲みよりつまみが良くて、呑んべはあとお酒の追加で十分と思いました。
追伸立呑バーで好きなマティーニ美味しかったです。
バーと言うと敷居が高いですが、ショット値段のみは結構お得🉐
立呑とか数店舗集まってます。
曜日によって閉まる店が違いますが、たいていどこかしら開いてるのでいつでもいけますよ。
トイレが男女共同ですが…トイレの鍵はお店の人にもらわないと入れません。
昔からの地下通路が改装され、ノスタルジックな中に、洒落た雰囲気があり、思わず足を止めてしまいました。
飲食店、特に飲み屋が数多く並んでいます。
地下にあるので冬は寒くなり過ぎないところがいいですか。
知る人ぞ知る名古屋のDEEPな地下街。
地下鉄の駅から直結しているのですが、逆に分かりにくいです。
地下街自体も狭くて暗くて半分は閉鎖しており、昭和の遺産のようなテンションで浅草の地下街のようなDEEPさがあります。
レトロな感じの商店街で、いろんなタイプの飲み屋さんに床屋さんなどがところ狭しと並んでいます。
私は、このようなタイプの商店街も大好きです。
地下鉄の改札口を出てすぐなので、そんなに歩かないでもいいと思います。
名古屋に訪れた時は、是非立ち寄ってみてくださいね。
ただし、営業時間と休業日を確認してくださいね。
先回四年前のトリエンナーレで台湾のユニットによってペイントされた伏見地下への入口。
夜はとてもいい感じ。
昭和もしくは台北の下町感でてます。
地下街 長者祭がありました。
小さなライブステージ、居酒屋等 並んでました。
改札口から一直線!アクセス良いです。
一本の長い通路にびっしりとならんだ店先。
好きな店を探すのが楽しみ。
レトロ感がたまらない小さな地下街。
一時は今池や上前津の地下街のように消滅するのではないかと思われたが、新規の店も出店し活性化されました。
伏見駅とは藤が丘方面行きホームとのみ繋がっているので、栄方面から来る場合は線路下をくぐる連絡通路を通って反対側ホームに渡ることになります。
近くのホテルに泊まっており、入口の怪しさに引かれてお邪魔しました。
ディープなお店が多く、安いので近くにあったら通いたい感じです。
どこのお店も料理もお酒も庶民的で充実してます。
早くから開いているお店もあり、店員さんが感じ良くそういう面でハズレはないです。
オフィス街なのでお客様も変な人はいません。
仕事帰りにほんの少し遠回りして寄っても楽しめます。
新しい店が出来て活気付いて来ているが、一部の臭いや壁と地面の手入れしていない所にも力を入れて欲しい。
名前 |
伏見地下街 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-231-4409 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土] 7:30~23:00 [日] 定休日 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
お好み焼きを食べてきました。
絶品でした。