2021年10/1~11/30迄行われていた信長攻...
ここで義元公の首検証をしたとされています。
「麒麟が来る」の討ち取り方のイメージとはかなりギャップを感じます。
織田信長が今川義元の首検証を林阿弥に命じて行わせた所です‼️境内には首検証跡、放生池「血刀灌ぎの池」、堂内には今川義元像、家臣の松井宗信像、位牌、桶狭間の合戦の遺品があります!参道の両側に広場みたいな広い駐車場があります🅿️🚗
2021年10/1~11/30迄行われていた信長攻略クイズラリーに参加したので訪問しました。
まあまあ参加されてる方がいました。
今川義元の首を、捕らえられた茶坊主林阿弥が織田方に検証させられた場所です。
彼は見逃され故郷に帰されました。
本堂内は見れませんでしたが、今川義元の供養塔や首検知などを行った場所を知ることが出来ました。
今は、紫陽花も綺麗に咲いており、お寺には紫陽花が合うなぁとしみじみ感じておりました。
歴史のある寺。
コロナ退散の願いを込めて 秘仏 薬師如来の御開帳をなさっていました。
桶狭間の合戦に関する史跡の残るお寺です。
こちらのお寺で織田軍が討ち取った今川方の武将の首検証を行ったと言われています。
境内には供養杉と呼ばれる大きな杉の木があります(現在のものは二代目)。
それから弁天池と呼ばれている放生池もありますが、こちらでは桶狭間の合戦の時に血の着いた刀を洗ったので「血刀濯ぎの池」とも呼ばれていたそうです。
説明には首検証をさせられた義元の茶坊主の林阿弥が後に義元の供養のために阿弥陀如来像を持って寺を訪れたとありますが、現在本堂に安置されている仏像がそれなのでしょうか?
長福寺(ちょうふくじ)は、愛知県名古屋市緑区にある西山浄土宗(浄土宗西山派の一派)の寺院である。
山号を和光山(わこうざん)、院号を天沢院(てんたくいん)と称する。
本尊は阿弥陀如来である。
『張州雑志』には美濃国山県郡溝口村にある慈恩寺の末寺とある。
開山は室町時代後期(戦国時代)の1538年(天文7年)、善空南立(ぜんくうなんりゅう)上人によるといい、桶狭間の戦いの折りには当地に到着した今川勢を饗応し、労をねぎらったという逸話を持つ。
1560年6月12日(永禄3年5月19日)の桶狭間の戦いにおいて敗死した今川義元の供養寺として知られている。
西山浄土宗の寺院桶狭間の戦いにおいて敗死した今川義元の供養寺として知られている。
堂内には今川義元と松井宗信の木像も安置され、改修で今川義元の位牌も見つかったそう??また、桶狭間の戦いの今川方武将の首検証が行われた場所でもあった。
高さ26.8mもある大杉が供養杉として長らくあったが、伊勢湾台風によって倒れ、現在は2代目。
とても綺麗なお寺。
入り口が分かり辛いがとても広い駐車場がある。
桶狭間の戦いの後に信長が吉本の首級見分したとされる地。
御朱印(書置き)も頂いた。
突然参詣させていただいたのに、とても丁寧に対応していただきました。
とても上品な奥様(?)が書置き御朱印をお盆に乗せて差し出していただきとても感動しました。
ありがとうございました。
静かなお寺でした。
今川義元の首検分の史跡が有りました。
今川義元の首実検が行われたお寺、境内を丁寧に説明していただき楽しかったです。
寺社が新しくなって 気持ちが先祖様に伝わるような 感じがしますね 欲を言えば 駐車場が小石がごろごろで お年寄りには歩きにくいかと…
桶狭間古戦場。
立派なお寺でとても綺麗です。
桶狭間の戦いゆかりのお寺です。
西山浄土宗和光山天澤院長福寺。
阿弥陀如来を本尊とする。
桶狭間の戦い時に今川義元公首実検が行われた。
のち今川義元公を供養する。
寺宝の今川義元像と松井宗信像は祭礼日に公開されます。
信長攻路のスタンプが設置されています。
名古屋市緑区にある浄土宗のお寺です。
薬師堂・弁天池が綺麗です。
今川義元の供養寺でも有ります。
桶狭間の戦い供養塔。
今川義元の木像。
名前 |
長福寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-622-7009 |
住所 |
|
関連サイト |
http://okehazama.net/modules/sisekimeguri/07_cyoufukuji.html |
評価 |
4.0 |
☆総大将/今川義元・今川家側近/松井宗信の供養寺、桶狭間合戦供養碑もあり。
【門前の案内板を拝見】・桶狭間の戦いの前、当地に「今川勢」が到着すると当寺が率先酒食を提供して労をねぎらう。
・桶狭間の戦いの後、当寺で「織田方」が境内の杉の大木の下で、今川方武将の首級を検証。
寺宝に今川義元と松井宗信の木造安置、桶狭間合戦関連の武具や鎧も所蔵、本尊の『阿弥陀如来』は織田方に捕らわれ、首実検した今川方の茶坊主「林阿弥」が後日供養のため納めたと伝承。