さらにその一番奥といった感じの所です。
狼信仰のお社。
岐阜恵那の山深い集落のさらに奥に位置し、雰囲気的には奈良の玉置神社に近かった。
素晴らしい神社でした⛩🌳
真夏の早朝5時頃訪問。
入り口の鳥居から、参道は長く登り坂であることは注意が必要。
本堂近くまでいく、自動車道路もあるようだが、早朝では封鎖されていたので、参拝される方は注意されたい。
年一回昔ながらの秋豊年祭伝統を継承老若男女元気一杯輪の列を成し叩く大太鼓は見応え素晴らしく😃毎年持込み昼食とで皆と一緒に楽しみです今年も間近嬉しい😃💕よかです。
10月第3日曜日は中山太鼓。
中山神社のある恵那市串原自体が山深い所ですが、さらにその一番奥といった感じの所です。
ただし、近くにゴルフ場ができたため、ちょっと状況が変わってきました。
こちらの一押しは毎年10月に行われる祭礼でしょうか。
そこで奉納される太鼓囃子は「中山太鼓」といって、とても勇壮です。
その演奏法も独特で、一人の奏者が独占的にやるのではなく、多くの人が交代で演奏するのです。
しかも演奏者は老若男女不問で、住んでいる地域も不問です。
そのため遠方(川崎市や東京・さらに四国など)からも毎年参加する人がいます。
勇壮な太鼓囃子を若い女性奏者が打ち鳴らすのは、本当にかっこいいものです。
ユーチュブなどにも紹介されています。
本当にこんなとこに大きい神社があるとは思いませんでしたが新年早々お犬様に出会えてよかった!
狛狼、スパニエル?の居る神社🐺
こんな山奥に立派な神社があるのには驚きました。
神木に囲まれた社には、洋犬のような狛犬が狐と並んで立っています。
名前 |
中山神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0573-52-2651 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
一の鳥居から行けるのか?定かでは無いのでゴルフ場に回りました。
私の他に参拝者もみえましたがゆっくりさせて頂きました。
駐車場は広くゴルフ場側に池がありました。
木々の切れ間は断崖なので行かない方が良いです。
駐車場奥に鳥居があり、神域のため車両制限があります。
鳥居脇にはゴルフ場造成で移転してきた「弁慶の踏割石」なるものが。
金物の神様が見える様ですから、戦や農具の神様として残ったのかな。
お犬様信仰は吉野や秩父が有名ですがこの辺りではここぐらいでしょうか?吉野の神様は犬に乗って来られたのですね。
山犬はこの集落を守っているのが社殿脇の社に今も安置してありました。
集落の民ではないですが災いが身にあったとき私も家に招きたいなぁ。
収まれば返却する、と言うのは山岳地帯ではたまに見かけます。
樹齢四千年の木々も素晴らしく、祭礼は活気があるのではないでしょうか。
お犬様の狛犬や獅子の狛犬も見られ、立派な社殿にびっくりしました。