車1台分の狭い道が400メートルずっとでした。
2022年8月15日に行って来ました。
行き方Googleナビで阿木城跡大手登城口へセットすると行けます。
県道407号から行く時は道が狭い為十分注意が必要です。
駐車場専用駐車場有りです。
登城口の反対側に砂利になってる所が駐車場です。
注意点滑りやすいので登山靴で行くのをお勧めします。
登城口は注意書きがあるのでルールは守りまょう。
登城口から登ると途中まで手入れがされていて登りやすいです。
所要時間は40分程有れば大体全部回れますが途中滑りやすい所も有り注意は必要です。
歴史背景ここからネット引用です。
阿木城は戦国時代、遠山氏が岩村城防衛のために築いた遠山十八支城のひとつです。
武田信玄の家臣・秋山信友に落とされた後は織田・遠山方の最前線基地として整備されましたが、1574年(天正2年)に武田勝頼の攻撃によって陥落し、そのまま廃城となりました。
城址には曲輪跡や堀切などの遺構を確認することができます。
また現地は阿木城跡保存会の方々により散策路などが整備されています。
阿木城まで400メートルの看板からは、車1台分の狭い道が400メートルずっとでした。
対向車が来なくて良かったです。
柵がされていて扉を開けて山に入ります。
中は草刈りなど手入れがされているので、虫なども安全でした。
「堀切」などの看板もあちらこちらにあるので分かりやすく、遺構を見逃さずに見て回れました。
保存会の方々ありがとうございました。
到着するまでの道は少し狭く、対向車に注意し、駐車場も傾斜があるので、バイクは横転注意!入り口には手作りの案内板があり、かなり分かりやすくなっています。
また、パンフレットなども置いてあります。
ルートは4種類あり、景色が特に綺麗なAゲートから登るのがおすすめです。
頂上までの道のりは滑りやすい場所もあるので、慎重に❗️もしかすると、元国鉄職員の方にお話を伺える事もあるかもしれません。
よく整備されていて見学しやすい。
駅からも近く、案内も充実して訪れやすい。
しかし、二重堀切のところでスズメバチに追いかけられた。
ほんと奴らは滅亡してほしい。
500m位の山にひっそりとあります。
周りは整備され城郭がしっかり見る事が出来ます。
保存会の皆様ありがとうございます。
足元の草刈などしてあってのぼりやすかった。
地元の方に感謝岩村城と苗木城の間にある城なので重要な場所かなと感じます。
木がもう少し無いと眺めは良さそう。
保存会の方々により良く整備されているので散策し易く、堀切や土塁等の遺構が確認できます。
これは穴場の良い城。
良質な保存状態で城郭が非常に分かりやすい。
さほど大きくはないものの、山城の求めるものが多くあり、またそれぞれに名称が掲示されており、山城初心者はまずここに来て欲しいぐらい。
個人的には大堀切が特に良かったかなと。
ちなみに入口にパンフとともに何と御城印が置いてある。
中津川市素晴らしいぞ‼️次に寄った苗木城の募金箱にはずんでおきましたから。
よく整備された道で登りやすかったです。
御城印がありました地元の方が整備して下さっていてとても見学しやすいです。
思ったより規模が大きく、遺構の形がしっかり残っているので驚きました。
岩村城跡と共に是非見てもらいたいですね。
途中の道は細いですが2か所の入口共に駐車スペースはあります。
地元できれいに手入れされていて、遺構がとても分かりやすい。
登り口に小さいながら、🅿️🚗スペースが確保され、パンフ、御城印、イラストマップが置いてある。
阿木城址地元の方が御城印を作成して無料で入り口ポストに置いてくれていてとてもありがたい。
山の傾斜を利用した城で高くはないが切り立った曲輪跡をみると堅牢さを感じる。
城主不明にも関わらず、織田と武田の争いに登場する。
何回かいきました。
あと、御城印があります(無料)
詳細不明な城。
位置的に遠山氏が築城したものとされる。
中世山城の形態を良く残した城跡であり、手入れも良くされていて非常に見学がし易い。
阿木城跡岩村城に向かう途中、看板を見つけ訪城地元の方が自分の福島ナンバーを見て色々話しかけてきて、お城の説明もしていただきました。
文献も少ない阿木城…是非、新たなる発見をされましたら地元の人にお伝え下さいませ❗
電車で行く場合、阿木駅から右手方向に行くとすぐ案内板があります。
大手口に資料が置いてあり整備もよくされていて、地元の方々から大切にされてる事がよく伝わってきます。
期待してなかっただけに、良い意味で裏切られました。
大堀切やダイナミックな切岸は見応えあります。
名前 |
阿木城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
ルートは4つありました駐車場のあるコースから登りました時間を測ってなかったのですが城跡まではゆっくり散策しながらでも20分かからないと思います地元の人たちがしっかりと管理しているみたいで歩き易かったです。