マレットゴルフ場があり楽しめますよ。
紅葉の季節に宿泊しました。
銀杏や紅葉や楓などの紅葉を楽しむことができます。
朝夕の料理一つ一つが地元で取れた食材に工夫が凝らしてあり美味しく頂けます。
ありがとうございます♪恵那ICから山へ山へと車で入って行きます。
湖が見えると到着です♪静かでのどかな空気の澄んだ場所にあります。
建物は古いものですが、それなりに丁寧に手入れされています。
学生時代の夏合宿を懐かしむ事ができました。
食事も美味しくいただき幸せデス。
蜂の子も美味しくいただきました。
ラジウム泉も温めですが温まりました。
大正村と恵那峡、大井ダムをめぐって、八百津の予定です♪
日帰り入浴で利用しました。
建物自体は古いですが それなりに綺麗に保たれてます。
お風呂は 温泉ではありません 単純に浴場窓からの外の景観を見ながらお風呂に浸かる程度には銭湯料金に近いしいいです 。
シャンプー、トリートメント、ソープ、髭剃りあります お風呂は5、6人程度入れるぬるめの内風呂一つと洗い場のみ フロントの女性の方は丁寧で親切な方でした。
強いて言うとすれば脱衣所にドライヤーがあれば助かります。
とても静かできれいな場所にある宿です。
朝の散策など、とても気持ち良いです。
宿の施設自体は古いものですが、何よりここはお料理が最高に美味しく、量もたっぷり。
お料理に一生懸命に力を入れてお客さんをもてなしてくれるのが伝わってきます。
飛騨牛のお料理や季節のお料理が多彩で、ここでシャトーブリアンを食べた時は感動しました(初めて食べたのと、焼き加減が絶妙で)。
まさかここでこんな料理が出てくるとは…と。
またカニ料理の時は、まるでカニの専門店に行ったように色んな食べ方で楽しませてくれました。
季節の山菜料理なども楽しめます。
朝ごはんもつい、ご飯をおかわりしたくなるほどおかずが多彩で美味しいので、がまんするのに困ってしまいます。
地元の宿ですが家族が帰省した時や、年に1〜2度女子会で飲み会をする時など、帰りを気にせず美味しいものを食べて飲みたい時に一泊で利用します。
ベッドが二つと布団が二組で4人泊まれる和洋室(二部屋のみ)をよく利用します。
国民宿舎なので他の部屋はトイレが共同ですが、この部屋はバストイレ付き。
お風呂は温泉ではないし、こじんまりした湯船が一つですが、朝日がいっぱいに入る朝風呂が気持ち良いです。
大自然の中でのんびりできます昭和っぽい古さも趣があっていい。
2度宿泊しました。
1回目はスタンダードと思われるプランで、夕食ははち切れんばかりの満腹に。
料理は味もよかったですが、今回は一つ下の食事プランにしたところグレードが一気に落ちました。
夕食の焼物に鮎の甘露煮はなしでしょう??揚物が米茄子の田楽?これも微妙。
前菜は昆虫で、刺身にたっぷりの酢の物…。
酒がすすみませんでした。
さらに朝食にも川魚の甘露煮が出てきてガッカリ。
夕食に甘露煮を出したなら、朝は他のにしてほしかったです。
こちらは甘露煮プランでなんて予約してませんので…スタンダードの部屋はトイレなしです。
6畳の小さな部屋で敷布団はマットレスもなく、背中が痛くなりました。
あまりお得ではないかなぁー。
胞山県立自然公園、根の上高原、標高900メートルにある国民宿舎。
鉄筋コンクリートではあるが、多くの部屋や浴場のある二階へはエレベーターなし、昇降装置のみ。
各部屋に冷蔵庫なし、共用冷蔵庫一か所、トイレも共用などの不便あり。
(一部部屋付き)自然公園なので、植物、昆虫など豊富。
根の上湖と保古の湖にそれぞれ周回コースあり。
夕食はコース選択(ろうじ、へぼ出ました)、朝食は和定食7時30分から。
浴場23時までと6時から。
温泉ではなく、ラジウム鉱泉の湯(恵那ラジウム鉱砂を混ぜてある)。
WiFi全館使用可能。
美味しい料理はいつも最高に満足しています。
皆さんの口コミ通りで、宿は少し古めですが清潔感もあり何よりご飯が美味しかったです!飛騨牛コースにしましたが、お肉が厚くて沢山、普段あまりお米の味はわかりませんが、そんな私でもお米が本当美味しくて大満足!!お風呂も小さめですが、2歳の我が子は喜んでました!!スタッフの皆さんも優しくて、食事のお母さんも明るくて、遠くから来た両親も大変満足してました。
また機会があれば利用させていただきたいです!お風呂は近くのキャンプ場利用の方も沢山来られてました。
マレットゴルフ場があり楽しめますよ。
中津川の工業団地から近そうだったので素泊まりで3泊(2019/7/29-8/1)利用した。
風呂トイレ無しの部屋だが居心地は良くコスパはかなり高い(今回は税込5,000/泊)。
ただ宿に向かう道が街灯が全く無い真っ暗な峠道なので夜走る場合は注意が必要(でも楽しい道w)
建物は古いが料理は素晴らしい。
スタンダードコースでもイナゴ、へぼ、キノコなど普段お目にかからない食材が出てきます。
岩魚の竜田揚げは頭も食べられます。
豪華、高級食材ではないけれど、調理に工夫が凝らしてあり、ありきたりの料理、食材でも真新しく感じ、味はどれも美味しいです。
風呂は温泉ではないですがラジウム泉でかなり温まります。
部屋数が少ないので浴場が貸し切り状態になります。
山奥にありますが恵那市街から車で20分程で、アクセスはそんなに苦になりませんでした。
コスパがいいので我が家は料理旅館感覚でよく利用しています。
かなりの山奥にあります。
目の前には湖があります。
アットホームな宿で癒されました。
日帰り入浴で利用しましたが、ぬるめのお湯でしたがきれいなお湯でとても空いていました。
ろうじ茸、イナゴ、へぼをはじめとする思考を凝らしたメニューが素晴らしい。
泊まりもできる穴場!
時々利用させて頂いてます。
宿の方は柔軟に対応してくれる気さくな方ばかりで雑談にも花が咲きます。
料理はどれもとても美味しく、ボリューム満点です。
お風呂は温泉ではありませんが、素晴らしい展望です。
ただ、殆どの部屋がトイレ別になっております。
総合的に◎で、価格も非常にお値打ちだと思います。
静かな山の中で美しい景観を見ながら癒されたい人には特にお勧めです。
サービスもよく、山の幸や飛騨牛の寿司も堪能できた。
フロント付近には売店があり、お土産も買える。
部屋は寒かったけど、食事はおいしい。
今回の利用は中津川ソーラー武道館と言う音楽フェスの為一泊しました。
山間部をあがってきますが、今回とちゅうで、グレーの鹿らしき動物と遭遇しました。
宿舎窓からは山、空、湖が見え鳥のさえずり以外雑音も無いとても良い環境でした。
クオリティーは昔の国民宿舎。
それさえ理解すれば、利用方法次第では素敵な夜を過ごせます。
室内にトイレ、お風呂はありません。
洗面所はあります。
他は共同です。
洗濯機、乾燥機もあります。
エレベーターありませんが、手すりに不自由な方への昇降機、車椅子も用意されています。
部屋へも案内してくださいます。
冷蔵庫は、冷凍庫もついている家庭用が廊下にあり、共同で利用します。
お風呂は大浴場があります。
カミソリ、浴衣、歯ブラシはあります。
売店もフロント前にありますが21時過ぎには閉まり、手前にカップ麺等のみ継続販売しています。
朝食付きでした。
夕食はわかりません。
朝食は和食で、ほおば味噌付き、味噌汁、ご飯は食べ放題です。
外には買いに行く場所はありませんので、国道沿いで、コンビニや、食事(夕食付きで無い方)は済ませておかないと、カップ麺のみになります。
Wi-Fiは飛んでいない様子です。
それを含めてどのようにお宿を利用するかを考えて使って下さい。
私は、この素朴さは好きでしたが、お宿を楽しむ旅行ならば他を選択します。
お値段も連休中でもお安い費用対効果は十分有ります。
空気は、気持ち良いです。
壁は。
薄いですね(笑)お風呂場夜は23時迄、朝は6時からです。
温泉ではありませんが、何か書いてました。
内容は他の方へ問い合わせて確認して下さい。
癒しは存分に朝の空気でリフレッシュできます。
星空撮影等近くに湖も有りますし楽しめるかもしれませんよ。
山野中なのは問題ないものの、行く道を間違えるとかなり厳しい道のりを車で行かねばならないのがネック。
各部屋にトイレが付いていないのも夜は不便に感じた。
こういった施設には料金の安さが売りなので、そういう部分が気にならなければ問題なく、温泉(温泉剤使用)はとても良かったです。
日帰り入浴しました。
温泉ではありませんが、眺めのいい内湯でした。
非常に涼しい気候で、過ごしやすい場所でした。
のんびりできます。
雑音がありません。
名前 |
国民宿舎 恵那山荘 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0573-66-7773 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
忘年会で利用しました。
数年前からのリピート利用です。
立地条件の是非は利用者様の思い次第ですが、私達には最高な場所です。