妻籠から中仙道を通って歩いてきました。
中山道 落合宿(旧本陣) / / / .
落ち着いた街並みで、本陣も有りました。
馬籠宿から落合宿まで見所が多く有りました。
往時の雰囲気が十分味わえる。
駐車場は建物に向かって右側に3~4台のスペース有、無料。
19号線から車で1分の場所。
歴史ファンなら行かなきゃ損。
無料開放時間に通りがかったので観覧しました。
ガイド案内も受けられます。
建物外装の痛みが惜しまれる。
中山道落合宿は、映画13人の刺客の舞台になった宿場でもあり思い入れが強い。
特に三池崇史作品はキャスティングが素晴らしく、主役の役所広司だけでなく敵役の元SMAPの稲垣吾郎が、素晴らしい演技を披露していた。
近年見た映画のなかでは忘れ得ぬ一本といって良い映画である。
現存する本陣以外は特に何もないが、道筋は雰囲気が出ている。
馬籠(こちらもほぼ再建ですが…)、妻籠のように古井街並みがあまり残ってませんが本陣が残っています。
馬籠の後にここを訪れると時代の移り変わりを直に感じることが出来るかもしれません。
あと恵那山もよく見えます。
古 の雰囲気が 若干 残る。
私は外国人です。
今、落合町に住んでいます。
この町が大好きです。
落合宿によく散歩してます。
綺麗な町だと思います。
この写真は新年の時の写真です。
十三人の刺客の舞台となった宿場町。
本陣が現存する稀有な宿。
次回はもう少しゆっくり探索してみたいな😃
日本で唯一(驚)現存する本陣だそうです!初めて知ったー!結構傾いていたり、老朽化があるので、今のうちに見ておくべき歴史的財産です!
馬籠、妻籠よりもマイナーですが、人も少なく雰囲気が味わえます。
お薦めです。
古い街並みはほとんど残っていないけど、かなりの樹齢っぽい松の木や、古そうな道標などが当時の面影を残しているようで、なんともいい感じでした。
毎日曜に開門、ボランティアガイドが常駐する。
12月~2月は冬季閉鎖になるという情報がわからずに困った。
余り古い街並みは残ってません。
本陣は同級生の家でした。
私にとっては余りにも当たり前な風景と建物でしたが今になり、その貴重さに気付いた次第です。
実家近くの観光史跡名所です。
一人で歩くと、今はクマが出るかも知れなくてちょっと怖いけど(笑)2人いれば静かな山の散歩が楽しめます。
考え事しながら黙々と歩くのに向いているかも。
木曽路中山道の宿場町の一つ。
11月には落合宿まつりが開かれて無料の五平餅や千人汁、抹茶などおもてなしがある。
史跡の華やかさはありませんが、確実に存在した街道の歴史と息吹を感じることができます。
古い町並みがところどころに残っている感じです。
妻籠から中仙道を通って歩いてきました。
ほとんど昔の名残は残っていませんが、昔の建物が少しだけ保存されています。
本陣は是非見学開放したほしいです。
旧落合宿の本陣が見られます。
日曜日のみ。
落合宿本陣を訪問しました。
1800年代初めに建築されて以来、大きな改修をすることもなく、今に至るまで当時の様子を伝えています。
明治天皇が宿泊されたこともある歴史的な建物です。
日本の伝統建築に関心がある人やそうでない人にも、一度は見ていただきたいですね。
見学が終わったら、近くの古民家カフェ清蔵で、美味しいコーヒーを楽しむのがおすすめです❗
何を求めるか人それぞれなので何とも言えませんが私個人では求めるものが無かった。
昔ながらの町並みが⤴⤴良い。
名前 |
中山道 落合宿(旧本陣) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
民家にはさまれた建物、街との調和があるといいと思った。