岐阜県中津川市の国道19号線沿いに在り美濃路と木曽...
大江戸温泉の帰りに寄りました。
何度か前は通っていたんですがなかなか入ることがありませんでしたが、初めて今日寄ってみました。
一見すると妻籠宿等の街並みの雰囲気がお店作りにあるので、それになんとなくひかれました。
置いてる商品は信州系のものが多くて、ワインやお酒などがたくさんあって、買ってみたいなーと思いましたが、今回はやめときました。
五平餅とおやきだけ買いましたが、五平餅100円でとてもおいしかったです。
石窯ピザが有名なようですがまた今度機会があれば食べてみたいと思います。
またワインも信州のもので酸化防止剤を使ってないものがいくつか置かれてましたので今度買ってみたいと思います。
2022/7/16 土曜日トイレ休憩に立ち寄りました。
トイレはキレイです。
地元の野菜、特産物、お土産が販売されています。
桜の塩漬けが付いた大福餅を購入。
塩気のある餡子ともっちりとした餅が絶妙でした。
あと、自宅用にネギ味噌を購入。
「しずも」と読みます。
モーニングをAM8:30からやっていたので朝食を頂きました。
3種類ありましたが私は和食をチョイス。
結構ボリュームがあり美味しかったです。
¥500です。
他のもパンがメインのモーニングがあります。
花の苗、おやき、五平餅が屋外にありなかなか興味深い。
短時間しか訪問できなかったのでゆっくりとまわると面白そう。
反対車線に駐車している車があり不思議でしたが濃い木曽川に降りられることが後でわかった。
次回は降りてみたい。
「道の駅 賤母」の外に小さく存在しているおやき売り場で野沢菜のおやきを購入しました。
【野沢菜のおやき】おやきといえば長野県の郷土料理ですが、その中でも野沢菜は代表的な具です。
おやき自体初体験でしたが、もちもちの皮と野沢菜が意外と合います。
ちょっとしたおやつにもピッタリです。
ごちそうさまでした。
5月2日妻籠宿に行く前に仮眠を取る為に、夜遅くに利用。
早朝に辺りを散策し道の駅と道路を挟んだ奥に、川が流れており大小様々な岩が転がっている。
近くには電車も走っている様で、時折音が聞こえる。
次回は食事等も楽しみたい。
信州蕎麦のお土産が豊富です。
年越しそば用に買いました。
中津川銘菓の梅園さんの栗きんとんがあったので購入。
上品な味で緑茶と良く合います。
リンゴも買っとけばよかった~
醤油ラーメンをいただきました。
さっぱりした美味しい中華そばでした。
聞いたところ、店で作ってるそうです。
お値段もリーズナブルで、食べる価値ありです。
五平餅も良かったです。
午前中行くと、新鮮な地場野菜やくだものが売っています。
売り子のお爺さんも元気で生き生きとしていました。
大きな甘い無花果がワンパック250円、破格です!季節柄虫かご付き鈴虫の幼虫60匹が600円!中々良い買い物が出来ました。
幹線道路沿いにありますのでとてもアクセスの良い道の駅です。
かき揚げ蕎麦を食べましたが、蕎麦自体がしっかりしていて美味しかったてすね。
また来たい道の駅の一つです。
食事で利用しました。
建物のすぐ前の駐車場が満車だったので、道路の反対側の離れている駐車場を利用しました。
食事は開田高原のそば粉を使ったそばをいただきました。
とてもおいしかったです。
建物の外には湧水が利用できるようになっていました。
いろんな物が販売されていて、手作りのフランクフルトがとてもおいしかったです。
パキっと噛むと熱い肉汁がピュっと飛び出してきたのには感動してしまいました。
中央道を中津川ICで降りて国道19号線を松本方面へ走ると現われる木曽川沿いの大変便利な道の駅。
今の国道は木曽川沿いに位置するが、中山道当時は妻籠宿、馬籠宿と山の中に迂回していたので、木曽川沿いは崖っぷちばかりでかなり険しく道が無かったのではと思う。
今は岐阜県中津川市に編入されているが、元々約16年程前迄は長野県木曽郡山口村に馬籠宿や賤母は所属していましたが、住民の賛成反対紆余曲折の末、中津川市に編入となり、編入の日の別れ際に長野県歌「信濃の国」を涙ながらに皆さんが合唱していたNEWSを思い出した。
わりといろんなものがあって見てて楽しい。
ここで買ったすんき漬け、初めて食べたけどむちゃくちゃ蕎麦に合うね。
今度本場のすんきそば食べに行こう!
細長い道の駅で、スキー旅行の際にお土産ものを買いに利用しました。
中は結構広くて、お酒から甘味、ご飯のお供など幅広いお土産が置いてあります。
長野県と岐阜県の県境にあり、木曽路の岐阜県側からの入口にあたります。
コンパクトな道の駅でいつも混雑しています。
お土産は長野県の物が多く置いてあります。
建物の前でテント販売されている五平餅や飛騨牛の串焼きの匂いに誘われて、ついつい買ってしまいます。
駐車場の枠が狭いのと、トイレがもう少し綺麗なら良いのですが…
かみさんとモーニングしました。
トーストモーニングu0026和食モーニング。
御飯は無料で大盛に出来ます。
どちらもとても美味しい。
スタッフさんも愛想よく気持ちいいモーニング出来ました。
昼御飯にミニ天津飯と醤油ラーメン🍜🍥美味しく頂きました。
その後、先輩の驕りでピザ🍕‼️石窯焼きとても美味しい‼️
道の駅自体は普通の印象でしたが、食事をした食堂がとても気に入りました。
入り口の食券機が新しくたくさんの種類の支払方法に対応しています。
対応して下さった方たちもすごくフレンドリーで、注文した定食もとてもおいしく、またご飯を大盛にしてもらったのですが、山盛りでたくさん食べる僕はうれしかったです。
(さらにお替りの案内まで!)逆にそこまで大盛じゃなくていい人は普通盛でお替りしたほうが安全かもです(^^;
家の唐辛子を切らしていたので、良いの無いかな〜と道の駅の中を見て回っていると、『あじめコショウ』がかなり気になりましたが、取り敢えずスルーして、外に出ると、丁度、店頭販売をしているコーナーが有り、燻製チーズが売りの様で、試食に釣られてつまみ食い(笑)つい先日テレビで、森の中に燻製釜を作り、そちらで燻製チーズを作っていたテレビを思い出し、販売のおじさんにその話を言ったら、私の見たテレビとは違うと思いますが、テレビ出演と燻製釜の下りは同じでした(笑)試食して美味しかったので、どれを買おうか見ていたら、燻製チーズの上に一面真っ赤なあじめコショウを発見‼️これは買わなイカン予感がして、おじさんに聞いたら、売れ行きNo.1とか⁉️あじめコショウとは、中津川市の名産で、昔からこの地方で栽培されていた特有の在来品種の唐辛子です。
市内を流れる付知川に生息しているアジメドジョウに似ていることから「あじめコショウ」と呼ばれています。
果実は細長く、程良い辛さで風味がありますとのこと。
他にも沢山の燻製チーズが有りましたが、後は無難❓にカマンベールをチョイス☆◯スモーク チーズあじめコショウ ¥918ナチュラルチーズの燻製は、ナチュラルな味わいで、これだけなら普通に美味しい燻製チーズですが、これにあじめコショウが入るとあら不思議⁉️ピリ辛で燻製チーズとの相性バッチリで、ワインが進む美味しさ(^^)♪ついつい手が出る美味しさです♪◯スモーク カマンベールチーズカマンベールは偶に食べますが、スモークタイプは初めてでしたが、此方はどうもスモークとの相性はイマイチ❓此方で使っているカマンベールの食感や味が好みでは無いのか、よく分かりませんが、チョット不完全燃焼(^^;チーズが気になった方は、『燻製工房 源』で検索wご馳走さまでしたm(__)m
木曽の地酒が色々揃ってます。
おちょこもありました。
お土産の種類も豊富で、木曽路では数少ない(?)クレジットが使える道の駅でした。
運転中、眠たくなったので休憩を取るため立ち寄りました。
基本はよくある道の駅のセンス良い版です。
歩道橋があり、息子が何かに導かれるように歩道橋を渡って行ったのでついて行くとまさかの景色が現れました。
ここにはお昼ご飯によらせてもらいました!レストランもありますがレストランじゃない方でうどんを食べました!お土産コーナーではお酒や山菜蕎麦などもあり休みの日にゆっくり行きたいです。
R19号線、恵那方面から松本方面に走行し、最初の在る『道の駅賤母』地域で取れたて野菜は、朝8時頃からオープンしてるのかな〜⁉️😂道の駅の野菜は新鮮が売りで、その部分での妥協は無い様に思う👌立ち寄る観光客も、道の駅は休憩・トイレタイム・新鮮野菜の購入😂この三点セットかな〜と思います😁この『道の駅賤母』は、右回りで入口u0026出口が一ヶ所なので注意が必要です‼️
木曽路の”道の駅”は、どこも地元を紹介する本来の”道の駅”で、野菜や名産品等、地元色が生かしてあり“ワクワク感”を感じます。
特に、軽食とされる“500円”位で小腹を満たす食事ができて、その中でも“かけソバ”は、此処でしか味わえない地元の“美味しさ”を感じます。
実に美味しいですよ!皆さんも、立ち寄られたら“かけソバ”を召し上がってみては如何でしょうか❔
週末昼過ぎに訪れましたがかなりにぎわっておりました。
道をはさんで反対側斜線側にも駐車場があり、歩道橋もあります。
車種ごとの駐車案内もあり親切です。
店内はかなり混むのでもう少し店内のスペースが広いと歩きやすいかなあとは思いました。
露店の五平餅食べたかったのですが、混んでたので隣のフランクと豚のねぎまを頂きました。
フランクは味が濃い目で焼き方もばつぐん、じゅーしーでぱりっとしてとてもおいしかったです。
ねぎまもお肉がやわらかくめちゃくちゃおいしかったです。
フランク400円、ねぎま350円です。
こんなにおいしかったのに何故かおっちゃんが50円サービスしてくれました。
天気よくてツーリング日和だね~とか声かけてくれました。
なんだかいい道の駅だな~と思いました。
人気の道の駅との評判、納得です。
道の駅の食堂なんで大したことないだろうと舐めていましたが、なかなかしっかりした豚カツでした。
赤だしのお味噌汁もしっかり出汁が効いていておいしかったです。
これで950円ならコスパいいんじゃないんでしようか。
充実のメニュー。
お仕事途中の方、旅の途中の方はもちろん、わざわざごはんだけ食べに来るリピーターらしき地元の方もたくさんいらっしゃる感じでした。
素直に美味しい♡
屋台は素晴らしいが出入口は注意必要。
道の駅という割には狭小。
雨降るとあららら~⤵💦💦まだ喫煙所はスペース必要じゃない?蜘蛛の巣取りましょう(付着させないスプレーありますよ)。
冬は寒そう…。
フランクフルトが肉汁ジューシーの美味いやつです。
お盆まっ盛でいつも以上に賑わっており、販売の草花はモンステラ(お洒落な雑貨屋さんだと1700円くらいで販売してる)が398円と、その他も含めてお買得でした。
外のお店で季節により花の販売や、地元の野菜を安く買うことができる。
中にはレストランがありゆっくり食事ができる。
麺類やソフトクリーム、五平もち・みたらし団子(一本から)を食べれるコーナーもある。
海苔も巻いていない簡単な手作りおにぎりが¥50で売っていた(安い!)。
素朴な味で美味しかった。
ソフトクリーム(¥350だったか)も滑らかで美味しい。
コーンはいまいち。
売店、レストラ、喫茶・軽食、無料休憩所、情報コーナー、博物館などが併設され、農産物、加工品、お菓子、お土産などが販売されています。
木曽の田舎蕎麦を使った「天ぷらそば」やボリュームたっぷりの「ソースカツ丼」がおすすめです。
季節限定ですが、本格的な石窯を使った、ピサも人気メニューです。
お土産に、「栗きんとん大福」と「ほうば巻き」を購入しました。
「東山魁夷・心の旅路館」の版画作品を鑑賞しながら、ゆっくり休息できました。
初めて訪問される方には、施設への車の入出がやや分かり難いかも知れませんのでご注意ください。
名前 |
道の駅 賤母 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0573-75-5255 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 8:30~18:00 [土日] 8:30~19:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
岐阜県中津川市の国道19号線沿いに在り美濃路と木曽路の境に位置し木曽路の玄関口にあたる道の駅です。
中央自動車道中津川インターから車で約30分程です、道の駅への車の出入りは2カ所有りますが木曽側が入口で中津川側が出口です要注意ですよ!歴史的宿場町を模した、ただ住まいは木曽路を旅する人々の心を癒す空間になると思います。
レストランや軽食コーナーでは五平餅や地元の特産品などが道の駅を訪れる方々を暖かく迎えてくれる様に感じました。