硫化水素の匂いのするいい温泉です。
恐山温泉 薬師の湯(男湯) / / .
霊場恐山の境内に突然現れる温泉です。
正門から入って本堂のほうにむかうといきなり掘っ立て小屋のような湯屋があり、山門を背にして右手が男湯の「薬師の湯」です。
左手には女湯の湯屋が2つたっています。
お湯は少し熱め。
しかし湯船が2つあるので、ひとつは薄めて冷ましてももう一方はアツアツのまんまなので迷惑にはならんでしょう。
アツアツといっても函館の湯の川温泉のようなことはなくて、肩まで一分浸かれるくらいの熱さです。
硫化水素のにおいもなかなかきついですが、お湯が口に入ると酸っぱい!これにはびっくり。
たぶんかなり酸性です。
硫黄と食塩と鉄っぽい味もします。
鳴子温泉や草津あたりと似たような感触です。
これは効きます。
たまらんお湯です。
思い出してもうっとりします。
湯船も脱衣場も古いですがきれいにメンテされています。
しかし誰か出入りすると脱衣場が外から見えまくる。
おじさんは気にならないけど、気になる人はいるだろうな。
なお、浴場には洗い場はなく、ボディソープのたぐいも据えつけてないです。
洗面器で掬った湯船の湯と水道水で体を洗い清めてから入りましょう。
入山料を支払うと入浴可能です。
シャワーなどはありません。
硫黄臭が強くPHは2〜3程度との事で、皮膚の弱い方は3分、強い方でも連続10分程度の入浴にとどめて欲しいとの事でした。
酸性?結構熱いのであまり長くは浸かっている事が出来ません。
恐山の門から本堂に向かう途中に右に男湯、左に女湯2つ以前は混浴が有った所が現在は女湯として2つになったみたいです。
風呂の入り口を入って脱衣場です、全体的に狭めです。
バスタオル等は、持参して行った方が良いです。
恐山の入山料(500円)を支払うと無料で入浴可能です。
洗い場もカランも無いので、かけ湯で身体を洗ってから入浴します。
硫黄臭が強く酸性?結構熱いのであまり長くは浸かっている事が出来ません。
短時間浸かって身体を冷ましてから再度浸かる事を繰り返すと身体の芯まで温まりました。
女性用の浴室と宿坊の浴室は泉質が違うそうで、機会があれば宿坊の方の温泉にも入ってみたいと思います。
恐山菩提寺の中にある温泉施設、浴場です。
湯船だけあります。
お寺さんの敷地内に普通に建屋がありメインストリート沿いのすぐ脇にあるのでひと目によく付く場所ですので入浴の際は割と人目につきやすいと言うのは注意しましょう。
で、写真を撮ろうと思った方も中の人にくれぐれも配慮が必要ですよ👍
あくまでも温泉目的の評価です。
門の横にある受付で、入山料500円を払います。
お湯は、やや温めながら、じーっと浸かっていたくなる良いお湯です♥
お寺の境内にある温泉。
掘っ立て小屋のような中に浴槽が1つあり、青白く濁った湯が注ぎ込まれています。
脱衣場は非常に小さなものがあるのみ、鍵付きロッカーなどはありません。
そして窓は開いており外からはほぼ丸見えです。
温度はやや熱め、雰囲気は最高です。
境内の中にある洗場などはない熱いからうめて入りました♨
恐山温泉で一番有名で一番目につく、で一番熱い温泉。
でほぼ男湯。
手前44℃、奥46℃以上、位が普通です。
夕方等は恐山僧侶や関係者もお風呂セット持って利用しにきます。
あっついけど、気持ちいい~♪
20210605恐山の境内にある掘建小屋脱衣所から直結で広くない浴室総木造りの浴室の真ん中に木造りの浴槽真ん中に仕切り熱さはどちらもやや熱め深さもどちらもやや深め基本的には同じシンメトリーな浴槽お湯は白濁してるけどベースは透明浴槽の内側全体に温泉成分がこびりついて真っ白にしているそのせいかやや緑がかって見える気のせいか手前の方が白濁が濃い硫黄の匂い風が時々入って気持ちいい参拝料 500
恐山菩提寺の境内の中にある男湯の温泉。
恐山入山者は入山料500円を払えば無料で利用できる。
まさか境内にこんな素晴らしい温泉があるとは...
日本人なら、必ず訪れなければならない場所の一つです行って、見て、感じて、風呂に入って心に問い掛けてみましょう。
境内のど真ん中に湯小屋が。
他では得られない雰囲気。
陽光の恐山は宇曽利山湖と火山性の景観に恵まれた、あっけらかんと明るい聖地の印象。
紅葉が始まっていたけど最盛期は見事だろうなぁ。
明治以前には期間中、連日盆躍りが催されたという。
次回は宿坊に泊まって夜の恐山を体験してみたい。
2020.10訪問 私以外に3人の方が入ってました硫黄が強く、良い湯でした。
前回訪問時は温泉に興味がなく、スルーしましたが、湯小屋の存在はなんとなく記憶していました今回同じ下北半島の、下風呂温泉の大湯が改装すると聞き、改装前に入りたいと思っていましたが、時間の都合がついたので再訪できました。
山門で入山料を支払い、一直線に湯小屋へ扉を開けると、美しい湯船に迎えられましたお湯はレモン味、硫黄風味ほぼ透明で、湯船に白い湯の花が大量に沈着しています体感42度ぐらい、しばらく入浴したり寝湯をしたりしてとても楽しめました。
時間が止まったような外観です。
酸性度が高く水道やシャワーも無いので入ることはできませんでしたが足湯などがあれば是非体験したかったです。
薬師の湯を含めて合計4つのお風呂があります。
女湯男湯男女入れ替えの湯混浴硫黄がかなり強い酸性のお湯なので長湯は禁物です。
3週間連続で入ったら湯かぶれして皮膚が大変なことになりました。
皮膚が弱い方は要注意です。
お湯はかなり熱め。
独特の雰囲気でとても良いお風呂です。
いい温泉でした。
掛け流しで湯加減がいい。
泉質は酸性の濁り湯で湯の華もしっかり舞ってました。
pHは1.8なのですが酸味はそれほど強くなく微かに塩っぽい味がしました。
建屋全体が木造なので雰囲気も最高です。
浴槽は沈着した硫黄成分で黄色に変色しています。
気持ち良かったので往きと帰りの2回も入浴してしまいました。
女湯は2カ所あるのに男湯はここ薬師湯だけでした。
何かのガイドで、まずは温泉で身体を浄めてから参詣するべき、とあったので事前に入浴セットを準備して訪問しました。
硫化水素が強いので長湯は禁物との注意書きがあったのですが、私が脱衣場に入ってから出るまで西欧系の中年外人さんがずーっと湯船に長湯してたのが気にかかりました。
大丈夫かな。
三途の川は見たことはありませんが、イメージとしてはそんな雰囲気の場所ですね。
恐山は二回目。
もし次の機会あれば絶対入るぞ!と思っていたので、ただ浸かるだけでも、願い叶えられて最高の湯でした。
昔ながらの共同温泉です 湯舟にコーティングされた湯の華の層がとにかく半端ありません。
恐山の入場料500円ですが、中の温泉も自由に入れるようで嬉しいかぎりです。
境内に湯小屋があり、混浴と女性専用になっていますが、本堂に向かって右の宿坊の裏に、もう一つ混浴があります。
ここは、意外と知らない人もいるようで、独りのんびり湯あみをさせてもらいました。
入山料500円で温泉まで入れます。
見逃しがちですがぜひ立ち寄って欲しいシンプルな温泉です‼️
恐山参拝の帰路にお風呂をいただきました。
本尊正面向かって右に薬師の湯(男性)左側に古滝、冷抜の湯(女性)がありますが 人通りから丸見えで 風呂を使わずに見学だけされる方も多いので 少し歩いて 宿坊裏の花染めの湯を利用しました。
混浴ですので 私が入った時は 小さなお子さんを連れたご家族が先に入っていて 一言ことわりを入れ 入りました。
脱衣場から即10人程仕切りが二つ入った浴槽のみで 掛け湯や洗い場等は無く 入浴のみですが 白濁した硫黄泉で湯加減も適度で 湯上がり後もかなりの時間 ホカホカ感が持続しました。
(薬師の湯より温めです)肌の弱い方は 湯温調節用の水のバルブをひねり タオルで拭けば良いと思います。
恐山温泉は硫黄分が多いので、窓をちょっと開けて、入りすぎないようにと注意書きがあります。
霊山だけあり独特の雰囲気があります。
入山料のみで入れる温泉が4箇所有ります。
混浴以外は日によって男女分けが変わるようなので、受付の人に確認すると良いです。
温泉は全て硫黄泉です。
泉質がそれぞれ微妙に違うので、はしご湯がオススメ。
本来は身体を清める所です。
もちろん洗い場などは一切ありません。
タオル持参で恐山散歩してみましょう~
TVなどで紹介されている、「おどろおどろ」しい場所かと思っていたが、非常に綺麗に整備されている霊場でした。
恐山散策の後に入りました。
硫黄が効いたお湯で少し熱めですが、疲れが嘘のように無くなりました。
お勧めです‼ 何も無いのでタオルは持参した方がいいです。
硫化水素の匂いのするいい温泉です。
恐山の入山料のみで入浴できます。
せっかく来て入らないのはもったいないのでぜひタオルを持っていきましょう。
名前 |
恐山温泉 薬師の湯(男湯) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0175-22-3825 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 6:00~18:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
初訪問だったので入山時に石鹸で体を洗って良いのか聞くと「そんな人いません」との事。
ダメだとは言われなかったが石鹸は使わない方が良さそうです。
私は境内を廻った後に頂きましたが、此処で清めて廻った方が良かったのかも知れません。