つる屋さつき荘は独自の源泉を持つ宿。
口コミ通り、お風呂もお料理も素晴らしく大満足のお宿でした。
温泉は、硫黄の香りが強くてこれぞ温泉という感じです。
お料理もお魚料理が食べきれないほど、本当に美味しくいただきました。
おすすめのお宿です。
オーナー拘りの最高な食事、泉質最高な温泉、明るい女将、フカフカなお布団、寛ぐお部屋、泊まった方は大満足すると思います!素敵な青森旅行になりました。
ありがとうございました!あ、可愛い猫ちゃんとわんちゃんも。
(^^)
近くにあれば毎月でも行きたい宿。
温泉も海鮮料理も非の打ち所がありません。
珍しい食塩泉の硫黄泉、理想的な湯小屋、地物の魚料理、姉弟との温かい会話、忘れ得ぬ旅となりました。
2021年9月に是非訪れたかったお宿になんと貸し切り宿泊しました。
現在1日2組迄、2箇所ある共同トイレも各組貸し切りにしている心遣い!お部屋は和モダン!海側のお部屋でしたが2人では勿体ないぐらい広く、清掃行き届いているからこそ畳が心地よい。
ホテルとは違い落ち着きます!お風呂は、含硫黄-ナトリウムカルシウム塩化物泉ph5.8の真っ白な硫黄の香りが最高のお湯!内湯ですが窓が多いので半露天の感じかもしれません。
私の硫黄泉ランキングで3本の指に入るかも!?お湯はとても熱いですが、加水もしくは源泉口の調整棒にてお好みの湯加減に調整しましょう!※源泉掛け流しですので加水はほどほどに。
ちなみに入浴の際は入口の札を「入浴中」にするシステムですが、内カギありますので安心を!夕食は海の幸が中心でボリューム満点!どの料理も旨い!後、女将さんの心遣いが素晴らしい。
何気ない会話やオモテナシ最高でした!互いのペットの名前が同じだった事から話が弾み旅のいい想い出にもなりました!泉質の違う共同風呂や景色眺めながら足湯も、散歩がてら行ける立地にもオススメです。
硫黄泉のお風呂最高です!食事もお寿司🍣、他にもおかずいっぱいです。
😌♨️は最高😃⤴️⤴️コロナでたまたま貸し切りになりました😃贅沢なひとときでした😃料理は食べきれないほど❗️ごめんなさい❗️ちょっと残しちゃった😅味付けはちょっと甘めかな😋レトロ感あっていいお宿でした~😆
2019年9月に宿泊しました。
皆様のおっしゃる通り、風呂食事は最高です。
難点は駐車場が漁港内にある事ですが、近々に又行きます。
お勧めできる宿です。
建物はきれいで,食事もおいしくて、お風呂は最高‼️ご主人の楽しいお話もよかったな🎵また、うかがいたいです。
去年夏に両親と娘と宿泊させてもらいました。
ネットで下調べをしてましたが期待を裏切らずとても良い宿でした。
まだリニューアルしたばかり?綺麗なお部屋で空いていたので広々使わせてもらえました。
お風呂も真っ白で雰囲気あり良い湯でした。
もちろん食事もとても美味しいし愛知からでしたがこの値段では有り得ないです! 青森は2回目ですが益々大好きになりました^_^ 次はイカレースもしたいし、ウニ丼の時期にもまた行きたいな〜✨青森大好きです!!
温泉も、食事も、オーナーさんたちも…すべてが温かくめちゃくちゃ最高。
生ビールもあります。
下風呂の常宿としたいと思った非の打ち所がない湯宿です。
コスパ良すぎだと思いました。
ここのノスタルジックな雰囲気、サービス、食事、温泉は文句なく100点満点です❗️😌♨️🍶ご主人も気さくに話しかけてくれるし大満足の思い出になりました。
😆下風呂温泉郷のおすすめ宿です!!
大湯と新湯が壊されると聞いて、なんとかして行けないか考え、かなり無理して行きました。
下風呂温泉の中で、ここだけ違う源泉なのだとか。
どうせ泊まるなら、珍しいお湯に入りたくて、なんとか空いている日に行きました。
私が行った日は真っ白のお湯で、43度以上ありました。
熱いので、掛け湯して入らないと背中がビリビリします。
お風呂はひとつしかなく、貸し切りにして使います。
宿泊客どうし、譲り合って使います。
11月に行きましたが、正解だったと思います。
お湯が熱いし、お風呂場はかなりオープンなので、夏は虫もすごそう。
食事は海の幸。
私は魚があまり得意ではないので、なまことかいくらとかカレイの煮付けとか、おすすめしてくれるものが、全然食べられなくて申し訳なかったです。
私が泊まった日は私と、ご夫婦連れの2組だけで、ご夫婦は食事を楽しんでいたので、魚好きなら、楽しめると思います。
共同浴場の大湯や新湯にも歩いて行けます。
湯巡り手帳で湯巡りができるのを見て、ここも含まれていたので、やりたいと言ったら、『うちは参加してないし、他の宿も忙しいから今日は無理』と断られました。
連休とは言え、11月のオフシーズン。
忙しい?完全ボランティアで、『やらされている』感じみたいでした。
だから宿の人たちはあまり前向きではないみたい。
少なくとも、つる屋さんは、後ろ向きでした。
北海道からわざわざ行ったので、残念でした。
せっかくいいお湯が出ているので、なくならないでほしい温泉郷なのですが、大湯と新湯も壊されてしまうし、これからどうなるのか心配です。
温泉マニアにはたまらないお勧めの宿交通面は悪いが女将さんも感じが良く一度泊まれば他の宿には無い魅力がある事に気付かされる料理もウマイ!
思う存分長閑な空間を満喫。
風呂は到着から帰り迄5回、その間 銭湯とバスでも別な温泉に3ケ所と産まれたばかりの赤ちゃんの様にスベスベ肌(笑) 熱湯は地元の勝気な年寄でも口だけは達者だが10秒も真面に入れませんでした。
料理も美味しく又必ず泊まりたい宿のひとつでした♪朝風呂は貸切状態。
真っ白に染まった硫黄泉。
芯まで暖まります。
含硫黄ーナトリウム・カルシュウムー塩化物泉 硫化水素型 低張性弱酸性。
当日午後に予約したので夕食は間に合わず朝食のみで利用です。
ご主人と奥さまは最高の人柄で、お部屋もモダンに仕上げてるし、硫黄のにおいのする熱めの白濁湯かけ流し温泉もさいこうに気持ちがいいです。
持ち込んだイチゴも快く洗っていただきました。
なお、生ビールはキンキンが信条だそうでなお二重丸です。
最高に、美味しいもの食べたい人に、新鮮な魚料理をご賞味あれ!女将さんの何気ない会話に、お箸も弾みます。
地酒寒立馬もついつい呑みすぎないように!
施設、食事、温泉、お宿の方の気遣い、どれをとっても非の打ちどころがない。
夕食は新鮮な魚介類にお寿司とボリューム満点。
温泉は滞在中は24時間利用可能だが貸切利用になるので譲り合って利用する。
綺麗な白濁の湯はここと大間鉄道のメモリアルブリッジにある足湯のみで使われている海辺地2号源泉。
下風呂温泉の他の源泉とちょっと違う香りがする。
予約は半年前から電話にて受付になるが部屋数が少ないので繁忙期はすぐに満室になる人気の宿。
長野県から、ネットで探して始めてお邪魔しましたが、素晴らしい‼🙌その一言です‼(特に、こだわっているんだろうな…。
)と思うのは、お風呂🛀です。
(写真参照)家族風呂♨の用に使えて、家族。
カップルなど…。
とても使用しやすいと思いますよ。
お部屋の造りは、とてもモダンな感じで雰囲気も最高🎵年輩の方にも、喜ばれると思います。
夕御飯、朝食☀🍴食べきられない位の量が出てきます‼ 味も一皿、一皿、イチイチ美味しいです‼本当に、おすすめです‼m(__)m(^^)また、お邪魔します🙇⤵(笑)
改装されてとても綺麗。
温泉は下風呂温泉でここだけにしかひかれてないものでとても良い泉質。
料理も地元で採れた魚介を中心としたもので大変美味しかった。
アクセスしにくいが何度でも行きたくなるお宿。
含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物泉[硫化水素型](低張性・弱酸性・高温泉)源泉温度57.2℃ pH5.8 完全放流式宿泊で利用しましたが 食事もおいしくて湯は白濁湯で最高でした。
お風呂がいい! サービスもいい!
改装して綺麗になってますね〜〜
名前 |
つる屋さつき荘 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0175-36-2625 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.7 |
下風呂温泉郷は3つの泉質の違う源泉がありますが、つる屋さつき荘は独自の源泉を持つ宿。
つまり下風呂温泉郷の全ての湯を制覇するにはつる屋さつき荘の湯に入らなければなりません。
残りの源泉は徒歩数分の所にある、リニューアルされた共同浴場で入れますよ。
つる屋さつき荘の湯舟は7-8人は入れるんじゃないかという広さで、それをグループごとの貸切利用形式で入ります。
泉質は弱酸性(Ph5.8)で、肌に優しくスベスベモチモチ肌になりました。
特に女性は絶対気に入ると思う。
近ければ毎週でも入りに行きたい美肌の湯。
食事も口コミ通り美味しいです。
お刺身として食べられる新鮮なメバルがしゃぶしゃぶとして出してもらえたり、朝からお刺身(私達の時は蛸の頭)も出ました。
ベビー帆立の味噌汁には10枚近いの稚貝が入ってました。
洗面台とトイレは共同ですが、リニューアル仕立てで奇麗なので全然気にならない。
布団は羽毛布団でフカフカ快適だし、炬燵も置かれているくらい広い。
これで土曜日一泊8500円!はコスパ凄すぎです。