五稜郭を中心に広がる公園です。
幕末の開港に伴い、1866年に設置された函館奉行所の防御施設で、箱館に入港していたフランス軍艦の軍人からの情報・教授をもとに、中世ヨーロッパで発達した「城郭都市」を参考に設計されたものです。
稜堡(りょうほ)と呼ばれる5つの突角を配し、星形五角形の外観から「五稜郭」と呼ばれています。
1914年より「五稜郭公園」として一般開放され、1952年に「五稜郭跡」の名称で国の特別史跡として指定されています。
有名な五稜郭跡地。
9月初旬、朝6時30分には地元の方がラジオ体操していました。
平坦な地形ですので徒歩だとあまり変わり映えせずでした。
朝の散歩やランニングには良さそうです。
北海道旅行の際に、立ち寄りました。
五稜郭タワーの1階は、全天候型アトリウムになっていて売店などもあります。
タワー展望台は2階建構造になっています。
とても眺めが良く、フロアには五稜郭の模型や土方歳三のブロンズ像、歴史が学べる展示物などがあります。
展望1階には、足元がガラス張り部分もあり楽しめました。
お勧め観光コースです。
貴重な桜満開の時期に訪問しました。
今迄で最高な花見経験でした。
眼下にも桜、見上げても桜満開でした。
タイミング合えば又行きたい。
星10個でした。
五稜郭に入る前に コロナウィルス感染対策お願いいたします。
北海道函館市の「五稜郭公園」は、日本初のフランス築城方式の要塞で現在も現存し素晴らしい景観です。
個人的には夕方から夜が良いと感じました。
また、五稜郭公園は五稜郭を中心に広がる公園です。
正門と裏門がありますが裏門に関しては予算が築城中前と後でも予算が足りなく完成途中で頓挫した歴史があるようです。
五稜郭は、江戸末期1864年に土方歳三さん反政府軍の最後の砦として北方防備のために作られましたが、箱館戦争の舞台となった場所としても知られて貴重な場所で歴史的建造物です。
五角形の星型が特徴的で、正門と裏門以外は基本的に強固な堀と水回りになっていて堅牢です。
また堀の周囲は約1.8kmと、東京ドームの約5倍の広大な敷地を誇こっていて見た目よりも大きく感じます。
4月下旬頃から5月頭付近には約1600本近くもの桜が見頃となり、五稜郭公園と五稜郭タワーからは花見スポットとしても大人気です。
秋は紅葉が見頃です。
冬も雪が被って非常に見頃だと思います次は冬にきてみたいです。
満点の星5です。
きれいなお庭を無料で見学できます。
天気が良かったので、お庭の緑と青空に囲まれて、のんびりと散歩しました。
空が広い!函館駅のバスターミナルから簡単に来れるので、天気がよければ是非とも訪れてみてください。
江戸時代末期に海からの攻撃から避けるためこの場所に造られたそうです。
日本中の城跡を巡っていますが、こちらは江戸時代末期に作られたので、ヨーロッパの方式を取り入れて築城されたため他の城等では見ることのない唯一無二の星形形状の堀や石垣を見るだけでも価値があります。
箱館戦争の舞台としても知られ、榎本武揚が建国した蝦夷共和国は当時諸外国からも独立国として認知されていたそうです。
無料で入場できますが、掘りの内側は18:00には閉まってしまいますので注意してください。
数十年ぶりに訪れましたが、箱館奉行所が復元されていてさらにいい感じになっていました。
北海道函館市にある「五稜郭公園」は、日本初のフランス築城方式の要塞、五稜郭を中心に広がる公園です。
五稜郭は、江戸末期1864年に北方防備のために作られましたが、箱館戦争の舞台となった場所としても知られています。
五角形の星型が特徴的で、堀の周囲は約1.8kmと、東京ドームの約5倍の広大な敷地を誇ります。
4月下旬頃には約1600本もの桜が見頃となり、花見スポットとしても人気です。
また、高さ107mの五稜郭タワーには展望台があり、五稜郭を一望できる他、函館山や津軽海峡など周辺の山々の絶景を楽しめます。
12月から2月は五稜郭の堀がライトアップされるイベント「五稜星の夢」も行われます。
歴史好きとしては一度は訪れてみたかった場所に桜の咲き始めの時期に訪れることができました。
下を歩いていると形を意識することはありませんが、タワーからみると綺麗な形をしています。
頭ではわかっていても実物の景色を見るとおぉーとなります。
中の資料館も貴重な資料やスケールを感じ取ることができるので歴史好きにはオススメです。
1年前の今日、生まれて初めての北海道旅行先は函館…五稜郭に行きたかったのは、土方歳三の最後の戦いの場所だったからです。
ここに土方歳三が居たんだ…同じ場所に居る…感動でした。
土方歳三の生まれ故郷は東京の日野です。
日野市は、私の仕事の勤務地で歳三の眠るお寺のある場所です。
初代歴女の私としては、五稜郭がどんな場所か興味がありました。
行ってみると、星型に堀を巡らせ木々もたくさんありました。
西洋のお城と日本のお城の要素を合わせ持ったお城みたいです。
奉行所を外国の砲弾を持つ船から守る事を目的とした様です。
土の土塁は、砲弾を受けても崩れなくするための物だそうです…綺麗でした。
新撰組の生き様は、色々な評価があると思います。
でも、多摩地方の農民が、武士の真似事が出来、武士の頭領のお役に立てる…憧れて京都に行き、京都の治安を守る…男なら、そこに賭ける…男のロマンを感じます。
観光地としては函館市内を360度見渡せる展望台があればこその五稜郭。
展望台内の展示物で歴史を振りかえることができる。
各軍勢、特に土方歳三の進軍ルートなどは実際の地形を目視して確認できるので感慨深い。
初函館で五稜郭に行ってまいりました。
夏なのに思ったより寒く、すぐ撤退…もう少し天気が良ければかなり広いので良いお散歩コースになりそうです。
それでもタワーからの景色は最高でした。
観光で訪問しました。
お濠部分は桜の名所だそうです。
夏に行ったので見れませんでしたが。
敷地内には箱館奉行所があります。
大きな公園としてお伺いすれば良いかと思います。
観光の所要時間は1時間といったところでしょうか。
五稜郭は函館のシンボル函館タワーから見た景色は星形がはっきりと見えました。
日本には五稜郭のような城塞は長野県の佐久市にもあり現在は小学校になっています。
函館の五稜郭は綺麗になっているので一度行ってみたほうがいいと思います。
いつか行ってみたかったので、行けてよかったです!まさか五稜郭の函館奉行所内にいるときに地震に見舞われるとは予想もしていませんでした。
石垣と堀はネットで情報は仕入れていましたが、奉行所は知りませんでした。
中に入れ、昔の歴史の遺構や建て替え補修の結果今に至る努力は素晴らしく思いました。
太鼓櫓も珍しく、スタッフに親切に教えていただきました(☆▽☆)
2019年のGWに訪れました桜が満開で🌸気持ちの良い公園でした。
五稜郭の歴史を読み解く資料館。
歴史的な建物です!中は綺麗に整備されており、トイレも綺麗な資料館です。
幕末の戊辰戦争の舞台。
歴史情調ある場所です。
明治維新の歴史を辿れます。
日本では珍しい五角形の地形は見ものです!
元々は、黒船来航に伴う防衛のために、西欧の最新式の城郭を取り入れて築かれたもの。
戊辰戦争の終結の地における旧幕府軍の司令本部として利用されたことが有名だが、箱館奉行所は、当時用いられた資材や技術を手間暇かけて忠実に再現して建築された、文化施設としても重要な価値がある建造物で、一見の価値があります。
日本発の西洋の近代的な城郭です。
大砲や銃器が発達した後の城郭なので、高い建物がなく、銃での射線を考慮して、防御側の死角を減らす構造になっています。
函館のやや内陸にあるのは、艦砲射撃の影響を受けないようにするという目的もあります。
五稜郭の総工費は10万4000両とも言われるかなり巨額なもので、戦で十分にその力を発揮したかと言われれば聊か怪しいところもありますが(艦砲射撃も着弾していたようです)、現代の日本へ観光という意味で大きなインパクトを与えているので、十分にその意味はあったのではないでしょうか。
路面電車の電停からは10~15分程度歩く必要があるので、ご注意ください。
五稜郭に行くと思いの他素晴らしく当時の重要な場所にいま来ている事を思いました。
無料で園内を散策できるので、市民の方々が夕方まで散歩してみえました。
非常に綺麗な所でまた近く来きた際には伺うつもりです。
星形の五稜郭も素晴らしいですが、公園内にある復元された奉行所の建造物も必見❕幕末の歴史も勉強でき、奉行所に入ると当時にタイムスリップしたかと、錯覚しそうです🎵タワー 900円奉行所 500円上記以外の、五稜郭公園内は無料にて解放されているので、散策なども楽しめます☺今は、コロナ禍により国内の観光客のみなので、こみあう事なくゆっくりと見学、散策する事が出来ます。
すべての施設は、コロナ対策もバッチリなので、安心ですよ😃
函館観光の目玉で行きました。
タワーや見学施設、盛り土など面白かったです。
秋でしたが風が強くとても寒かったので服装に注意したほうが良かったです。
日本100名城のひとつ。
江戸時代末期に開港された函館では、もともと幕府のお役所である奉行所が函館山の麓にあったが、警備等の理由で内陸に移すこととなり、五稜郭が築城されました。
砲撃が中心となった時代に築城された五稜郭は、それまでの日本の城郭とは明らかに違う考え方で築城されています。
詳しい歴史は、中央部にある再建された箱館奉行所跡で展示されています。
2月に訪問。
生憎、暴風雪警報が出ている天候だったので五稜郭タワー(登ると結構お金がかかる)からは眺望不能という事で上からの景色を断念。
その代わり敷地内の函館奉行所を訪問。
中は幕末の函館史を紹介する博物館になっている。
ガイドのお姉さんが途轍もなく博識で「これは答えられんかも」という意地悪な質問にもサラサラ答えてみせてくれた……脱帽。
五稜郭は、江戸時代末期に江戸幕府により新しく開港され防備の必要となった蝦夷地の箱館郊外に建造された稜堡式の城郭である。
同時期に築城された長野県佐久市の龍岡城も稜堡式城郭であり「五稜郭」と呼ばれるが、単に「五稜郭」といえば函館の城郭とする場合も多い。
予算書時点から五稜郭の名称は用いられていた。
Wikiより抜粋。
もう2年前に、なるのか…。
法華クラブに泊まって、同宿者と朝の散歩がてら歩いて行きました。
新築の函館奉行所、その仕様木材や構法と凄く立派で美しくて驚いたっけ。
金沢城の新築の五十間長屋と同様、北国の現代木造の名建築だと思いました。
特別史跡となっている要塞跡です。
ここは桜の名所となっており、毎年4月下旬から5月上旬には五稜郭内は桜で埋め尽くされ、満開ともなるとそれはとても見事です。
五稜郭内を散歩して楽しむのも良し、五稜郭タワーに昇り上から楽しむのも良しです。
施設の中も綺麗に清掃されていて管理をされている方々のご努力を感じた。
建物内も分かりやすく幕末の歴史を感じました。
バスでの移動でしたが、五稜郭跡に行く道も地元の方が丁寧に教えてくださりました。
いい思い出になりました(謝)。
五稜郭タワーから眺めるときれいな星形に見えます。
桜のシーズンは一面に咲く桜がみられます。
夜もきれいです。
地元の市民公園として市民から親しまれているのがよく分かりました。
のどかな雰囲気に、3時間ほどまったりと滞在してしまいました。
堀の水が汚いのが玉に傷。
小学生時修学旅行できました。
当時は目新しいのは覚えてますが遊んだりしり色々な場所行ったので印象はあんまりなかったですが大人になり一人旅で来ましたが小学生当時あんまり見てなかったのがわかりました 二回目ですがほぼ初見な感じで写真やGoogleマップみながら隈なく歩いたので楽しかったです。
3度目で、新しいタワーになってからは2度目です。
天気がいまいちなのもありましたが、とりあえず1度でいいかな😅時間があれば、五稜郭の中も歩いてみたいです。
職場の仲良しと行きました!タワー?みたいな場所にのぼり景色を見ました!時間が無くて、次すぐ札幌というハードツアーでしたので滞在時間一時間あるかないかでした!景観は良かったし天候にも恵まれ、北海道にしては暖かい?んですかね?(めちゃくちゃ寒かったですwww)ゆっくり訪れてみたい!
名前 |
五稜郭跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0138-21-3456 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~18:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
思っていたようこじんまりしていたので少し驚いた!綺麗な史跡ですね!五稜郭タワーからの眺めが良いです。
五稜郭タワーから見てから歩くていいと思います。