横に併設する道の駅に行ってきました。
にしめ 湯っ娘ランド / / / .
420円!安い。
大浴場は温泉ではありませんが、浴槽のタイルは遠赤外線セラミックスタイル。
天然のセラミックスタイルの遠赤外線輻射熱と電磁波振動により、体液の循環・血液の浄化促進に効果があり、体が芯から温まります。
サウナも適度な広さ、マットも用意されており、清潔で快適。
ただ、砂時計だけでなくタイマーをおいて欲しい。
仁丹薬仁湯、薬湯がおすすめです。
身体を洗って大浴場で暖まってから入って下さい。
8分前後。
水風呂、または、椅子で休み、3回くらい入り、上がったら、水分補給をしながら休むと最高です。
経営者の皆様、大型換気扇が古くてうるさい😭‼️ので、交換して下さい。
土曜日の早朝に利用させていただきました。
関東から車で秋田まで向かい到着後、休憩を兼ねて利用させてもらいました。
温泉の泉質は良かったです。
ただ露天風呂があって欲しかったですね。
休憩用の仮眠室は狭めで8人くらいだったかな。
女性用は別に奥にありました。
その他、広めの休憩所もありましたがここは明るかったです。
人は少なく、こっちの方が眠れたかも。
朝の食事は朝定食のみ。
おかずが豊富でどのおかずも美味しかったです。
ご飯のおかわりがあると嬉しいかなぁ。
低料金で夜中もお風呂に入れ、座敷でくつろげる。
温泉は、歴史のある感じで、スーパー銭湯程ではないが、サウナに水風呂も有り、快適でしたレストランも、少しコンパクトな感じでしたが、料理、接客、共に満足でした個室に泊まりましたが、Wi-Fi、エアコン、共に快適でした。
また来ようと思います。
お風呂も雰囲気もとてもいいただトイレが洋式だったらありがたいなとおもう。
子供と一緒に行きました。
好きな温泉の一つですね。
宿泊施設なのに寝るとこ10人イビキがうるさいと独り言言ってるオッさんのがうるさかった。
だいぶん古くなってるけど休憩室もレストランもあるし宿泊も出来て便利です。
24時間営業です。
薬浴は何日で交換しているのか 交換日を表示していただきたい。
夜中でも営業しています。
サウナや電気風呂、薬風呂があり長いドライブの途中でリフレッシュできました。
隣にはスーパーがあり便利。
横に併設する道の駅に行ってきました。
牡蠣小屋ありました。
お土産売ってました。
麺や丼物食べれます。
トイレあったかいです。
国道7号沿い、西目道の駅の隣‼️24時間営業で すべての時間帯 にお得プランが有ります。
レストランもヨシ。
汗を流したら、隣の道の駅西目の岩牡蠣やカニは如何でしょうか。
今なら隣にヒマワリが群生?しており、ドライブで疲れた目もスッキリですよ。
施設が古い、汚ない!その割に利用料は近隣施設より高い…ほんの少し足を伸ばせばキレイで安い温泉施設があるので、此処にはもう行きません!
長距離ドライバーにとってはまさに天国のような場所、隣には道の駅がありそこで休息がてら風呂に浸かれるのは非常にありがたいサウナもあるのでのんびり出来るし飯も食えて最高。
24時間営業でないのでしたら、その看板は下ろしてください。
迷惑です。
大変不便を被りました。
消えていたので書きます。
道の駅で車中泊的には○です。
値段なりかと思います。
ただ難点は 温泉じゃないって事だけ。
場所考えれば 本格的な温泉入りたければ 山へ行けばいいだけ。
TPOで使い分けでよろしい。
ここへ来る途中 東由利の道の駅へ寄りましたが 温泉付き 道の駅と考えると ここは 物足りないですね。
朝と夜で利用するのですが、深夜帯の従業員さん(男性)がちょっと良くないです。
自分を含めて利用者が2人しか居ないのに向かい合わせの配置でロッカーの鍵を渡されたり、入浴時間外ですが女湯の脱衣所でずっと座っていたりして明らかに不審な感じでした。
以前は5時の入浴可能時間より少し前に行ってたりしたのですが、脱衣所に行ったときに鉢合わせた時の気持ち悪さが嫌で時間をずらすようにしました。
本当はここで言うことでは無いでしょうが4年以上見ている従業員であり問い合わせ先が電話かFAXしかないので手の施しようが無いのと、女性の利用者にも注意喚起として書かせていただきました。
最近の道の駅は何故かお風呂屋さんが併設されてますね。
日帰り入浴と、ここは宿泊も可能。
お風呂はサウナもありまあ不満は無いです。
ただ休憩室がショボイ感じ。
畳ぐらい敷いて欲しい。
東側は道の駅、西側はマックスバリュ。
南側のスペースは春は菜の花、夏は向日葵畑。
鳥海山も見えていいかんじ。
7号線ドライブのご休憩にいかがでしょう。
お風呂はあまり種類が無いのですが、薬仁湯、シャワーの水圧サイコー。
スタッフの方々は親切。
モーニングがたったのワンコインで白身魚のマリネ、油揚げと水菜のおひたし、ほうれん草のおひたし、サラダの付いたハムエッグ、美味しかったです。
仮眠も取れて料金もお安く、24時間いつでも入れるので、是非また利用したいです。
2019/09/01温泉ではない。
薬湯があるがかなり濃い。
あそこがヒリヒリする。
遠赤外線風呂で休んでいたらヒリヒリは治った。
スパ銭みたいに受付でロッカーの鍵を渡される。
ロッカーの場所は店員が決める方式。
靴の鍵と交換。
券売機はわかりづらいのか店員がカウンターから説明する。
またリピートしたいほどではないが薬湯は珍しい。
湯冷めしにくい温セラミックタイル張り浴森下仁丹の薬仁湯はいい。
健康ランドみたいな作りで、浴場は大きい湯船、薬仁湯、サウナのみのお風呂となります。
お風呂は芯から体が温まります。
道の駅に隣接していて宿泊も出来るようなので、使い勝手がいいです。
値段もリーズナブルで良いと思います。
トイレが古いので、なんか汚いイメージを持ってしまったのと、1Fの休憩室がカビ臭い。
仮眠室はクーラーが付いていなくて暑くて眠れないのと、高校生らがマナーが悪くスマホをイヤホンなしで動画見たりしててうるさい。
とにかく、色々ダメでした。
唯一良かったのはサウナがあるところですかね。
いきなり入館料払わせるとか意味が分からない。
男の人の態度悪いし愛想なさすぎるしもう絶対来ない。
老朽化により仮眠室の簡易ベット?みたいの裂けてるのは仕方ない。
ただ問題は宿泊用の浴衣と半ズボン。
10年くらい使い古されたボロ雑巾のような垢汚れが目立つの浴衣(首元や胸元の垢が沈着・半ズボンも)を手渡されて残念だった。
女性は知らないが男性だからボロ雑巾レベルが許されるのだろうか?流石に、このレベルをカウンター側が手渡した時点で認識した上だったら顧客を考えてないんだと思う。
仮眠室があるので休憩に便利なスーパー銭湯です。
レストランの営業時間がもっと長いといいのになぁ。
天然温泉では無いみたい?ですが赤外線タイル、薬草風呂、サウナがありお値段もリーズナブル。
食事できる所もあり、簡易宿泊も可能。
ゲームコーナーのスロットマシンでは入浴?食事?の割引券がget出来る事も…県内では数少ないボーリング場も隣接してます。
名前 |
にしめ 湯っ娘ランド |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0184-33-4422 |
住所 |
〒018-0604 秋田県由利本荘市西目町沼田新道下1112−1 |
関連サイト | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
レストランのみ利用。
地魚フライが予想外に美味しかった!ちゃんと生の魚を揚げて作っているからか、白身がフワフワだった。
こういうのを東京で食べようと思ったら、下手すると倍くらいする。