日帰りのどちらも利用可能温泉施設でも簡単な食事する...
日帰り温泉施設♨️🛀券売機で入浴券を購入し受け付けへ🎫2種類のお風呂があって1つは通常のもの、もう1つは ちょっと強めの湯らしく『短時間の入浴を推奨』している様です(^_^)私は両方入り暖まりました(^o^)✊その他に確かサウナもあった様に思います(^_^)?1時間くらい ゆっくり過ごさせていただきました(^o^)✊
含ヨウ素ナトリウム温泉。
高濃度の浴槽あり1日一回5分以内の入浴が求められている。
道の駅隣接。
平日正午前後に訪問、空いていてゆったり入れました。
入浴料450円。
ドライヤーなどは無料で使えました。
日曜日午後の利用でしたがさほど混んでませんでした。
450円と安めだが露天があれば良かった。
道の駅、スーパーマーケットの隣なので便利。
平日仕事が休みだったのでフラッと初めて行きました。
夕方5時過ぎ頃、お客さんはまばら。
券売機で大人450円を購入。
少々長い廊下の突き当たりに男女浴室があります。
浴場に入ると昔ながらの雰囲気。
洗い場は18ほど。
ただし隣との仕切りがありません。
頭と体を洗ってる時、隣の人にシャワーや泡が掛からないか結構神経使いました。
この辺が古さを感じますね。
風呂はノーマルと高濃度、サウナの3種類。
若干琥珀色の塩泉と濁り褐色の高濃度塩泉だそうです。
特に高濃度温泉は、「溶存成分が10,000mg/Kgあるので入浴は1日1回、入浴時間は5分以内にしてください」なんて看板がありました。
でも2回の10分位入っちゃいました。
大丈夫です。
サウナは10人も入れない感じ。
温度80度。
テレビなし。
その他マイナスイオンルームなんてのもあって、イオン発生機らしきものが稼働してたけどコロナ対策か窓全開してて意味が無い感じ。
総じてお湯は良いと思います。
が、施設の古さ、食堂も夕方は休止中、その割に450円はどうかと。
でも6時半頃にはぞくぞくと人が入ってきたのでそそくさと退散。
地元の人たちにとっては大切な温泉ですよね。
田田の宿とつながっていて、室内で泊まれる道の駅ですね。
日帰り入浴は意外と安かった気がします。
日帰りの玄関から入って正面に囲炉裏がありますね。
食事は裏のマイデルとどちらでもいいかな。
初めての利用です。
まず料金が安いです。
だからといって何か欠点があるわけではなく充分に温泉を満喫出来ました。
露天はありませんが、内湯が2つ片方が高濃度温泉で5分以内の入浴でと注意書きがあります。
また利用しに来たいです。
道の駅に併設で6時から営業してるので車中泊+朝風呂には最適です。
宿も併設なので全般的に小綺麗です。
お風呂は茶色い濁りのある温泉で、湯上り肌が突っ張らないでいい感じでした。
サウナもあって、感染対策で止めている所もある中、こちらはやっていました。
露天風呂が無く、涼み場の様な、外を眺めて横たわって居られる椅子がある庭に続く場所はあります。
内湯は大小2つ。
水風呂が1つ。
カランは利用客の割に少ないのか、浸かって待って空きを見つけて使う感じ。
バックや服等も販売していました。
食堂で、唐揚げ定食を頂きました。
他に、ラーメンや蕎麦やうどんやカレー等がありました。
こちらの温泉は宿泊施設も併設しているので、安全に安く快適に泊まれて車旅のお子様連れにも便利そうですね。
サウナはややコンパクト。
褐色のお湯は優しく沁みるお湯でした。
食事コーナーは休止中です。
(21/08/10)
老人ホーム 道の駅に隣接しています。
お湯は二種類、赤茶色の温泉成分溶解率が高いので1日五分が適温のお風呂。
熱いです。
もうひとつは温めのやや黄色いお風呂。
長くはいれそうです。
サウナは七人はいれます。
混みますので平日がおすすめでしょうか。
朝6時に訪れました。
長距離走行の後の朝風呂は、とても気持ち良かったです。
サウナも併設されていましたが、雪を観ながらの入浴は露天風呂では無いけど、楽しめます。
前に来たときと湯船が違っていましたが、日替わりで男湯女湯が入れ替わるのかな?宿泊施設と食事処もあったので、次回利用したいと思いました。
駐車場も広く、大型車も駐車出来ます。
道の駅併設の日帰り温泉施設です。
宿泊も可能のようです。
以前から利用してますが、今回は30枚の回数券を買ってしまいました(笑)温泉自体は源泉かけ流しで素晴らしいお湯です。
「成分濃いから長く入るな」的なお風呂もあり、とても良い所です。
湯上がりの休憩場所に囲炉裏があるのも落ち着けます。
深夜から運転した疲労を流すために来ました。
土曜日の8時頃到着しました。
入ってすぐのところの券売機で入湯券を購入し、受付の方へ渡すという構成です。
ロビーの天井が高く開放感がありました。
温泉の方は浴槽が二つ。
通常のものと高濃度温泉があります。
高濃度の方は5分以上入ることは勧めませんとも書いてありました。
自分は5分以上入っていましたが、特に体調に変化はありませんでした。
泉質は塩っ気のある温泉です。
正直苦手なタイプの温泉でした。
洗い場はたくさんあり、シャワーの圧も十分です。
他のお客さんも朝ということもあり10人いないくらいだったと思います。
山形は朝から営業している温泉が沢山あって助かります。
さっぱりと気分転換ができました。
名前 |
なの花温泉 田田 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0235-66-4826 |
住所 |
〒997-1301 山形県東田川郡三川町大字横山堤172−1 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
道の駅の隣にあります駐車場は別です宿泊施設も備えていて、宿泊者、日帰りのどちらも利用可能温泉施設でも簡単な食事することが可能です靴を下駄履?ロッカー?に入れて(得にカギはないような)券売機へそれを受付に出しますスタンプカード貰う、貰わないも聞かれます受付を右手に真っ直ぐ進むと右手に男湯、左手に女湯です(時間や日によって変わるのかは確認してませんが私は何回か行きましたが、この配置)洗い場、風呂的に広い訳ではありません駐車場に車が多い時は、混んでる可能性あります私は平日朝一に何回か行きましたが、人が居ないということはないですが、混んでる訳でもなく快適でしたシャンプー、ボディシャンプーは備え付けられてます風呂は濃い色のお湯の風呂、濃度が濃いらしく、1日1回5分目処と記載がありましたその他は薄めの色のお湯の風呂等があります露天風呂は無いような…イオンスペースという椅子があるスペースが内風呂の場所から外に行くようなところにあります脱衣場にドライヤー、体重計はありましたが、その他のアメニティは見かけませんでしたスーパー銭湯のように大きくはなく、少なくとも日帰りではリラクゼーション等のサービスのエリアもないてすが簡単なお土産も購入も出来て道の駅の隣という立地、車旅の途中で寄るには良い温泉です。