子供連れには最高のスポット(晴れの日は。
道南トロッコ鉄道鶴岡公園駅 / / .
往路はエンジン車両で終点まで押してもらい、復路は自転車をこぐ要領でマイペース自走します。
終点「キーコの里」では、牧場の牛(赤牛?)を眺めることができます。
とにかく気持ちいい!いつまでものんびり走りたいトロッコです。
距離は片道約1キロです、行きはおじさんの運転で、帰りは自力でペダルを漕いで。
往復は約20分ですね、おじさんが面白い人で楽しかったですよ。
トロッコ大人700円でした。
約片道1km、行きは動力で帰りは、ペダルを漕ぎますが坂になっているので少しの力で帰って来れます。
楽しかった〜
旧江江差線の廃線を利用したトロッコ電車。
行きは動力付で押してくれるが、帰りはペダル漕ぎ。
下り坂で楽なので、ゆっくり景色を楽めました。
夏真っ只中の7月下旬に自身4箇所目のトロッコ体験に出掛けました。
道南唯一、旧江差線の廃線の一部を活用したトロッコ。
行きはやや上り勾配のため、足漕ぎトロッコをスタッフの動力車で押し運んでくれて、そこからのんびり景色を堪能しながら帰って来ると言うある意味エンジンと足漕ぎのハイブリッド体験が出来るトロッコです。
中々味があってよかったですよ❗
◎田園風景の中をトロッコ列車に乗って風を感じながら走れる事は新鮮な体験でした。
江差線の駅舎で切符を買い、切符に切り込みを入れて改札通過、出発の笛…鉄オタにはたまらない事だらけだと思います ×車で来ましたが、入り口が何処なのか分かりづらい。
あと、何年持つものなんでしょうか。
ヒトと土地レベルが低いところ相応のものでした。
旧江差線のこの区間は現役時代、特に印象もなかったのですが、神社の境内を通過する場所もあり、なかなかに楽しいですね。
江差方向の往路はモータートロッコで押してもらい、僅かに下りの復路は足こぎでというシステムもよく考えられており、体力に自信のない方でも楽しめると思います。
夏場は☀️😵💦ぜひともココ☺️江差線廃線跡🙄に来てくださいね💖‼️気動車のように自分の力🦵(自転車トロッコ)で🛤️線路を爆走‼️ガタン❗ガタン‼️もう最高です👍‼️お客さんが少ないと🤨ここの施設なくなってしまいます😅ぜひ行きましょう❗夏の思い出に‼️💖。
職員の方が丁寧で親切利用したのは晩秋で刈り終えた田んぼに白鳥の群れが羽を休めていました。
廃線になった江差線の線路を使ったトロッコ鉄道。
行きは動力つきトロッコで押してもらい帰りを自分で漕いで戻ります(^^)b天気のいい日はとても気持ちいいですよ(o^-')b !
広くてワンちゃん達も遊びやすいでも夕方は虫多く困りました。
景色見ながらのんびりペダルでキーコキコレールの上をスーッと。
旧江差線の「渡島鶴岡駅」を再利用して運営しているトロッコ鉄道です、北海道道内にはトロッコ鉄道が美深や新得など数ヵ所にありますが、道南でトロッコの乗車が体験できる為か、今回立ち寄った際も、結構家族連れの方々が利用していました。
又、ここのスタッフさんは旧江差線の施設保存に頑張っている方で、JR時代の話や現状についても詳しく教えてもらいました。
行きは電動、帰りは自力走行。
ゆる~い下り坂なのでキツくはなく、女性でも楽チン🎵牛さんの鳴き声が聞こえたり、のどかな風景。
こうゆうの好きです‼️
料金高いですね…
子供連れには最高のスポット(晴れの日は。
雨天×)往路はエンジン付きトロッコで牽引。
復路は緩やかな下りをトロッコを自転車の要領でゆっくり漕ぐ。
行った時期はセミの鳴き声、線路脇にはトウモロコシ畑。
ここちよい風が最高!所要時間20分くらいなのですぐに終わってしまうので-★1つ。
線路を自分達で進む事はなかなか出来ないので楽しかったです。
このトロッコに乗りたくて名古屋から来ました!他にも観光の目的はありましたが。
とてもとても良かったです!車掌さんも優しい方でほんとににほんとに来て良かったです!ありがとうございました!
名前 |
道南トロッコ鉄道鶴岡公園駅 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
木古内駅からは2キロ位離れた場所にありますが看板があるので分かりやすいです隣近所に郷土資料館もありますのでセットで利用した方が価値があります❗トロッコは足こぎですが行きはエンジン付きのトロッコで押し上げてくれます❗帰りは自分の力で‼️