前田慶次の供養塔の参拝に出向きました。
堂森善光寺(出羽善光寺) / / .
前田慶次の供養塔がある事で有名なお寺✨かれこれ23年間毎年訪れている🎵いつ来ても込み合っている事はなく駐車場は道沿いに5~6台と境内の前に数台分あります❗️
前田利久の養子である慶次(前田利益)滝川氏より養子に入る。
加賀100万石後継者として、嘱望されていたが前田利家の家督継承により流浪の身となる。
のち、上杉景勝に士官。
晩年過ごした堂森にて、、
米沢に前田慶次のゆかりがあるのをここにきて初めて知りました。
意外な派手な印象とは真逆の世界観や、御朱印を描いてくれた方の花の慶次に出てきそうな印象、御朱印の達筆に驚き。
紫陽花寺としても有名だそうです。
伺った日は丁度見頃で綺麗でした。
前田慶次もこの紫陽花をみていたのかな。
前田慶次の供養塔が、あるのを知り、さっそく行って来ました。
御朱印も、書いてもらえるとの事なので、書いてもらった!時間が9時からなので、駐車場で少し待機し、9時に事務所に行き、若い、副住職に書いて頂きました。
事務所に、前田慶次グッズがいっぱい。
あと、記念撮影用に、羽織や兜、キセルがあり、嫁さんが喜んで着ていました。
副住職も、優しさが溢れ出てました。
供養塔も、見事ななものでした。
ファンが、足を運ぶのもわかります。
紫陽花も咲いていました。
前田慶次の供養塔やお墓とみられる場所、前田慶次が毎日登ったとされる月見平があることで有名なお寺です。
全国の古い神社仏閣と同じ807年(大同2年)に益王姫による開基と伝わっています。
山形県指定文化財となっている阿弥陀如来像と長井時広夫妻座像を所蔵しています。
長井時広は「鎌倉殿の13人」で有名になった鎌倉幕府重臣・大江広元の次男で、鎌倉幕府より長井庄(現在の置賜地方)を与えられて治めた歴史上の人物です。
季節が良いと涼しくて散策に良い場所です。
前田慶次が持ち上げたとされる慶次の力石もあるので、力自慢の方はチャレンジしてみてください。
また、月見平にも登ってみることをおすすめします。
米沢が一望できる前田慶次が見ていた景色が見られます。
前田慶次の供養塔がある寺墓もどこかにあるはずだがまだ見つかってないみたいな前田慶次ファンにはいいかなただ、この寺はご本尊も珍しく更に、紫陽花も有名いろんな楽しみ方出来ますたまに前田慶次のコスプレしている方もいたりします。
前田慶次のお墓が発見されたと聞き見に来ました。
本堂裏を登り、月見平方面に行き2本目の黄色の旗の左側。
前田慶次縁の地です( ╹▽╹ )裏手にある山に登ろうとしましたが、普段は人が立ち入らず山にもそこそこ高いのもあり軽装備でもあった為断念しました。
登るのなら、しっかりとした装備をしてからの方が良いでしょう(・o・)お土産で勝守1つ買いました!
前田慶次の供養塔の参拝に出向きました。
米沢市東部、八幡原I Cから程近い長閑な田園地帯にひっそり建つお寺さん。
江戸後期の仁王様を潜ると手入れが行き届いた凛とした境内の奥に供養塔はありました。
慶次の没地は不明のために晩年まで庵を結んで暮らしたこの地に供養されているようです。
境内には「慶次の力石」なるものもありました、生憎寺の方が不在で、御朱印はいただけませんでした。
またお願いすれば鎌倉期の見返り阿弥陀様も参拝できます。
51㌢の小さな阿弥陀様ですが、有名な京都永観堂のそれよりぐっと腰をひねって衆生を導こうとしているお姿で、端麗で優しいお顔立ちだそうで、次は是非対面してみたいです。
6月4日の慶次供養祭は開かれるとよいですね。
本堂の屋根付近に雀蜂がブンブン飛んでますからご注意を。
追記:令和3年初夏、裏山から慶次の墓所が確認されたようです。
前田慶次ゆかりのお寺ですが、普通に見応え充分のお寺さん。
石仏たくさんあります。
前田慶次(利益)が余生を過ごした場所で供養等などあります。
寺務所には前田慶次goodsも販売しております。
花の慶次で有名な前田慶次にゆかりのあるお寺。
12月に行ったので人はいませんでした…
米沢市万世町堂森山下にある真言宗豊山派の寺院です。
御本尊は善光寺三尊。
善光寺阿弥陀堂の別当として建立され、鎌倉、室町~江戸時代において、領主や領民等の地域住民の阿弥陀信仰の拠点として栄えたといいます。
有り難く、”善光寺如来”の御朱印を頂きました。
有名な前田慶次郎の供養塔が近年出来た。
こじんまりとして静かなお寺。
前田慶次ゆかりの寺院とのことで登りがたっていた。
紫陽花が多く初夏は素敵だろうと思う。
駐車場あり。
お寺への道は狭く、選ぶ道によってはすれ違いが難しいルートもあるので注意。
直江山城守と意気投合し、堂森の地に無苦庵を建て、上杉家に仕え晩年を過ごしたと伝わる前田慶次公がこの地に埋葬されたという説があり、境内に供養塔が建立されています。
ご本尊は山形県指定文化財の見事な見返り阿弥陀如来像で毎年、命日に当たる6月4日には慶次公を偲び供養が営まれています。
寺務所では御朱印の他に慶次公のかぶきものグッズも販売されています。
入場無料、無料駐車場有。
周辺に無苦庵の跡と伝わる場所もあります。
花の慶次の供養塔が有ります‼️
初 善光寺‼️テンションあがりまくりました(涙)あまりにも好き過ぎて息子の名前もけいじです。
仙台から来ましたがグッズは16:00までで10分遅く購入出来ず・・・・しかし一緒に息子を 連れて行けて良かったから悔いはなし😁
前田慶次が余生を過ごしたとの説もあり、供養塔が建立されています。
御朱印イタダキマシタ(9時~16時)!寺務所で対応して頂けるのですが、前田慶次に因んだグッズが沢山。
陣羽織や兜も貸して頂けるので、イイ記念になる写真が撮れるかと♪駐車場も広く、公衆トイレもキレイです。
平安時代に建立されたらしい歴史のある古刹みたいです。
真言宗。
山形県指定有形文化財の木造阿弥陀如来立像と木造伝長井時広夫妻坐像があるとのことですが時間の都合で拝見できず、残念。
外から見た感じでは荘厳さはあまり感じませんがお堂は歴史を感じさせる。
前田慶次郎ゆかりのお寺として有名とのこと。
色々な武将を調べ前田慶次を検索していたら、こちらがヒット。
意外といえば意外ですが小さくて寂しい雰囲気が漂います。
ですが前田慶次郎ゆかりの寺だけあって、行ってみる価値は十分あります。
毎年供養の月には大勢の人が訪れ、角田さんも来てます。
奥の事務所にグッズもあり。
優しそうな住職に御朱印も頂けました。
観光地化にはしたくないのか、あえて現状維持をたもちたいのか分かりませんが、大きな通りから少し入った住宅地もありますが、ナビで迷うこと無く駐車場もあり自分一人だけでした。
山形県米沢市万世町堂森にある真言宗の寺院です。
加賀藩前田家ゆかりの人物、前田慶次郎公が堂森の無苦庵で隠居生活を送ったとされており、境内には前田慶次郎公の供養塔があります。
います。
出羽善光寺とも呼ばれ、境内の阿弥陀堂(如来堂)に寺名の元となった善光寺如来(阿弥陀三尊像)と見返り阿弥陀像が安置されてていました。
夫善光寺建立に関わると伝えられる大江 時広夫妻座像が祀られています。
男なら一度は前田慶次のような生き様に憧れを抱きますよね、一度しかない人生を慶次みたいに楽しんで歌舞いてみたい!前田慶次の人生観に魅せられてゆかりの地に訪れました(*´꒳`*)この地で何を思いながら余生を過ごしたのかと興味が湧きますね!
前田慶次ゆかりの地。
米沢市が全精力を注いでPRするべき場所の1つだと思います。
今はどうかわかりませんが、当時は前田慶次のお墓はなく、ここに供養塔がありました。
上杉家の神社等は駅の反対側なので、観光客(ツアー客等)は来ることは無いため、人はほぼいない。
ファンのみが訪れる場所だと思います。
紫陽花が美しすぎてビックリしました!!前田慶次の事に触れたくて訪問、いや〜素晴らしい所で大満足でした。
思ってたより庭が小さかったけど、アジサイが綺麗でした‼️
慶次の力石が有るとネットとGoogleマップで調べてこの寺に辿り着くも、社務所の方に慶次の力石の場所を聞いても分からないとの事、たまたま居たお客さんが知っていて教えて頂いた。
米沢市には結構遺跡、旧跡等があるのに観光地としてアピールして整備しないのはもったいない。
名前 |
堂森善光寺(出羽善光寺) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0238-28-1638 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
善光寺ということで、来ましたが、前田慶次の寺みたいな感じ。
本当にここに居てたの?、観光ネタを作ってませんか?的な印象。
本人の資料館を設立するべきかと。