目の前には青森県側が見えます。
松前方面からくる場合、トンネル明けのすぐ右側(進行方向車道反対側)になるので、駐車場に入りにくく、通り過ぎてUターン。
「北海道最南端、白神岬」と書かれた看板は,茶色です。
自然に同化している。
灯台ートンネルー岬の駐車場。
を意識して安全運転で◎(道路工事中u0026海岸沿い一本道なので、Uターンはなかなか難しい)雨でしたが、広大な日本海が望める!石碑の「最南端に立っています」という一文が、テンションを高めてくれた。
しばらく海岸沿いの道なので夕方のドライブに良さそう。
お手洗いなし。
対岸に青森県の竜飛岬を望むことが出来る北海道最南端の岬です。
今日の目の前の海は波も穏やかで空も晴れ渡っており清々しい感じです。
北海道最南端、ここに行く人は少数のようです。
天気が良ければ、下北半島、津軽半島と岩木山も見えます。
津軽海峡を行き交う船を見ると、旅の満足感が得られます。
💚 ◡̈°🏠 Cape Shirakami 白神岬📍 〒049-1524 北海道松前郡松前町白神🕒24h-打卡了北海道最北 Cape Sōya 宗谷岬又打卡了北海道最南 Cape Shirakami 白神岬-明显没有最北的人气旺但这里的海云隧道都很好看-北海道最南端、最北端・最東端に比べると今ひとつ人気がないところ天気がいいときの津軽海峡、さらに津軽半島が見えると、はるばる北海道にきたことが実感できるここの海底のさらに深いところを世界最長(53.85km)の青函トンネル(海底トンネルで最長)があり新幹線、コンテナ貨物列車が通っています北海道の最南端です綺麗です-
北海道最南端の岬青森の方、よく見えます!福島町までの間のちょっとした休憩には良いかもしれませんね風がなかなか強いですが海は綺麗です。
潮風が気持ち良かった 最高。
あまり話題に上りませんが、知る人ぞ知る北海道の最南端の岬です。
ボーっと走っていると見逃してしまいそうになります。
北緯41度、東経140度。
なんと青森県津軽の大間岬より南に位置しているんですよ❗
北海道最南端、最北端・最東端に比べると今ひとつ人気がないところ。
天気がいいときの津軽海峡、さらに津軽半島が見えると、はるばる北海道にきたことが実感できる。
ここの海底のさらに深いところを世界最長(53.85km)の青函トンネル(海底トンネルで最長)があり新幹線、コンテナ貨物列車が通っています。
ツーリングで南端目指して走って来ました。
立地的にマイナースポットです。
駐車場の対向車に注意しましょう。
函館から昼過ぎに出発の往復のルートで、帰りに函館山の夜景を楽むのもプランとしてオススメです。
夕方から夜に行っても景色は最高です♪
北海道最南端の岬です。
石碑と駐車スペースがあります。
海の向こう側に津軽半島が見え、本州との近さを感じられます。
北海道最南端はあまり訪れる人も少ないけど、良いところですよ。
国道228号の海岸線沿いの松前にある北海道最南端の地。
(添付の写真は最南端より少し東側にある駐車場からのものです。
)目の前には津軽海峡が広がる気持ちのよい風景と潮風に癒されます。
この場所は津軽海峡を渡る日本有数の渡り鳥の中継地になっていて観察する絶好のポイントとのこと。
また海の下には青函トンネルが通っているんですよ。
すごいなぁ・・・!今回の旅の帰りは初の「北海道新幹線」。
感動しまくりでした。
八戸あたりまではワクワクしていてその後騒ぎ疲れて仙台までは爆睡でしたね(笑)。
北海道の最南端と表記があったので、行って見ました。
函館方面からだとトンネルの直前の左側、反対方面からだとトンネルを出た直後の右側に、有ります。
トンネルの出入口のすぐなので、出入りには注意が必要です。
まあまあ広めの駐車場には、石碑・薄くなって読みにくい案内板がありますが、トイレは有りません。
天気が良ければ、対岸の青森が見えたかも知れませんが、訪れた時はあいにくの天候でしたので見えませんでした。
海岸まで降りる事が出来ました。
さりげない感じが控えめで好感もてます。
北海道の最南端の岬です。
国道沿いにありますが、あまり目立たないので気付かず通過してしまう事もあります。
北海道の最南端に当たる場所です、福島町と松前町の境界の国道228号線沿いに位置します、小さいながら駐車場もあります。
宗谷岬や納沙布岬の様に近くに売店等はありませんが、松前の道の駅で「北海道最南端到達証明」を販売しています。
(道南杉で作った通行手形風のものです)
北海道最南端❗道中の道も景色が最高です❗
目の前には青森県側が見えます。
北海道最南端の地。
白神岬から竜飛岬までの距離は19.2km。
この海の下には青函トンネル。
改めてスゴいな!と思います。
2019.4.29再訪。
北海道一周旅行して、函館からフェリーで青森に帰る直前に寄りました。
天気が良く、頭の中で「ご覧あれが竜飛岬北のはずれと」というメロディーが流れ、ああ本州に帰るのかとしみじみとした気持ちになりました。
北海道最南端の地。
せっかく通るなら、立ち寄って記念撮影をしたいポイントです。
相変わらず強風でしたが、暴風雨でモノクロの岩と波だけ見れた初回と違い、今回は日差しには恵まれました。
正面には青森県を、背後には灯台を望めて、多彩な色の岩で構成された岬です。
地味です、本当に地味です。
地元もとくにチカラ入れてないのが分かります。
天気がよい日なら、寄ってみるのもアリだとは思うが、曇りや雨なら通りすぎても全く問題ないかと…
北海道最南端。
道の駅には最南端到達証明札売ってました。
300円。
記念に買いました。
名前 |
白神岬 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
北海道の最南端の碑があります。
それくらい。
いちお海岸へ降りられます。
より日本海を感じたい方はぜひ。
場所としては大した特徴もなく地味です。
錯覚最南端なのに物足りない感はあります。
トンネル出入口のとこにちょっとした駐車スペースがあるだけです。
少し走れば白神岬の展望公園みたいなのあってそちらのほうが広くて立派。