大人¥600です、ありがとうございました。
初めて利用させてもらいました。
こじんまりとした施設ですが、全体的に清潔にされております。
お風呂はシャンプー、ボディーソープ、ドライヤーが完備されており。
浴室もかなり綺麗です。
お風呂は、大人6人位が浸かる広さで、温度は適度に熱く快適でした。
ここはまた来たい!
熱すぎずゆっくりつかれました。
綺麗な所でした。
こちらの温泉は単純泉で特徴は無く味は無味無臭,俗に美人の湯に良い温泉無しと言われる事が多く正に何の特徴も無い温泉です、但し温泉は自然の恵み感謝して入ります、湯温は高く43℃程有り長湯向きでは有りません、大人¥600です、ありがとうございました。
湯船1つの簡素な浴場。
ボディーシャンプーとリンスインシャンプー、ドライヤーなど備え付けられています。
貸しタオルもフェイス、バスセットで200円と良心的。
熱すぎず、ぬるすぎずちょうど良い湯加減。
いつまでもポカポカ温かく気持ち良かったです。
今どきの感じは全くありませんが、良いお風呂でした。
泉質は最高です!大きくはありませんが、とても清潔な店内です。
地元の人が多いので、きっと 評判がいいのでしょう。
国道17号線沿いにありますので、わかりやすく便利です。
NASPAスキーガーデンの裏手、国道17号沿いにある温泉施設♨️で、宿泊も出来るみたいで、日帰り入浴は大人600円になります。
入口から階段を上がって途中で靴を脱いで、さらに上がると受付があります。
手前が女子、奥が男子の浴場入口です。
温泉はアルカリ性単純泉でさらさらしてる感じ。
内湯がひとつに洗い場がいくつかあるシンプルな温泉で、シャンプー類は備え付けあります。
温泉アンパンが気になって購入してみました。
大きさは饅頭くらいですが、食べてみると確かにアンパンでした✨普通に美味しかったです😋市街地から離れているのでそんなに混雑しないかな?スキー後に温まるにはちょうどいい穴場的な温泉施設でした😊
スキー帰りに利用しました。
駅前の入浴施設と比べて空いていて、越後湯沢駅まで車で5分程度なので帰りの新幹線に合わせてささっと利用出来ました。
600円でPayPayも使えました。
お風呂は1種類のみでジャグジーなどもありませんが、前述の通り比較的空いているのでスムーズに温かい温泉に浸かれたのでむしろ良かったです。
受付で温泉まんじゅうならぬ温泉あんパンを売っていました。
レンジも用意されているので、それで温めて食べると美味しいそうです。
また、懐かしのテーブル型筐体のインベーダーゲームが設置されており、なんとちゃんと稼働していたのでビックリしました。
源泉かけ流しの湯で検索しておとずれました。
次から次にお客さんが来て人気のお風呂なんだなあと思いました。
全体的にそんなに広くないですが温泉のお湯も飲めて体のポカポカも続きお肌がスベスベになりました。
外ではライトアップされていました。
素敵な温泉の出合に感謝。
旅行に連れてきてくれた次女にも感謝!一緒旅行してくれた長男、三女にも感謝。
フジロッカーにとって、まさに天国!フジロック期間中は24Hオープンなので、ドロドロで家に帰らなくてもすむのが本当にありがたい。
しかも600円という良心的な値段で、お風呂もキレイです。
今年もお世話になりました。
来年もまたお世話になります!
17号線沿いにあり20時過ぎまで営業してます。
受付はそっけない感じで大人1人600円を払います。
風呂は広くはないですが狭くもないです。
ホテルや観光地の温泉施設!ってよりは、街の銭湯で温泉は行ってるような感じです。
洗い場は10人くらい使えそうですが、湯船は一つで足延ばして入ったら5人くらいが限界だと思うくらい小さめです。
駐車場も10台分ほどありましたが、狭くて入口付近の4台分くらいを除くと奥の残りは非常に狭く切り返しなども難しいです。
よく言えば、値段もそこそこで私が入ったときは、私の連れ以外で2人にしか会いませんでした。
静かに温泉を楽しむにはよい穴場的に感じました。
ちなみにライダーハウスもやっているみたいです。
スペースインベーダー👾実機稼動中。
スキーの帰りに寄りました。
前から 気にはなっていたところですが、何年も素通りしてきました・・・とうとう寄ってみました飲泉できるところは 久しぶりです。
口からも、温泉成分を補充してきました(笑)
お湯と湯加減よいです。
清潔な洗い場です。
インベーダーゲームあった。
無性透明なアルカリ泉ですが、クセがなく湯上がりしっとりで良いお湯です。
熱すぎないお湯なので、子供もしっかりあったまってくれて湯冷めしにくいです。
また、女性にとっては無料のドライヤーも有難いです。
あと、待合室のインベーダーゲームが懐かしいですね。
無色透明な単純温泉。
サウナや露天風呂はなく、源泉掛け流しの内湯だけです。
飲泉場も有ります。
pH8.9とアルカリが強い様です。
ネット上に100円引きのクーポンがあったので500円で入ることができました。
簡易宿泊施設が併設の模様。
無色透明な単純温泉です。
苗場方面から湯沢へ向かう国道途中の目立つ場所にあるため、分かりやすくアクセスが良いです。
駐車場は冬でも除雪して温泉水を流しているため、10台位は置けます。
露天風呂はなく、内湯が一つの昔ながらの源泉掛け流し温泉です。
1月に入りましたが、温度はそこまで熱くないので、子どもも普通に入れました。
湯船に子供用のおもちゃがあったので長湯できました。
600円でなかなか良い泉質加温なしで、絶妙な湯温。
ただ、洗い場は、6ぐらいで、湯船も8人ぐらいでいっぱいになりそうな広さ。
休憩所も1グループ分しかない。
平日の昼過ぎは、貸切で最高だった。
内湯のみ、湯船は5〜6人が入ると狭く感じる、洗い場は10箇所(現在はコロナによって4箇所は使用禁止)の小さな温泉施設です。
ちょっとした休憩所から男性の脱衣場が良く見えます。
一応、衝立はありますが。
一応、タトゥー禁止と吟ってありますが、タトゥーを入れた輩の割合が高いです。
泉質は良いみたいですが客質は良くありません。
17号を通る度に気になっていましたがネットでの評価を受け来店。
一般的なスパ銭とは違い休憩コーナーは至ってシンプルで10帖程の空間に長椅子とマッサージチェア、昔懐かしいインベーダーゲームが置いてありました。
休憩コーナーを抜けると脱衣場がありますが公式サイトにもある通り、カメムシが気になりました。
私は虫が平気なので大丈夫でしたが、虫嫌いな方は発生時期である5月〜7月、9月〜11月の来店は避けた方が良いでしょう。
脱衣場にはコインロッカー、脱衣かご、洗面台&ドライヤーがあります。
脱衣かごはむき出しのままなので貴重品はコインロッカーを利用して下さい。
浴室もシンプルな作りで洗い場と浴槽が一槽のみ。
洗体タオル等を置けるラックの類は無いので持ち運びしやすいよう籠を持参した方が良さそうです。
浴槽に入ると温泉独特の匂いが薫り、泉質が良い事が実感できます。
見渡すと掃除も行き届いており、カビ一つありません。
恐らく換気を十分に行っているのでしょう、前述したカメムシは仕方の無いことかもしれません。
個人差はありますが入浴して10分もすれば体の芯から温まります。
実際私は入りすぎてのぼせました。
ここも一般的なスパ銭と違う所でしょう。
入り過ぎに注意した方がいいかもしれません。
水分補給の為の自販機はありませんが、温泉水の飲み場がありますしペットボトルで販売もされている様です。
訪れたのは土曜の夕方だというのに来客は本当に少なく貸し切り状態でした。
値段も大人600円で本物の温泉に入れるということで非常にリーズナブルです。
隠れた秘湯と言った所でしょうか。
虫嫌いの方に勧めづらい事で★4としましたが個人的にはまた入りに来たいと思える入浴施設だと思いました。
湯沢インターより約5分の利便性がよい、国道17号線沿い幟が目印の湯沢町にある。
「湯沢上神立温泉 神泉の湯」。
≪ 入浴料 ≫大人(中学生以上)600円(税込)※貸タオルセット200円(バスタオル・フェイスタオル)12:00 ~ 20:30 (最終受付20:00)※現在最終受付19:30 閉館20時まで。
定休日は毎週水曜日 ※冬期間(12~3月末)は休まず営業しているとのこと。
入浴後の休息スペースとして、小上がりの畳を利用できます。
昔懐かしのインベーダーゲームもありますよ。
3階には、有料休憩室もあり素泊まりでの宿泊が出来るようになりました。
(予約制)素泊まり3,000円(入湯税・入浴代金込)越後湯沢温泉『神泉の湯』は、地1400Mより湧出する、加水・加温なし源泉かけ流しの浴温は42.0℃程度の適温な温泉施設です。
脱衣場はコイン返却式ロッカーもあります。
浴室の洗い場は10席でソープ類も設置され、大浴槽のみの注入口からは、無色透明無味無臭の大量の湯が掛け流され、オーバーフローも多く鮮度抜群で気持ち良く、シャキッとした中に優しい浴感がしました。
アル単でインパクトはありませんが、肌がスベスベして毎日浸かりたくなる好みの湯ですね。
源泉名は、湯沢上神立温泉。
泉質は、アルカリ性単純温泉。
(低張性アルカリ性高温泉)源泉温度 43.4℃湧出量 83L/分(動力揚湯)PH 8.9。
2019年9月4日 分析表(イオン濃度 mg/kg)Li 0.0、Na 37.4、K 0.7、NH4 0.7、 Mg 0.0、Ca 28.1、Sr 0.1、Ba 0.0、Al 0.0、MN 0.0、Fe(II) 0.0、Fe(Ⅲ) 0.0、Cu 0.0、F0.1、 Cl 53.4、Br 0.4、I 0.2、HS 0.0、S2O3 0.0、HSO4 0.0、 SO4 44.7、HCO3 24.4、CO3 0.6、メタケイ酸 38.3、メタホウ酸 1.1、遊離CO2 0.0 、遊離H2S 0.0、ガス性除く成分総計は、236mg/kg。
温泉に関する情報。
・加水なし、加温なし源泉100%掛け流し・その他の提示はされていないようです。
車中泊の旅@新潟の途中に訪問。
コロナウィルス影響で断られることも多かった日帰り入浴。
ここは問題なし。
アルカリ性の無色透明のキレイなお湯が掛け流されています。
浴槽は内湯1つのみ。
熱め適温で、後々まで汗が引きません。
素敵なお湯です。
また浴室もキレイに掃除されていて気持ち良いです。
小さいながら畳の休憩スペースもあり、奥では飲泉も出来ます。
ありがとうございました。
料金が増税のタイミングで値上がりで500円から600円になりました。
内湯が1つで正直割高感あります。
平日で貸切だったので良かったです。
地域の人が日常的にくる温泉のようでした。
タイミング良く空いててラッキー♪お湯は、ちょっと温かったかなぁと言う感じです。
洗面台の回り髪の毛が結構落ちてて…
価格改定のため大人600円、小人300円?となっていました。
ボディソープ、リンスインシャンプー、脱衣場には貴重品ロッカーがあり、一度に大人が6~7名が脱衣できる広さで、安心してお風呂に入ることができます。
洗い場は10名くらいあったかな…湯船は3m×2mよりやや大きい?10名入ってもど真ん中が空いているくらい広く、湯加減はちょうど良い!私の大好きな温度でした。
ドライヤー3つ、ティッシュ、綿棒が備え付けてありました。
駐車場も無料で日帰り客に優しい天然温泉です。
いい温泉です。
スキー帰りによく利用してます。
ここの温泉は飲んでも良いので小さな子供と温泉デビューに最適です。
湯沢ICからアポしやすい温泉です。
珍しく飲める温泉で、休憩室で飲み放題になっています(^▽^)/ペットボトルで販売もしていました。
源泉からの掛け流しの湯で浴室や脱衣所も綺麗で清潔な日帰り温泉。
掛け流しのお湯で入浴時に泉質の良さを肌で感じられ、温度もよく湯治にも良い。
飲める温泉水としても知られていて、湯上りに冷やされた温泉水も飲める。
飲用の温泉水の購入も可能。
乾癬性関節炎と冠攣縮性狭心症の持病があります。
良くなったような気がします。
立ち寄りで利用。
料金は500円。
脱衣場には、貴重品ロッカー(100円硬貨1枚必要。
利用後、戻ってくるので無料)あり。
服などはカゴの中に入れる形式。
ドライヤーが2つ置いてある。
浴室は、洗い場が8つ程あり、湯船もそこそこ広め。
泉質はアルカリ性単純泉で、無色透明。
温度は気持ち温めでちょうど良いかな?と感じた。
日帰り入浴で利用。
お湯は無色透明のアルカリ性。
やや温めなので長湯すれば体の芯まで温まる。
¥500、素泊まりが出来るようになりました。
入浴料込みで¥2500。
個室はないので大広間で雑魚寝ですが。
湯沢で唯一飲用できる温泉です。
フロントに無料で飲めます。
かけながしなので綺麗できもちいいですよ。
日によって熱かったり、適温だったりします。
泉質:アルカリ性単純泉掛け流しの有無:完全掛け流し入ると肌がスベスベして気持ちよく入れました。
お湯もやさしく、のびのび過ごせました。
名前 |
神泉の湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
025-788-0260 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金土日] 12:00~20:30 [水] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
とても素晴らしい施設でした。
なんと言っても施設全体が凄く綺麗に管理されています。
お風呂は湯温、深さ、広さ、良いです。
洗い場も広く鏡までも綺麗でした。
脱衣所の清掃も良くされているようです。
色々な入浴施設を利用してる中で、気持ちを良くしてもらえる施設が多かったですが、こちらの施設は今までにない、ホッとさせてもらえた施設でした。
また利用したいです。