前回断られたからの来訪。
男鹿のまなはげの温泉旅館です。
なまはげコンセプトルームに宿泊しましたが、部屋の中にもまなはげがいて面白かったです。
温泉は、なまはげの口からお湯が出てきます。
熱めのお湯ですが、お湯はとてもよかってさたです。
温泉もとてもよかったですが、晩ごはんも美味しかったです。
男鹿の漁師飯である、石焼料理を食べられます。
実演もしてくれて、焼いた溶結凝灰岩を大きな桶に入れるところを見られます。
海が近いので、海鮮が美味しかったです。
ドリンクも、秋田の地酒が多く美味しかったです。
朝ごはんも美味しかったです。
男鹿となまはげを堪能できる宿です。
男鹿温泉郷の入口にある、源泉から直接の温泉が楽しめます。
「なまはげの湯」として有名です。
男性の露天岩風呂では、パイプから勢いよく源泉からのお湯が流れて来ます。
石灰岩をくり抜いた湯船は趣きがあり、石灰の紋様と堆積物も凄いです。
露天風呂の方が少しぬるま湯。
内風呂のなまはげの湯は、ナマハゲの鼻から、源泉が出ています。
夕食では、五風庵で、金石を使った「石焼料理」をいただくことができます。
真鯛のアラとワタリガニとエビを瞬間的に調理し、その実演もみることができます。
日本秘湯を守る会会員の温泉です。
日帰りで朝から利用させて頂きましたが貸切状態でゆっくり入ることが出来て泉質も良く綺麗でとても良い温泉でした。
温泉もお宿も所々になまはげが由来していてこうなっているという箇所が見受けられ、そうなんだと思う事が色々あります。
2023.6.25 日帰り入浴を利用しました。
11時〜14時(最終受付13:30)と受入時間が短く、なかなかお伺い出来ずにいましたが、今回はついに間に合わせました!笑受付で入浴料金800円を支払い、数十段階段を下り温泉へ。
内風呂の湯船は湯の華の堆積が美しく、ナマハゲが源泉噴射する演出もあり。
換気の為か網戸ありで窓が開いていたので、涼しくてゆっくり浸かることができました。
最初は少しぬるめと思いましたが、早々に塩泉効果で滝汗となりました。
壁画でナマハゲの描かれた露天風呂も堪能しました。
夜の露天風呂はナマハゲ壁面効果で怖そう?笑何気に塩泉で湯かぶれする哀しき温泉好きなのですが、こちらは塩泉なのに湯かぶれなく、サラサラ肌になりました。
湯の華効果でしょうか。
良いお湯、合うお湯だったので、是非家族で宿泊してみたいです。
親世代には階段多いのが少し気になりますが、段差が小さいので大丈夫と思います。
露天風呂も内風呂から階段で降ります。
露天、内風呂共に、一人貸切状態で。
満足度半端なかったです。
笑。
温泉が最高でした。
ずっと入っていたかった。
お料理も美味しかったです。
こぢんまりした宿。
中学生以下はNG。
温泉がいい。
食事が美味しい。
石焼き料理が間近で見られ、味わえます。
部屋は広く、海が見えます。
お酒も充実していて言うことなし❗️
とっても素敵な旅館でした。
スタッフの方々も色々気がついてくださり気持ちよく過ごすことができました。
ありがとうございました。
機会があったらまたお願いしたいです。
お風呂は文句なし!しいていえば日帰り入浴の時間が短いのでなかなか行けないところ。
せめて16時くらいまで入れればもっと行く回数が増えるのに。
日帰り入浴してきました!ちょっとしょっぱい乳緑色(色は日に寄って違うu0026乳白色か乳緑色か乳茶色か乳青色)です!なまはげ👹の口からお湯が噴射してるので真っ正面に座ると危険です🤣石灰u0026湯の華で浴室の床がざらざらでしたがお湯は超最高でした(笑)ただし受付の入浴時間がお昼12半時から2時までなので要注意です!男鹿半島に行ったら是非に入浴してみてくださいオススメです‼️
日帰り入浴可能で料金700円。
内湯、露天共に濁りのある源泉噴き出しの熱めのお湯でGoodです。
シャンプー、トリートメント、洗顔ソープあります。
この値段で充実していて良かったです。
温泉が素晴らしい!自然の鼓動を感じられますよ!耳で温泉を楽しめます!
部屋は紅葉に宿泊しました。
男鹿温泉の高台にあるため、部屋からの眺望がとても素晴らしく遠く海岸線に立ち並ぶ風車などの絵面は、なにか異世界を思わせるような感動すらあります。
お風呂には湯の花が多量にあり温度加減も丁度よく癒されます。
その湯の花ですが、湯舟の淵が少し滑っていたりしますので、転倒など十二分に注意した方が良いです。
余計な物がゴタゴタと無いからでしょうが、少し館内に寂しい感じがあります。
何と言ってもスタッフの方が温かく、食事も美味しいのでセレクトして吉です。
素晴らしい!!日帰りで入浴させていただきましたが貸し切りで気持ちよかったです秘湯の会の提灯は裏切りませんねー掛け流しというよりも間欠泉です(笑遠くてもわざわざ来るべき温泉だと思いますほんと素晴らしい✨
二十数ヶ所の秘湯の宿に泊まらせていただいてきましたが、いたって普通に対応が良く、キレイでお食事が美味しい宿。
とても気掛かりだったのが他の方のコメントにも少しありましたが露天風呂や、利用させていただいたお部屋の窓にもクモの巣がへばりついておりました。
クモには寛大なのでしょうか?露天風呂の外にあった古い配管をどうにかしてほしいと感じました。
湯は意外と無味無臭、特徴が感じられません。
露天風呂の屋根が大きくおおわれており、解放感はありません。
お部屋の窓がとても大きくて好印象、お部屋の造りも好み、お布団も寝やすかったです。
枕が表裏あり、好みの方で使えて良かったです。
お部屋の鍵がとてもかけやすいw金庫の鍵がユニーク。
眺めは目の前に建物があって、一面日本海というわけでもありません、微妙な距離感です。
コーヒーは無料でした。
総括、なまはげがいなかったらいたって普通のいい宿です。
大地のエネルギーを感じます。
男鹿温泉は遠いですが、それでも行くことをお勧めします。
他のホテルも行きましたが、温泉のパワーを感じたいなら、雄山閣です。
部屋も綺麗です。
広いし。
是非。
2021.5 3回目秋田県内でもコロナが感染拡大しつつあるということで、お気に入りのこちらの宿に宿泊。
お部屋 ⭐️⭐️⭐️⭐️清潔感とちょうど良い広さ。
二階のお部屋ならば良かったなぁ。
お風呂 ⭐️⭐️⭐️⭐️大浴場はナマハゲの口からお湯が吹き出してます。
お湯は少し熱いかな。
露天は開放感があり、お湯の温度もちょうどいいですね。
時間帯によっては空いてます!貸切状態😊料理 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️秋田県、男鹿市の料理を満喫できます。
ボリュームもかなりありますので、ランチは少なめにしてお腹をすかせて望んだ方がいいですね。
名物石焼鍋は迫力があります。
スープも美味しいですね。
写真以外にもデザート、揚物、酢物などが付きます。
接客 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️対応が素晴らしく、毎回、気持ちよく利用できます。
昨年と今回は宿泊割引などがありお得に泊まれました。
年に一度は利用したいですね。
当館の温泉は生きていますと書かれた説明書き、この日は茶褐色です、年月を感じさせる素晴らしい浴室です、男鹿に来たら寄って間違いなし、700円なり、
泉質は良いし、夕食は男性でも満腹に成るくらいの料理が出て来ます。
又、従業員の方々も大変優しい方ばかりで心地良く過ごせました。
日本秘湯の会に入っている温泉宿です。
夕食はハタハタ、あんぷら餅、石焼料理と地元料理が並びます。
温泉は湯の花をくりぬいて作った露天風呂がありとても珍しいです。
また内湯のナマハゲの口からお湯が吹き出してなかなかユーモラスです。
街からはちょっと遠いですが訪問する価値ありと思います♪
東北温泉巡礼中♨️美しい薄黄色の千枚田がなんとも言えませんね。
スキモンにはまさに鼻血もんの析出物ですね。
浴槽の底に溜まったモフモフも素晴らしい。
まるで大分県の長湯温泉山の湯かずよを彷彿させるような感じです。
ほっといたら山の湯かずよみたいな特大の析出物オブジェになるのかな?w日によっては茶褐色、緑色、乳白、黒色と多種多様にその様を変えるようです。
味は出し汁のような感じでただの塩っぱい塩化物泉とは違いますね。
湯口からは間欠泉のような出方をしております。
「源泉噴き流し」とはよく言ったものですw芸能人の方もかなり来られてるみたいですね。
秋田に来たらここは是非立ち寄りたいですね。
素晴らしい。
古い旅館ですが部屋は綺麗でウォシュレットも完備です。
食事も獲りたての地元の海鮮が盛り沢山で、味付けも優しく、全部食べきれない量でした。
圧巻は間欠泉の様にパイプから勢いよく吹き出すここの温泉です。
日本秘湯の会だけの事はあります。
GAO水族館も直ぐ近くです。
とても素晴らしい石灰の温泉。
温泉の濃さにより、湯船が鍾乳洞のよう!!まるで鍾乳石の湯船に浸かっているかのようでした。
内風呂がなまはげの口からボコボコと温泉が飛び出すサマが面白い。
サービス業の鏡かと思えるほど接客は素晴らしかったです。
館内も清潔で無事安全を確保出来た感じて満たされました。
とっても良い温泉です!!お料理も美味しかった~なまはげ柴灯まつりもとても楽しかったです♪
美人の女将と間欠泉のように頻出する奇妙な温泉です。
泉質は優しいです。
初秋田旅行、男鹿半島に泊まるか乳頭温泉に泊まるか悩みましたが、ナマハゲ見たさに男鹿半島をチョイス。
秘湯の湯が気になり予約しました。
予約の後女将からとても丁寧なメールをいただきテンションUP!!男らしいというか味のある雰囲気の宿。
部屋も広い部屋にしてくださりありがとうございました。
温泉は口コミ通り最高でした!6回入って腕に成分が強すぎたのか初めて湿疹が出ました笑濃厚な温泉に、親切なスタッフさん、美味しいご飯!石焼き鍋は家族で大盛り上がり。
あきたこまちは甘味があり水がいいのかおかわりが止まらずおひつをおかわり笑ナマハゲ伝承館ではナマハゲに会い、とても素敵な旅になりました。
遠くてなかなか行けませんがまた泊まりたいと思える宿でした。
ありがとうございました。
何度か日帰り温泉を利用させてもらっていますが、泉質、特に湯の色が見とれてしまうほど綺麗。
ナマハゲの演出やこだわりを感じる露天風呂 男鹿に行ったら、ぜひ立ち寄るべき。
以前宿泊して良かったのでリピートしました。
建物は古いですが、綺麗に手入れされていて大変過ごしやすかったです。
エレベーターは無いのでお年寄りにはきついかも。
温泉は自家源泉で、源泉井戸が宿の前の空き地にあります。
お風呂の湯口から間欠泉みたいに大量にお湯が吹きだして見ていて飽きません。
成分も濃いようで、引湯パイプも堆積物で3ヶ月ごとに交換しているそうです。
内湯は熱湯で、露天は丁度よい温度で宿泊中何度も入りました。
翌日観光タクシーの運転手さんから男鹿半島は火山の噴火口跡が沢山あると聞いてこのような上質な温泉が憤出する理由が納得です。
食事は男鹿半島の魚介が並び、大変美味でした。
男鹿名物の石焼桶鍋は味、見た目共に圧巻です。
大晦日に、なまはげが館内に訪れ貴重な体験をさせていただきました。
機会があったらもう一度訪れたい宿です。
お勧めします。
日帰りは15時までです。
700円です髭剃り、リンス、シェービングソープとか一通り揃ってます。
露天風呂もあります。
源泉掛け流しで、とっても温まります。
良い温泉でした。
♨️
家庭的で、料理も趣向があり雰囲気も良い。
前回断られたからの来訪。
初めて入りました。
入館料は600円だったかなあ。
忘れました(笑)詳しくは言いませんが、ここは良いです。
秘湯感もあるし、温泉だ!っていうギミックもあります。
気を付けなければいけないのは日帰り温泉は15時までということ。
また午前中と午後と男女どちらかは清掃が入ってて入れません。
確実に入りたいなら泊まりましょう。
某会会員の旅館です。
湯は適温、茶色の温泉が「なまはげ」さんから勢い良く出でおりました(^○^)こう言う仕掛けは子供は喜びそう!析出物が多く、床が茶色く変色して、成分の濃さが良くわかります。
また、ソープ類はノンシリコンタイプと良いものが置いてあります。
いつもの共同浴場巡りとは違う、至れり尽くせりな温泉でした。
間欠の源泉掛け流し。
熱めで力を感じる温泉でした。
日によって温泉の色が変わるようですが、本日は褐色でした。
なまはげの柴灯祭りで二回お世話になりました。
とても居心地よくお風呂も熱めでなまはげの口からお湯が出るのは迫力ありますね。
大好きな旅館さんで新潟から三回も訪れてます。
男鹿の良さが伝わるような素晴らしい旅館さんです。
名前 |
雄山閣 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0185-33-3121 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
秋田男鹿温泉郷元湯雄山閣へ👹ナマハゲの口から噴射する源泉と盛り盛りになっている温泉成分が固まっている湯船が有名な秘湯を守る会の宿♨️前々から行きたいと思っていましたが、ようやく行けました。
今回は日帰りで利用しました。
日帰り利用は11時から14時までと短いのでタイミングがなかなか難しいですね。
旅館内、お風呂もモダンでとても清潔!いよいよ内風呂へ。
いきなりナマハゲの口から吹き出てる〜!!浴槽の反対側まで源泉が届いていて温泉成分が盛り上がっていてスゴい〜!露天風呂の方が少しぬるめなのかな。
超気持ち良い〜。
浴槽の下に温泉成分の土が沈殿しています。
それだけ温泉成分が濃いんですね。
10月中旬の平日でしたが、めっちゃ空いていました。
前日に乳頭温泉郷や酸ヶ湯温泉に行きましたが激混みでした。
ここは穴場ですね。
次は是非宿泊してゆっくりしたいと思う素晴らしい宿だと思います。