高台で景色が素晴らしい。
お花がたくさん咲いてました٩(๑u003e ₃ u003c)۶♥
男鹿市船川港本山門前にある真言宗智山派の寺院です。
創建は貞観2年(860)慈覚大師によるものとされています。
赤神神社の別当で秋田三十三観音霊場の第26番札所、ご本尊は薬師如来です。
桜がとても綺麗でした。
遥拝殿から石の階段を上ってくると山門が見えます。
右手に庭園と長楽寺のお堂や鐘も見えます。
梅なのか桜なのか遠目にも蕾が色づいているのが分かります。
花が咲いたらまたいい景色が見れそうです。
赤神神社五社堂へと続く参道の途中にあります。
本堂の前に石碑があったので何かと思って見てみれば、ここのお坊さんが僧正だか大僧正だかになったのを記念してのものでした。
何だか昭和の田舎代議士のようです。
本堂の裏には宝物館と思しき建物がありますが、撤去した看板を階段の下に放り込んでいるぐらいですから、公開する気はないのでしょう。
赤神神社のついでであっても参拝するだけの価値を見いだせませんでした。
檀家の方はともかく、そうでなければスルーが妥当です。
宝物館の男鹿半島絵巻は見る価値があります。
安心出来ました。
秋田六郡観音霊場 26番札所 真言宗智山派 如意輪観音菩薩。
高台で景色が素晴らしい。
名前 |
長楽寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0185-27-2823 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
玄関に御朱印が置かれていて封筒に300円いれて御朱印頂いてきました。
ピンポン鳴らすとおうちの方が出てきます。